• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サブ6レーサーのブログ一覧

2023年02月06日 イイね!

ダックス70公道復帰に向けて 13回目

今日は、朝から暖かく最高気温14℃の予想、今日で整備作業を終わらせたいと思います。

alt
実は、昨日チェーンを手持ちの工具でなんとか繫ぎ、組み込みました。今日は張りの調整をして無事終了。このチェーンはシールタイプのためか?圧入しないといけないので万力で加えて接続用のクリップを嵌めました。失くしたクリップはブラジルの大河で急遽購入です。

alt
次は、6V用レギュレータの取り付けです。このレギュレータはモンキー用のためポン付け出来ません。

alt
接続の配線の色が異なるので、ネットでモンキーの回路図を入手し、比較して接続を決めました。説明書にレギュレータの回路説明が無いのは、チョット不親切かな。

alt
配線の接続端子を丸ギボシ、アース線を純正色の緑のケーブルに変更しました。

alt
バッテリーケースに付いている赤色のレクチファイヤー(整流器)を取り外します。

alt
6Vレギュレータをシートロックのボルトを使いエンジン側からの新規のアース線と共締めにしました。

alt
エンジン側のアース線です。所有するN360のセルダイのアース線が燃えるトラブルがあり、新規のアース線でエンジンとバッテリーのマイナスを接続してトラブルが解決したことがありました。そもそもアース線が燃える事態考えられなくて悩みました。

alt
電装系も問題なく動作しましたので、自宅の庭で走らせブレーキ調整して、整備は完了です。

Posted at 2023/02/06 18:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年02月04日 イイね!

ダックス70公道復帰に向けて 12回目

寒い日が続きダックス70の整備もなかなか進みません。

alt
前後のスポロケット、チェーンを交換します。スポロケットの丁数は純正と同じにしました。

alt
五十年間で溜まった、泥と油でコチコチになっています。

alt
パーツクリーナーをジャブジャブ吹きかけて、何とか汚れを落としました。

alt
前後のスポロケットを新品に交換しました。この後チェーン交換の作業をしましたが、チェーンが上手く繋がらず、午後六時頃までやりましたがダメでした。寒さで体がコチコチになってしましました。ここまでは、先週の作業です。

alt
今日、チェーンの接続をしようとしましたが、接続のクリップが行方不明で断念。外してあった、フェンダー、燃料タンク、シートを取り付け、エンジンも無事始動。チェーン以外はほぼ終了。あと少しで、公道復帰できます。

Posted at 2023/02/04 16:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年01月18日 イイね!

ダックス70公道復帰に向けて 11回目

今回は、L型バルブチューブに入れ替えます。

alt
リアタイヤを取り外したました。以前塗装したリムが、一部錆びが出ています。

alt
簡単にリムを化粧直してみました。

alt
チューブを入れ替えます。

alt
無事、入れ替えました。空気圧はフロント1.2、リア1.4にします。

alt
フロントタイヤも同様な作業をしました。

alt
初めに譲った会社の後輩の〇藤さんの話だと、ホワイトDAX70のエンジンに載せ替えたが、その他は特段整備していないとのこと、前後スポロケット、チェーンを交換します。スポロケットは前後とも尖っており交換しないといけない状態です。

Posted at 2023/01/18 18:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年01月15日 イイね!

ダックス70公道復帰に向けて 10回目

マフラーを修理していきます。

alt
これは、本当に酷い腐り...持ち上げると折れてしまいます。

alt
たまたま物置に内径約22mmの鉄パイプがあったので、腐った部分を切り落とし繋ぎます。

alt
マフラーを車体に取り付け、仮合わせの状態です。

alt
ピッタリと合わないので、切込みを入れ絞りました。

alt
耐熱性のコーキング剤をタップリ塗り、タッピングビスでとめました。本来、溶接すればいいのでしょが、穴を開けたらマフラーが使い物になってしますので諦めました。これでだめだったら、金の葉ッパさんに溶接をお願いします。

alt
気休めに、N360のマフラーに巻いたバンテージが余っていたので、巻いてみました。

alt
だんだん、終わりが見えてきました。今月中には公道復帰できるかな?

Posted at 2023/01/15 18:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年01月11日 イイね!

ダックス70公道復帰に向けて 9回目

マフラーからの排気漏れの修理のために外してみました。
外す前は、開いている穴を耐熱パテで埋めるかと、簡単に考えていました。

alt


alt
外して見ると、ウアー、穴どころか薄皮一枚でなんとこ繋がっているレベル。これからネットでマフラーを探します。なければ、適当な鉄パイプを溶接で繫ぐしかありません。この手の腐ったパイプの溶接は私の腕では、大穴を開けるのが関の山です(笑)。

Posted at 2023/01/11 15:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「CRZで行く、お伊勢参り2日目 http://cvw.jp/b/1447687/39224581/
何シテル?   01/25 17:26
サブ6レーサーです。よろしくお願いします。 40代前半にチョット体調を壊したのがきっかけで、ホンダN360のレースカーを製作しレースに参加してきました。 会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N360 修理(エンジン・マフラー)1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 11:16:11
CRZで行く東北桜旅 最終日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 10:48:46

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2016年9月に中古車(約8万km走行)で購入。2020年4月で約11万キロ。サーモスタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2015年2月に中古車で購入。2014年5月にトゥデイで出雲への長距離ドライブをしました ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
N360のレースが開催されなくなり、レース仲間と660のレ- スに出るようになったのをき ...
ホンダ N360 ホンダ N360
N360でレースを始めてから、旧車のイベントなどに友人の車に同乗して行っていましたが、自 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation