• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂ちゃんのブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

さくら坂も満開です。

さくら坂も満開です。都内はいずこも満開で、早くも風で散って行く種類も有るけど、此処はまさしく満開である。

このまま4月の入学シーズン迄もってくれるのだろうか?雨は無さそうだけど、風が心配ですな。

最近の傾向は外人さんの花見が増えた事でしょうか?
愛でてくれている事を願う‼
Posted at 2018/03/28 14:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | さくら | 旅行/地域
2018年03月26日 イイね!

ドアミラーが変? オールロードどうした?

ドアミラーが変?  オールロードどうした?我がオールロード君、ガレージで終日磨いた結果、今までよりも綺麗になったので友人の空きスペースに月末迄置かせて貰う事にした。

屋根付きに納まり改めてガレージ内の他の車よりも圧倒的にデカイ事を認識させられます。

で、納める際に当然前進、後退を何度も行った結果、左側ドアミラーが後退時に下を向く事に気付いた。
此れは設定でしょうね。今まで為らなかったのが異常だったのだが、右側は今でも動かない。

困った事に前進させても左側ドアミラーは元の高さに上がらないのだ。下がったままである。

更に更に、再び後退させると、もっと下を向く始末。


テストの結果、シフトレバーをRとDを往き来させると、3段階下を向く事が判った。無論左側のみ。 4回目になるとミラーはギーギー音を出すだけでそれ以上は動かない。

なぜ右側は下を向かないのか?
なぜ前進の時に左側のミラーは元に戻らないのか?


思い当たる節は朝一の洗車の際にミラーを畳んだ事。滅多に取らない行動をするから異常が出る?

さ〰て、VAG-COMの活躍ですかねぇ🎵

先に取説を読んでから?

やる事が増えてしまったなぁ。

<後記>
kiboさんのコメントを得て、取説62ページを読んだ処、恥ずかしながらちゃんとした説明が記載されておりました。

疑問の答えは:

助手席側のみ、ドアミラーの自動下向き機能が有ります。
残念ながらDにシフトしても自動で元には戻りません。ミラーのセレクターをL以外にすると元に戻るようです。

mako911さんの場合、レカロのオプションが恐らくメモリー機能を除外しているのでしょう。

大変お騒がせしました。
Posted at 2018/03/29 19:19:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ARQ | クルマ
2018年03月24日 イイね!

練馬ナンバーにアルファベット登場

池袋から国道254を下っていたら隣にC63が…

何気なくナンバーを見ると、練馬 30A ひらがな 一桁の人気者ナンバー。

人気のナンバーはほぼ売り切れかと思っていたけど、300の替わりにアルファベットを使うとは、考えましたね。
将来は3ZZ いや、2と紛らわしいから、Z,は使わないでしょうね。3YYかな?
多分i,O,なども使わないでしょう。それにしても何通りの組み合わせが新たに生まれたのだろうか?

数年前にバイクのナンバーに品川 C と書いてあった白バイをわざわざ停めて、思わず聴いたのだけど、流石に此れは聴くまでもないですねぇ。

果て? 品川とか足立もアルファベットを使うのだろうか?

写真撮りたかったけど、何せ速いんです。V8ターボ?でしょうから。チャンスを逃しました。
Posted at 2018/03/24 21:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2018年03月22日 イイね!

神保町の[天ぷらいもや]が閉店する。

神保町の[天ぷらいもや]が閉店する。50年以上お世話になった神田のいもやが3月31日で閉店してしまう。もうじき平成も終わるというのだから、昭和の名店が消えて行くのもむべなるかな、である。
<注記>閉店するのは直営店の2店舗で、弟子に暖簾分けした店舗は継続される


ネットの情報によれば、オーナーの高齢化が原因で長時間店に立つ事が厳しいとの事。寂しい限りである。

神保町交差点近く、白山通りから15m入った[天ぷらいもや]は既に閉鎖しているみたいだけど、通り沿いの[天丼いもや]と[トンカツいもや]は今月いっぱいは営業している。

16:40に駆け付けてみると店の中に4名、外に6名が並んで待っていた。大半がジジ&ババである。皆さん学生時代から通っていた常連さんでした。近傍には中央大、明治、専修大、村田簿記学校(今や大学に為った)等、学生の街だから当たり前なんだけど、流石に若い女性は居ませんでした。子供3人連れた親子5人は今まで見たことない集団でしたけど、パパとママは懐かしそうに食べていたからデートの再現だったのかも。

自分は近くの一橋中学だったので、水道橋駅迄下校途中に香しい匂いに抗えず、校則違反を承知で何度か食べ、高校も隣駅だったので週に一度は……

壁に何も書いてないけど、御飯御代わり自由なんです。但し米粒残すと、罰金50円。なのでお茶かシジミの味噌汁をぶっかけて御飯を残らず平らげた事も有りました。残さず食べる、という事を叩き込んでくれた先代も10年前に他界。奥様がやりくりしていたそうですが流石に80を越えると厳しいそうで。


兎に角コスパの高い店で有ります。多分都内でいもやを越えるコスパの店は無いように思います。昔から開店から閉店迄客が途切れない。特にタクシーの運転手さんは多かったなぁ。駐車違反が厳しくなると、一人が3台分の監視役となり上手くリレーしてました。

揚げる様子を観てると、特別な事は何もしていない。小麦粉を溶くのが氷水と言うだけ。後は油温の管理か?
それでもかりっと揚げる技術は何処に秘密があるのか、判らないままですねぇ。

そういえば、10年前に東大の大学院出た中国人を連れて行ったら、感動して「私上海で天ぷらレストランやります!」一応、見よう見まねでできる程甘くないと諭したつもりだったのだが、日本で貯めたお金は見事、天ぷらプロジェクトに消えてしまったそうです。

10年勤続した者にしか暖簾分けしないのですから、お手本のない中国で簡単に天ぷら職人を育てられる訳ないのにね。

それはそれとして、あと何回食べさせて貰えるのだろう?

家族連れ以外の客は全員、ただ黙々と味わっていたのが印象的でした。思わず、目が潤んでしまいそうです。

感想? 無論、とっても美味しく戴きましたよ。海老天丼850円。
海老は尻尾迄食べられるのよ、と教えて下さったのも今のオーナーです。他店では尻尾迄シゴク処理はしないから食べるとざらつきます。いもやの海老の尻尾は美味しく食べられます❗お試し下さい。

ご馳走さま&長きにわたり有り難うございました。

後書き:
30日に立ち寄ってみたが天丼が30m、トンカツは50m以上並んでいたので断念した。
翌日の最終日は某ラジオ局が実に150m並んで、1時間半後に先頭迄来て実況中継してました。そんなに人が来て、閉店時間迄、ネタが足りるのだろうか?

余計なお世話だとは思うけど哀愁の念は……
Posted at 2018/03/22 21:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2018年03月19日 イイね!

欅坂ならぬ、さくら坂の開花

欅坂ならぬ、さくら坂の開花靖国神社では今日、明日にも開花宣言されそうだが六本木ヒルズの桜は未だ蕾です。

明日は雨予報なので、このまま22日迄つぼみの方が長く愛でる事が出来そうですな。

毛利庭園の桜は一部開花しているとの情報も有る。
Posted at 2018/03/20 11:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | さくら | ニュース

プロフィール

「連日の暑さにガレージは大丈夫かと心配していたのですが、今度は大雨と雹の心配が…」
何シテル?   08/12 00:53
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45 678910
11121314151617
18 192021 2223 24
25 2627 28293031

リンク・クリップ

煤取り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 10:05:54
ナビデータアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 19:55:26
メンテナンスメッセージリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 09:25:10

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation