• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂ちゃんのブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

記録用 1番、3番の点火系不調

記録用 1番、3番の点火系不調1番は時折、3番は常に点火系に問題発生している。とのVAG-COMによるお達しである。

早速アウディ六本木に問い合わせてどのシリンダーかを電話で確認した。

縦置きV6なので、4BBESFの型式では1番は進行方向右側バンクの先端部。
3番は同じく右側の最後部。

つまり、真ん中のイグナイターを1、3と交換してVAG-COMでテストすれば原因追求を狭められるかもです。



今度の金曜日が寒波襲来にならぬよう祈ります。
Posted at 2017/01/26 13:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ARQ | クルマ
2017年01月22日 イイね!

本日も順調、と言いたいオールロードですが…

本日も順調、と言いたいオールロードですが…いや、順調なんですよ。走るのは。

ブレーキはだいぶ良くなったけど、とても日常の利用には耐えないレベルのジャダーが出まくっている。踏めば止まるようになったので車検は40km/hだし、問題無さげです。

しかし、満タンにして少し走ったらガス欠の警告!!

エンジン切ると消えて、暫くして又点灯。4回繰り返した後は消えなくなりました。

その直前にVAG-COMでトランスミッションのECO化と、サスペンションの突っ張りを解消して大満足して居たのですが、新たな難問発生ですかね。

オールロードの気分屋度合いはシトロエン並みですねぇ。



追記:

昼頃からポカポカ陽気となりましたので、作業をサボり某コンビニの広い駐車場にてVAG-COMチューン実施。

ガレージに戻ってアンテナ取り付け

ガレージ内を捜すこと30分。フロント用のドリルドローターを見つけました

バッテリー電圧とヒューズの電圧を測定。どちらも12.2V あれっ、差がない❗古いバッテリーのままなのに

ルームミラーの液晶漏れを修理試みるも失敗。オールロードにA6のミラーを移植しようとしたのだが微妙にサイズが違う

夕方近所を走らせてたら燃料警告灯は消えてました。気分屋ですなぁ



残りのtask

エンジンオイルとフィルター交換
ブレーキパッド+ローター交換
ボンネットダンパー調達
冬タイヤに
ルームミラー手術
Posted at 2017/01/22 14:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ARQ | クルマ
2017年01月21日 イイね!

本日も順調なオールロードクワトロ

14時にガレージで3秒のクランキングで無事エンジンがかかりました。バッテリー購入したけど、出番無しです。

このところ寒波襲来でバッテリーも弱っているのでは、と心配したけど杞憂でした。

地元の区役所支局で750円払って臨番を得て、今日から試走開始。無論、目的外の場所には行けないので、申請した通りに走行して来ました。

明日の日曜日はVAG-COMを使って幾つかチャレンジする予定です。
Posted at 2017/01/22 01:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ARQ | クルマ
2017年01月15日 イイね!

降ったねぇ

降ったねぇ埼玉県嵐山町
平成楼
朝9時撮影

ここの温泉施設は既に10回以上利用しているけど、雪が降ったのは初めて。坂道は除雪されていたので心配しなかったけど、なかには国道で30kmで走ってるオバサンも居ました。


ところで、
昨夜も友人の2CVが突然ガレージでエンコ。← 若い人はこの単語知らないかも。

Ign.はONするも、セルは廻らず。ウンとも寸とも言わない。

オーナーは過去に別の2CVで経験していたので、思い込みでキースイッチの異常と判断。ご丁寧にも配線が3本共半田付けされていたので益々犯人はここだ、と2人とも納得。
オリジナルは挿し込みが直ぐに緩むそうで、お約束の要手配部品。

で、苦労してビニールテープを剥がし直結してもセルは廻らず。
僕は照明係と口を出す役割。


結局、キーから来ている一次線がセルに半田付けされていたのが振動で取れてしまった事が原因と判り、半田付けやり直して解決。因みに、この人半田付けの名人です。僕も目が衰える迄は自信が有ったけど、C250のヘッドライトの結線もこの人にお願いしました。

しかしどうしてセル側の留めるネジが折れていたのかは不明。馬鹿力でトルク掛けてネジ切ってしまった?
狭い所に上手く半田を盛ってがっちり溶接⁉
近々セル交換するって言ってました。



「古いフランス車に乗っている人達ってMだよね」、
って言った2cv乗りのお姉さんの言葉を思い出しながらガレージを出たら、24時を回っていた。

オレは絶対2cvには行かない‼って改めて思った。
だけど、ガレージに気になる2cvが有るんですよ。U-Powerチューンの凄いヤツが。
Posted at 2017/01/15 11:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2017年01月14日 イイね!

本日も正常にかかりました。オールロードクワトロ

本日も正常にかかりました。オールロードクワトロ午前10時のガレージは気温4度C (その後雪の影響か2度に下がった)。
昨夜のこの辺りはマイナス3℃だったのでバッテリーの具合を心配したけど、5秒ほどのクランキングで無事かかりました。アイドリングも3分間は1100でしたが、直ぐに正規の750rpmに落ち着き、振動もなく静かなV6そのものです。

先週はアイドリングで気持ちむずがっていて、1番イグナイターのFault Foundだったのですが、本日は極めて快調です。

記録用:
1月14日 バッテリー電圧
始動前 12.2V
アイドリング時 14.2V
エンジン停止10秒後 14.0V

1月15日 13.2V (始動前) 11.9V(ヒューズ)

今後のtask

乗り心地の改善by VAG-COM: ビルシュタインに交換したせいではないみたいなので (1/22済)
ecoモードにパワーダウンby VAG-COM: 購入した時から過敏なアクセルだと感じていたので(1/22済)
バッテリー交換(Bosch調達済み): 今日の状態では交換不要か?
アンテナ調達 6㍉ネジ径: → (A4の物を1/22調達済)
ボンネットダンパー調達:
冬タイヤに交換:
エンジンオイル交換:
室内ミラー液晶漏れ修理/交換: パカッと嵌めるワイドミラーにする手もある (失敗)
サイドブレーキ不調: ドラム式なのか? ディスクなら錆が怪しい。試走させて解決するかも
(40km走行した結果、錆が取れてローターが綺麗になり、サイドブレーキも効くようになった)
フロントローターのジャダー発生 → 135km走行したら消えました → それでもドリルドローターに変更
パッドも必要 前2.7mm,後ろ1.9mm → 効きの良いもの求む
Posted at 2017/01/14 13:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ARQ | クルマ

プロフィール

「初めてメタルクリーンという油汚れを落とす洗浄剤を使ってみたけど、凄い!」
何シテル?   11/12 04:35
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

煤取り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 10:05:54
ナビデータアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 19:55:26
メンテナンスメッセージリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 09:25:10

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation