• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンGOオンのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

近況報告①

近況報告①みなさま「お元気ですか~~(井上○○)」
toyomaruさん曰く、何をやってるか分らんゴンでございます。

みなさまご報告の通り、お江戸は豪雪となりました。
こんな時は家でゴロゴロといきたいもんですが、所要があり横浜方面に出かけておりました。
車は奥様のインプレッサワゴンWRX(車高短ATターボAWD)+スタッドレスだったんでモンテカルロラリー的に、私は楽しくガオガオしてきたんですが、帰りの国道246の下りはエライ事になっておりました。あたしゃ上りだったんで「あらあら・・・」と見てただけですが。。

東京から多摩川を越えた辺りの2車線ある登り坂、路肩には既に放置された乗用車やトラック多数。
その横を登ってきた大型トラックが立往生。2車線完全に塞いでしまい・・・
後方は先が見えず、大渋滞!しかもそんな状況なので、後ろから来た大型トラックもそこかしこでスタック・・・
中央分離帯がありますから反対車線に出て避けることもできず。。

そんな感じでした。と、こちらの車線もチェーンでガタガタ路面でしたからスイスイとはいきませんでしたけど・・・
なので途中から裏道の新雪選んで帰ってきました。

帰宅してからは駐車場や近所の道を雪かきすること1時間半。本日筋肉痛(汗)
冒頭写真は普段乗りのアリストですが、屋根の上はご覧の通りミニバン並です(笑)

さて、今年に入って重い腰を上げて色々やってたんですが、まずはストラットタワーバーを装着。



いたって普通に着いてますが、実はAE86用中古1000円だったりします。
当然普通に付きませんので、各所加工調整しました。
まずは、



バーの付く位置の変更。メーカーにもよると思いますが86用は高さが高く、そのままではボンネットに当たります。なので上部カットして穴も下に空け直し。高さはモタローさんのクスコを計らせてもらって合わせました。写真は無いですが、86用は台座のプレートからおよそ60ミリ。クスコ製は40~45ミリ(忘れちゃいました・・・)。グラインダーで成形して完了。

で、肝心のストラットのボルト位置ですが、車体中心側の1本に合わせると、1か所は少し長穴にすれば対応しますが、この商品の場合、もう1か所はまるで駄目。一応穴は空けまして、さてどうするかと考えていたところ、気になる部分発見。
カリーナTA17の場合、ストラットの取り付け部のボディーは車体外側の2本と内側の1本とでは鉄板の溶接個所が異なり、高さが違う!つまり、そのまま着けるとプレート部は歪んでボルトに対して締め付けが斜めってしまうんですな~

ってことで、高さ合わせの為に平ワッシャーをくっつけることにしました。
でも溶接するの面倒だし・・・そうだ【JBウェルド】でやってみよ!



長穴にした部分は埋めて、駄目な方は上下にワッシャーを入れて隙間をJB君で埋めました。
しかも乾いたらバッチリ固定されました!JB恐るべし!!




この際なのでバーも磨こうとピカール探したんですが、ケミカル類の引き出し前にアリストのホイルが4本邪魔してて、仕方なくその辺にあった青棒とバフ着けたグラインダーでチュイーン



うわ、超簡単!10分も掛らず綺麗になりました!
今回は86用流用なので、バーの長さが調整しやすい、センターにもネジがある奴をチョイスしてます。で、接続プレートを塗装して



完成!
ワッシャーが旨く作用して、プレート部も一段高い部分に密着。ガッツリ固定できました。

ちなみに、たんけんぼんさんの情報でS13用はデカ穴にするだけでネジ穴合うとの情報がありましたが、聞く前に買ってたんで検証してません。トライは自己責任で!

なんか、すんごく長くなっちゃったので本日はここまで。
Posted at 2014/02/09 18:10:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2013年06月12日 イイね!

モタローさん作・仕込み杖??

モタローさん作・仕込み杖??本日はっていうか、もう昨日か。
モタローさんのお店に、お願いしていたスパイグッズを取りに行ってきました。



分割式マイクです。


嘘。

実は、モタローさんのブログでシフトノブホーンスイッチ自作をみて、お願いしていたのです。https://minkara.carview.co.jp/userid/1610187/blog/30105181/
簡単な図面を書いて、「こんなの作ってけろ」と頼んでから数日のうちに仮仕様ができ、フィッティングののち本日完成!!



組み立てるとこんな感じになります。

ゴン仕様のポイントは、ホーン配線が外から見えないようにカバーを付けてもらったこと。
これで配線は見えないのよ~ん!

下の方はシフトブーツに隠れるので長さはそれなり。ノブ本体は長めにしてもらいました。
そしてなんと、ノブ本体と2分割のシャフトは、ネジなど使わず抜群のクリアランスで「パチ」とはめるだけ。まったく抜ける気配がありません!

しかも、嬉しい誤算!シャフトがかなり太めに見えるので、まるでスペシャルミッションを搭載しているかのようです!!

あ、横の穴はスイッチ抜け防止のため、本日イモネジを追加したもの。

今後モタローさんを、偉大なる匠様と呼ばせて頂きます!

この後は自分で革巻きして完成。の予定・・・(けっこう面倒くさい作業なのよねぇ)
装着の時はブログにアップします。



そのための革厚クリアランスも取って貰いました。
写真はカリーナじゃないですよ。足車のアリストです。写真追加しようと思って信号待ちで撮りましたとさ。。

う~ん・・・なんか、このジュラコンのままも捨てがたいが・・・

みなさん、このようなワンオフパーツの制作も、偉大なる匠様
請け負ってくださいます。
あ、タダじゃないですよ!
でも、そうとうにお安い金額です!

簡単な図面を書いて訪ねてみてはいかがでしょうか?

モタローさん、本当にありがとうございました!!!

ワンオフってス・テ・キ
Posted at 2013/06/12 01:17:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2013年05月28日 イイね!

俺色に染めてやる!

俺色に染めてやる!先日の整備手帳でパーツを染めたやり方を載せたいと思います。

昔も今もガキンチョですが、本当にガキの頃、35年位前ラジコンに超ハマっていました。
当時は田宮の電動カー・LBターボとかバハバグとかタイレル6輪(ティレルとか言わない)とかが大流行でしたが、

画像はネットから拝借


あたしはエンジンカーにドハマリでして、1/8(バギーとサーキット用)はプライベートでしたが、1/10はセミワークス体制で参戦しておりました。『石政』というメーカーからサポートを受けていて、新開発のパーツの実践テストなんかもやってました。

当時のラジコン(エンジン)カーはサスペンションは無くシャーシのしなりで曲げていたので、シャーシの材質や厚み、幅なんかを色々テストする必要があり、本当に色々試しました。カーボンもこのころテストしたなぁ・・・自作でバギー用のサスペンションを改造して、スタビの調整できるようにしたり・・・

と、話が脱線してしまったので戻しますよ。って自分からか・・・

ま、そんな経緯でプラパーツを染めたりしてオリジナリティー出してたんですね。
で、どうやって染めるかというと



ダイロンっていう洋服のDIY染料を使うんです。黒いのは別の種類ね。化学繊維を染められるものなら、バイクの樹脂タンクの材質はダメだけど大概染まります。(ゴムとかも)
あとは適当な鍋とコンロ。ダイロンを使う場合は塩も用意しておけば準備完了。


今日のお昼はイカスミパスタ!

ではなく染め中。

様子を見つつ好きな染まり具合で水洗いすれば完了。



もしかしてtoyomaruさんなら、ヘアカラーで染められるかも?

さて、先日の③のホーンは純正位置に固定してます。



で、ユニットは運転席右側のここに自作ブラケットで固定



で②社外キーレス取り付けは整備手帳に上げました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1449810/car/1061078/2353772/note.aspx


Posted at 2013/05/28 20:56:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自作 | 日記

プロフィール

「ちょうひさびさ http://cvw.jp/b/1449810/48015392/
何シテル?   10/08 16:42
ゴンGOオンです。エンジンついてりゃ芝刈機も好きなおっちゃんです。よろしくお願いします。 現在車3台、バイク6台を所有。 今は旧車のカリーナをどうイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

久々の更新です(汗; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 10:35:29

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
トヨタ カリーナに乗っています。ぼちぼちカスタム中。 岐阜のワンオーナー車。 2011年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation