• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2023年7月23日

リヤガーニッシュ取り外し清掃(クラック補修ならず)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初代レガシィセダンのしかも前期型だけにでる不具合。トランクリッドについているガーニッシュがゆっくり割れていく。20年くらいしてから、だけど。
今回は外してみて原因を調べ、できれば対策と修理までできたらいいなぁ。
2
ガーニッシュプレート自体は簡単にはずせる。ボルトオン。
ただこのナットについてる樹脂?ゴム?ワッシャーはもう出ないのでちぎれてたらご愁傷さまです。
プレートは裏側スチールプレートがついており、そこにスタッドが立っている。
割れるのは中央下側。画像だと上側。
3
外したトラックリッドは
30年分のの汚れ、の割には綺麗。
あんまり水もはいらないところだし。
4
せっかくなのでお掃除。たしかMiはこの見た目。軽いのも悪くないがトランクのトーションスプリングが勝ちすぎてちょっと危ない。
5
ガーニッシュ裏側は+ネジを外しても取れない。
コーキング剤的な弾性接着剤でくっついていた。ので、分離。画像の薄刃ノコが役立つ。
テグスでは切れなかったし、適度なワイヤーも無かった。カッターでも行けるとは思うがかなり柔らかいので食いつきがすごいかも。
6
クラック位置のコーキング剤を切り落とす。
よく見ると丸いコーキング剤の回りに縦方向のクラックがある。
アクリルはアルコールなどの溶剤でもクラックが入るがどうやらそうではなさそう。また、裏側より外側の割れがひどいところをみると、どうもここを裏側から押されている力で割れている印象。
なので、押している部分を除去してみた。
7
裏面とクラックの状況確認。
材質はPMMAとあるので、アクリル樹脂で間違いない。
裏側に突起模様を押して作り、そこにメタリック塗装をかけてある。
塗装は溶剤で拭けば取れるから市販のカンスプレと同じーアクリルラッカー塗料だろうなぁ。
縦にクラックが入っているのがわかるだろうか。塗装しているから見えにくいというのもあるが、こちら側にはあまり出てきていないところを見るとやっぱりコーキング剤から出てきた溶剤によるケミカルクラックではないね。
8
クラック修理ができないかテスト。
表側からだと白化したり平面が崩れるので裏側にアクリサンデーを微量差してみたが、浸透していかない。
クラックが小さすぎるけど、わざわざ削って差しても壊すだけなので、この修理は諦める。
白化せず、拭きとれるタイプの溶剤があればいいのだけど、欲しいの数滴だし、入手しにくいんだよね。

このあと取り付けて終了。これでクラックの進行が止まってくれれば良いのだが。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブシャフトブーツ(左リアインナー側)交換(292,000キロ)

難易度:

レガシィバッテリー交換 - 2025 -

難易度:

6ヶ月点検(210ヶ月)

難易度: ★★

ポジションランプ埋込の巻〜

難易度:

貫通ナットの巻き〜

難易度:

パワーウインドウスイッチ接点清掃(助手席側)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月23日 21:18
コメント失礼致します。
ガーニッシュ私も何度か交換しました。
現在手持ちの最終ストックを装着していますが、今後は割れない様に対策するしかありません。
クラックはネジの取り付け付近が多く接着部分に負荷がかかっている事と、トランクの開閉の振動がネジ部分に集中していると思われます。当方必要最小限のネジ止めで済ませています。トランク開閉も振動を与えない様に意識するとクラックが防げています。
コメントへの返答
2023年7月23日 22:02
おせわさまです。
うちのガーニッシュはオリジナルです。
知り合いの前期BC5も同じところから縦クラックが入ってます。そこの裏はシール剤の接着です。よく見ると丸く付着しているシール剤の周囲に発生しており、中心部にはありませんのでそこに押し引きの力がかかるようですね。
今回、切り離した上で該当部の2点は削り落として触れないようにしておきました。原因がそこなら進行は防げるかと思います。
2023年7月24日 6:08
おはようございます。
興味を持って拝見させていただきました。

ガーニッシュのクラック、私もセンター付近2ヶ所で発生しています。
5年ほど前から顕著に表れてきました。もう怖いので何もしていません。
ただ内部でのクラックなので表面が割れてこなければこのまま放置。。。ですね。

レガシィ買った頃、ガーニッシュのセンターにSUBARUの文字が大きくて尚且つ当時ノンエンブレム化を進めたくてSTIばりにチェリーレッドのカッティングシートを貼り付けていました。劣化が激しくなった為、今は剥がしてしまいました。カーボン調のカッティングシートも用意してあるんですがオリジナリティを損ねるのはダメだと思うようになり、現在に至っています。

ガーニッシュのクラック補修、効果があるとイイですね。
コメントへの返答
2023年7月24日 10:35
おそらく同じ場所でしょうね。成長してくるとクラックが表にも出てきますが、進行はかなり遅いですね。

上手く止まればいいんですが、遅い分効果があるかすぐにはわからず、また、ここ以外に割れが起こってしまうということも有り得るので施工をオススメできるような段階ではありません。



プロフィール

「@yui108 二重窓は冬場にガラスの熱割れ起こしやすいので気をつけて。直射日光でサッシが伸びてガラス引っ張って割れます。 空調も効くし遮音も凄いんだけど。」
何シテル?   08/15 14:59
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation