• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
RR

orbのブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

2020

2020今年は色々人との繋がりが断ち切られた一年だったと思います。
普通の日常、普通の生活が出来ずに個人行動が多かったです。
ネットの普及により会えなくても近況報告ができていますが、やっぱり顔見て話したりお酒飲んだりする方が良いかな。

釣りに行くにしても極力人に会わずに一人で楽しむ。
その良い相棒が今年は964ではなく、サンバートラック。
RRだから一般の軽トラックよりも静かだし、良く動く脚、スムースな4気筒エンジン。スバルサンバーの素晴らしさを再確認できた一年でした。

最近では林道を走りに行ったりしています。これがなかなか面白いです。静岡の山間部は雪こそ有りませんが、落ち葉や倒木なども多くちょっとしたラリーコースです。
ミニマムなクルマで自然を楽しむのは楽しいです。

964はオーバーホールに出して3日前に組み上がってテストドライブしていただいたみたいですが、まさかの燃料ラインからの漏れ。エンジン側・下回りで合計6本の燃料ラインがあるようですが、ゴムの経年劣化から漏れていたようです。勿論全部交換です。ガソリン漏れは発売から四半世紀経った964には多い症状だそうです。
レーシングエンジンを組んでるエンジニアのオーバーホール、出来上がりがとても楽しみです。

穏やかな年末年始をお過ごしください。
Posted at 2020/12/29 12:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2020年12月11日 イイね!

農道のポルシェ、マッドタイヤ化す

農道のポルシェ、マッドタイヤ化す父から譲り受けたサンバートラック。先日車検をスバルディーラーで通した際、タイヤのサイドウォールの割れを指摘されました。いっそのこと、13インチ化も考えましたが、そんなに乗る機会も無いので(年間1000kmほど)145PR6のままで良いかなと判断しました。
このサンバートラックは実家の片付けからゴミの搬出、渓流釣りの足として役立っています。最近は大井川水系よりも天竜川水系を攻めていますので、未舗装の部分が多いです。なので未舗装に少しでも路面を噛んでくれるであろうマッドタイヤDunlopのGRANTREK TG4を選択です。
建築用のマーカーがよさげでしたので茶目っ気だしてホワイトレター化も施工してみました。後はBoschのバッテリー交換も行って完了です。軽自動車リフトアップが人気らしいですが、僕にはこの程度で十分です。強いて言えばホイールをテッチン黒かワタナベの8本スポークにしたい所ですが、まあそれは追々やるとして。当分は熟練のドライビングテクニックでカバーすることとします。

TT2型のサンバーもそろそろネオクラシックの仲間入りになってきました。程度の良いものは値が落ちないし逆に上がりつつあります。現行型サンバーはダイハツからOEM供給されてるハイゼットトラックがベースです。良くはなってるとは思いますが、トヨタ系列ですからね。味とか拘り派の僕としてはTT2型がマッチしてるんじゃ無いかなと感じます。根が日産派なのでトヨタ系列とは相まみえることは無いのです。僕がトヨタ系乗ったら親父が化けて出てきそうです。

結局、子供の頃にFISCOで見た30度バンクをドリフトしながら疾走していたKPGC10が目に焼き付いているからなんですね。最近の日産を見てると少し兆しが垣間見れて嬉しい限りです。

964OHは現在こんな感じです。


じゃあ何故964に乗ってるのかは、また別の機会に書きたいと思います。
Posted at 2020/12/11 15:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | クルマ
2020年12月01日 イイね!

BGM PRO Big Box チャンバー交換

BGM PRO Big Box チャンバー交換日本橋浜町にある株式会社ベスパさんにメンテを依頼した際にチャンバーに穴が空いている事を指摘されました。
今まで装着していたチャンバーはsito製で2st特有の小気味良い排気音が魅力でしたが流石に8年着けてると錆に浸食されてしまいます。蜷局を巻いたようなチャンバーも良いんですが、僕は「羊の皮を被った狼」仕様が好きなのでノーマル形状の物を再び選択。

左側がSito製チャンバー、右がBGM PRO Big Boxチャンバーです。弁当箱みたいな箱部分が分厚くなってるのが特徴です。昨今のベスパのチャンバーのトレンドですかね、この厚みのある排気部は。

音はかなり大人しくなりましたが、中速の伸びが良くなっています。
これからの方向性は、中速域の更なる向上。でも、もう程度の良いベスパは流通していませんので(有っても高額)、壊れず無理せず楽しめる仕様です。
フライホイールを今よりも300gほど軽いものに交換して点火時期調整+ピストンを新品にして圧縮を取り戻す方向の方が良いと考えています。
ベスパはサードパーティー製の改造パーツが多々ありますし、見てるだけで夢がふくらみますが、混合キャブ+ボアアップ+リードバルブってのも良いですけど超短命なエンジンになってしまいます。
今の僕のベスパはデロルトSi20/20からSi26/26に換装済み(楽々分離給油仕様)で今回のBigBoxチャンバーなので相性は良いです。


次は現在装着しているアルミホイール、タイヤ交換の時本当に苦労します。タイヤショップに持ち込んでもスタッフが根を上げるほどです。なのでピナスコのチューブレスホイールかな。このチューブレスホイールは合わせホイールなのにチューブレスなんです。これならDIYでも楽にタイヤ交換出来ます。近所のタイヤ屋さんだとタイヤ脱着で1本当たり5000〜7000円かかります。クルマ並みですね。

走りづらいと感じる最近の交通事情ですが、開けるところは開けながらベスパを楽しんでいこうと思います。
Posted at 2020/12/01 19:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | クルマ

プロフィール

「車検を通したりエアコンガスを補充したり http://cvw.jp/b/1453834/47960014/
何シテル?   09/11 10:39
10年ほど都内で広告屋をしてまして、家庭の事情で静岡に戻ってきました。広告制作のご縁、良き仲間とのご縁があれば良いなと思いまして登録しました。全て済んだところで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

ヒーター用ブロアの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 02:07:01
残像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 16:33:49
スーパーカーの大群に 出会った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 05:08:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年の夢でありました964を手に入れました。質実剛健な964と色んな景色を楽しみたいと思 ...
BMW K1200RS 12RS (BMW K1200RS)
余裕を持った走りがしたくて手に入れました。でもいざとなったら「やれば出来る子」なのです。 ...
ベスパ PX200FL2 ベスパ PX200FL2
切っても切れない深い間柄。 自家塗装してレストアしてみました。
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード B (ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード)
迷いに迷ったあげくキャブ車のCBR1100XXを購入しました。 ホンダさんが当時総力をあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation