• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サブ6レーサーのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

ダックス70公道復帰に向けて 4回目

今日、午前中は地区のグランドゴルフ大会の出場者が足りないため参加してきました。初めてプレイしましたが、難しい。

午後からエンジンの始動を試みました。
alt
キャブを取り付け、脚立に固定した燃料タンクから燃料ホースをキャブに繋ぎ、始動を試みました何回かのキックでエンジンがかかり、キャブからの燃料漏れも無さそうです。

alt
取り外した燃料タンクは、錆取りをしていきます。

次のスッテプは、開放型の6Vバッテリーが入手困難になることを想定し12V化。ポイント並びにコンデンサーの交換は絶対したいと思います。N360でイベントに参加した時、コンデンサーが逝ってしまいエンジンがかからず、金の葉ッパさんのお世話になったことがあります。

Posted at 2022/11/27 17:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年11月26日 イイね!

ダックス70公道復帰に向けて 3回目

今日は、燃料タンクとキャブを交換するために、今ついている部品をはずしました。

alt

錆取りした燃料タンクは思ったほど綺麗にならず、外した燃料タンクの方が、錆がすくないので、こちらを錆取りして使用するか思案中ですが、エンジンを掛けるのを最優先に作業を進めたいと思います。
Posted at 2022/11/26 17:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月22日 イイね!

ダックス70公道復帰に向けて 2回目

ダックス70公道復帰に向けての2回目です。

alt
気になっていた、汚れて錆びたスタンドを清掃してシャーシブラックを塗りました。綺麗になるのは気持ちがいいですね。他のところも、おいおい綺麗にしていきたいと思いますが、程ほどでやめないと、きりがないです。

alt
シートのヒンジ部分も汚いので綺麗にしていきます。

alt
シャーシブラックで塗り、事前に購入していた新品のフューエルネックガスケットに交換。

alt


alt
キャブのオーバーホールが終わりました。ジェット類の穴は、荷札の細い針がねで全て貫通確認しまた。
明日から仕事なので、作業は週末までお預けです。

Posted at 2022/11/22 17:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年11月21日 イイね!

ダックス70公道復帰に向けて

久々の更新です。

以前にもブログに掲載しました、ダックス70を公道復帰させるために、整備を始めました。

alt
このダックス70は高校生の時、親に買ってもらったバイクですから50年経っていることになります。ずっと所有していた訳ではなく、二十歳の頃、今も親交がある会社の後輩の〇藤さんに譲り、その後、会社の先輩に渡り、後輩の〇崎さんのところへ、そして私の所に戻ってきました。その時に軽く整備をして乗れるようにしましたが、しばらく放置したため今は不動車です。今回、気になるところも含めて整備していきたいと考えています。

alt
 気になるところ一つ目。以前の整備で、タイヤとチューブを交換しましたが、エアバルブがL型ではないのでエアーの充填が面倒。

alt
気になるところ二つ目。以前のオーナーの〇崎さんからも言われているヘッドガスケットからのオイル漏れ?

alt
気になるところ三つ目。スタンドが錆錆。

alt
先ず初めに、しばらく放置していため錆錆のガソリンタンクを、手持ちのタンクを、花咲かGタンククリーナで錆取りコーティングして交換していきます。

alt
キャブも同様に、外したあったキャブの清掃オーバーホールを後日する予定です。
エンジンをキックすると、ほんのりニュートラルランプが点きますので、燃料系を整備してエンジンが正常に動けば次のスッテプに進めます。

alt
花咲かGタンククリーナを入れ、三日四日漬けておきます。タンクは廃材で作った治具で固定しています。

最後に、Nはどうするんだと、金の葉ッパさんから突っ込みがはいりそうです(笑)。

Posted at 2022/11/21 18:16:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年07月11日 イイね!

そうだ、千葉に行こう 2日目

東金市のホテルを午前8時30分に出発して成田市にある、さくらの山公園に向かいました。

alt
旅客機の発着が身近に見える場所として有名です。

alt
70mmレンズではこれが限界です。マニアの方が何人かおられ、500mm位の望遠レンズをカメラに装着しています。午前9時過ぎにさくらの山公園の駐車場に到着した時、着陸する旅客機が通過していったのですが、午前10時半頃まで居たのですが着陸する旅客機はありませんでした。公園に散歩に来た人に聞いたところ、着陸はB滑走路が主で、A滑走路にはめったに着陸しないとのことでした。残念!諦めて、成田山新勝寺に向かいました。

alt
さくらの山公園から十五分程で成田山新勝寺に到着。

alt
本堂に上がる空しか見えない急な階段。四国の金毘羅様を思い出します。

alt
本堂です。大きい!

alt
参拝を済ませて、チョット早いですが昼食です。成田山に来たなら鰻とゆうことで、奮発して鰻重を注文しました。
この後、成田山のお土産を購入して、東関東自動車道路経由、圏央道で帰路に着きました。
Posted at 2022/07/11 18:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「CRZで行く、お伊勢参り2日目 http://cvw.jp/b/1447687/39224581/
何シテル?   01/25 17:26
サブ6レーサーです。よろしくお願いします。 40代前半にチョット体調を壊したのがきっかけで、ホンダN360のレースカーを製作しレースに参加してきました。 会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N360 修理(エンジン・マフラー)1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 11:16:11
CRZで行く東北桜旅 最終日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 10:48:46

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2016年9月に中古車(約8万km走行)で購入。2020年4月で約11万キロ。サーモスタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2015年2月に中古車で購入。2014年5月にトゥデイで出雲への長距離ドライブをしました ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
N360のレースが開催されなくなり、レース仲間と660のレ- スに出るようになったのをき ...
ホンダ N360 ホンダ N360
N360でレースを始めてから、旧車のイベントなどに友人の車に同乗して行っていましたが、自 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation