• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じんたのブログ一覧

2019年05月10日 イイね!

車高を上げてみる

車高を上げてみる昨年に交換した車高調ですが、推奨値で取り付けてもらってから一度も変更してないので、全長調整式では初めての車高調整に挑戦。

と思ったものの、ロックシートが固くて回らない。プラスチックハンマーで車高調レンチを叩いても回らない。去年取り付けたばかりだから固着しているわけでもないだろうけど、何しても回らない。

以前のプリロードを変えるタイプの車高長ではこんなことなかったのにと諦めかけましたが、車高調レンチに1/2インチののスピンナーハンドルがかけられる穴が開いていたので長さが50cmのものを購入して再挑戦。

Amazonで1800円、安い。

単体で撮ると大きさが分かりにくいので、ガラケーと一緒に。

スピンナーハンドルをかませるとリアは少し取り回しにくいところがありましたが、ロックシートは難なくゆるめることが出来ました。

ロックシートさえゆるめばあとは簡単。全長調整式の初めての車高調整、成功です。


Posted at 2019/05/10 21:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月17日 イイね!

リップスポイラー

リップスポイラー割れたリップスポイラーを補修してもらうために取り外して早3年半。リップスポイラー無しも気に入っていたものの、いつまでも部屋に置いておくのも邪魔なので、とうとう取り付けました。

リップを付けたら車止めには気をつけないととわかっていたのに(前も車止めで割った)、出かけた先の駐車場で前からのみの場所しか空いていなかったので、仕方なくそこに。
車止めの手前で止めようとしたのに思ったより突っ込んでしまい、車止めの上にリップが隙間0で乗っている状態に…。ロードスターは全長が普通の車より短いので、そんなにギリギリまで突っ込む必要はないんですけどね。

次に割ったらもう棄ててしまおうと思いつつバックするとバキッと大きな音が。取り付けてから1週間半で逝ってしまったかと外に出てみたら、まだ大丈夫でした。

いつまでリップは無事でいてくれるだろうか。
Posted at 2019/02/17 22:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月11日 イイね!

宮ヶ瀬ダム

宮ヶ瀬ダム何度か湖畔までは行ったことがあるものの、ダムまで行ったのは初めてでした。今回は観光放流に合わせて行ってみました。


初めて通る圏央道では、厚木PAのB1グルメで遅い朝ごはんというか早い昼ごはん。そのためダムカレーは食べられませんでした。


地元三重の四日市トンテキと津ギョウザがありました。ダム近くのオギノパンはバイクや車でいっぱいでしたが、ごはんの直後なので寄らず。オギノパンは最近近所のアピタに出店してたのを買って食べたばかりなのもあり。


ダムに行くにはあいかわ公園の駐車場に行かないといけないはずが、カーナビのセットを間違えて湖畔駐車場に着いてしまいました。
ここは、お店がいっぱい集まっていて賑わっています。
ダムまでは1時間に1本無料のシャトルバスが出ています。20名しか乗れませんがなんとか乗れました。10分ほどでダムの上に到着します。


ダムの上ではスイスの音楽や踊りが。スイスホルンもたくさん置いてありました。見晴らしがいいですが、放流は下から見たいところ。ダムの放流下から見るか上から見るか。下からでしょ。
時間が迫っていましたが、エレベーターで降りてなんとか間に合いました。


ダムの下も放流を待つ人で程よい賑わい。


10分弱放流します。すごい勢いです。

終わった後は、近くの服部牧場まで歩いてジェラートと持ち帰りでソーセージ。ここも駐車場に200台ほど車が駐まっていて賑わってます。でも舗装されていないので、ロードスター で来なくて良かったかも。車高の低い面々はあいかわ公園の北駐車場に駐めて歩くのが良いと思います。

またシャトルバスで湖畔駐車場に戻り、五平餅や団子を食べて帰宅の途に。

宮ヶ瀬ダムは湖畔エリアも、ダム周辺も、あいかわ公園も、服部牧場も人で賑わっていますが、渋滞するほどでもなく、その加減がなかなか良かったです。ダムカレーや遊覧船などやり残したこともあるのでまた来ようと思います。





Posted at 2018/11/16 21:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月13日 イイね!

クラッチが!!

クラッチが!!この日曜に突然クラッチの踏み始めと踏み終わりにカチッっと言う音がするように。

何かで読んで知っていたので、ついに来たかという感じですが、クラッチスイッチのストップラバーが朽ち果てたようです。

車から降りるとやっぱり硬化してボロボロになった破片がフロアマットに散らばっていました。



ということで、パーツを注文。160円。
ついでにエアコンのコントロールパネルもリフレッシュしようと注文。

ちょっと見にくい位置にあるものの交換は簡単です。涼しくなって来て、日中の作業で汗だくになるようなこともなくなるのでエアコンパネルも今度交換しようと思います。
Posted at 2018/09/13 06:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月15日 イイね!

ブレーキが!!

ちょっと買い出しに出かけようと車を車庫からバックさせようとすると、ブレーキペダルが床までスコーンと抜けてブレーキが全く効かない事態に。
サイドブレーキは効くので車は元の場所に戻すことが出来ました。出先でこうならなくて良かった。

自走不可だけど、車庫の真ん前が整備屋さんなので、預けて直してもらいました。ブレーキマスターシリンダー交換です。

思えばブレーキが怪しい兆候は少し前からあって、
・夏の暑い日にブレーキの効くポイントがかなり奥の方になっていて、走っているとマシになる。
・ブレーキフルードが今までに見たことないくらい黒く汚れていて交換しないとと思っていた。
と、ブレーキマスターシリンダーの中にあるゴムのピストンカップがダメになっていたんだな、と。

交換後は今までになくブレーキがかっちり効く車になりました。古い車でよく似た症状がある方は交換すると良いと思います。

Posted at 2018/08/15 21:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「人生初ディーラー。RX-7やロードスターは近所のショップで整備してもらっていたので、マツダのディーラーには入ったことなし。今日はクラウンのオイル交換でトヨタのディーラーに行ってきました。0W-16というロードスターからするとびっくりの粘度。」
何シテル?   11/04 18:58
ユーノスロードスターNA8C(1994)と220クラウン(2018)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS HOMURA 2X10BD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 07:28:27
トヨタ(純正) ピラーエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 19:55:32
Weds MAVERICK 1307M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:12:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2001年6月~ 主な仕様 サス:TEIN FLEX Z タイヤ:YOKOHAMA A ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2022年8月12日〜 セカンドカーとして増車しました。 RX-7、ロードスターに続き3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1998年9月~2000年7月 個人売買で購入した初めての車。 ネットを通じて同じ車の知 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation