• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂ちゃんのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

「ドリームカー誕生」という番組観てる

「ドリームカー誕生」という番組観てるケーブルテレビで工場の生産工程を取材した番組を観てます。
各車30分の番組

最初がランボ・アヴェンタドール。
カーボンファイバー貼り付けて、焼き上げて、コインで叩いて音の違いでシャーシの不具合箇所を見つける。接着が上手く行ってない箇所は剥がして部分補修。大丈夫なんだろか。剥がし方がね~。
全品テストするのは高級車ならでは。


次はジャガーFタイプ アルミボディの接着工程が面白い。 特殊な、頭の平らなリベットをロボットが350箇所打って、シャーシとなるアルミの板同士を接着して行く。リベットは板と面一になる優れ物。ただロボットの位置決めがフラつくのが不安。日本製工作機械を入れたら怖いかも。

でも人の動きは流石英国。僕が知ってる米国工場のスピードの半分以下。


最後はベントレーコンチネンタルスピード

流石にベントレーはVWなので英国工場でもジャーマンスタンダード。英国人でも素早く動けるのだと、認識を新たにしました。
メインベアリングとコンロッドの隙間は5ミクロン以下!今時の業界スタンダードはどの位なのでしょう?

W12エンジンのカットモデルが今までの疑問を晴らしてくれました。狭角V6を抱き合わせている感じです。


それにしても、何処とは云わないがピストンライナー挿入時にシールラバーがキチンと溝に嵌って居なかったり、重そうなワイヤーハーネスを束のまま車内に放り込んだり、インパクトレンチでナットを締める時に目で追いかけられない姿勢を強いられたり、日系では考えられない造り方は新鮮!
というより、そのような映像を流させてしまう感覚が理解できない。

明日の911が楽しみだ。
Posted at 2014/03/29 12:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドキュメンタリー | 日記
2014年02月23日 イイね!

車検証の記載内容に新たな項目が

車検証の記載内容に新たな項目が2014-2-17より、車検証の左下の備考欄に幾つか変更が加わった。

新たに以下の記述が加わる。
1)受験種別
2)検査時の点検整備実施状況
3)受験形態

1)は指定整備工場で実施したものか、陸事持込み車検なのか
2)は点検記録簿の記載状況。無しはその旨判るようになる
3)認証工場、本人、その他代行のいずれか


整備振興組合が与党の先生方にお願いした成果だそうです。(伝聞情報です)


要はユーザー車検で点検もしてないことを詳らかにして認証工場に客を呼び込む算段なのだろうか。

ユーザー車検が増えて整備工場の仕事が減ってしまった?という事なのだろうか?
スタンドなどで宣伝してる、二時間車検などを諌めているなら良いけど、本人が真面目に整備したものまで買取業者がイチャモン付ける材料にされては困りますけど。

そもそも陸事でチェックしてもらって、問題があれば修理するという方式に転じたハズなんですがね〜


もっと正しく知りたい方は国土交通省自動車局へ
050-3786-3685

Posted at 2014/02/23 05:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドキュメンタリー | 日記
2013年09月19日 イイね!

2020自動運転解禁?

9月18日のCGTVをご覧になった方も多いと思うが、BOSCHの恒例となっている最先端技術には毎回驚かされる。

今回の目玉は業界として2020年に自動車の自動運転を実用化させようと働きかけていること。
高速道路で130km/hまで、更に市街地までも含めて自動化させたいと考えているそうな。

実車実験は既に乗ってて怖く無いレベルみたいだが、法整備がどこまで進むか不確定要因となっている。
各国のお家事情があるし、欧州大陸が先行して採用すると考えるのが妥当か。

日本は国交省が自動ブレーキすら、自動で止まると宣伝する事を認めないそうだ。(某ディーラー情報)

プジョーグループが発表した空気圧を回生したハイブリッドが実はBOSCHとの共同開発で、B社は油圧回生と呼んでいるのは興味深い。
仕掛けはこうだ。
窒素ガスを回生圧縮し、その圧力で油を圧縮する。その油圧でモーターを廻して、加速時にエンジンを補助する。
ハイドロニューマチック式KERSですな。利点はバッテリーに比べて軽量化できるので、小型車向きハイブリッド車としては将来有望株らしい。

それにしてもこの2年で二割も向上した内燃機関の燃費はこの先どこまで進化するのだろうか。
技術の進化について来れなくて落伍するメーカーも出てきそうな予感がする。

将来、自動運転できない自動車は運行許可が必要、なんてことになってるのだろうか?
あとたったの7年で世界がガラリと変わるとは想像したくないけど、プリウスが此れ程増えると予想した人も少ないはず。

少しで良いから運転する楽しみを残しておいて欲しいものだ。
Posted at 2013/09/19 16:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドキュメンタリー | 日記
2012年08月16日 イイね!

メルトダウン連鎖の真相

メルトダウン連鎖の真相3.11
F1(福島第一)の2号炉で圧力容器の内圧がドンドン上昇する。緊迫する中、中操の現場にベントオープンの指示が出る。高濃度放射性物質を含む空気を大気に放出する、という決断である。

ところが何度操作してもベントが開かない。内圧は容器の設計圧力を2割も超えてしまう。
後日、基本設計のお粗末さが露呈するのだが・・・

ここで問いたいのは写真の操作盤に記載された英文。

これってまさか本物? NHKが造ったセットなら善いのだが、若し本物(或いは他の原発でロケ)の操作盤が 『SAFTY』 ではこの国の安全はとても覚束ない

安全な原発大国になれないのは仕方ないか?

Posted at 2012/08/16 22:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドキュメンタリー | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「昨日人気の八ッ場ダム見学ツアーに行って来ました。

19年の台風の時は一晩で満水となり、利根川流域の決壊を防いだ功労者。
で、ダム見学はエレベーター使用しても老体にはキツかった。内部には傾斜角45度、歩幅20cmの階段が多数有り何度も上下=疲れる。

結局国済寺ハナホテルに投宿。」
何シテル?   07/07 14:07
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

煤取り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 10:05:54
ナビデータアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 19:55:26
メンテナンスメッセージリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 09:25:10

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation