• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
RR

orbのブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

ノルオートのバッテリー

ノルオートのバッテリー今までBoschをずっと使ってきましたが、別のバッテリーも試してみたくなりましてノルオートのバッテリーを搭載してみました。
型番は
Bosch PSIN-7C→Norauto No13です。
聞きなじみのないメーカーですが、生産国はフランスです。
まあ、可もなく不可もなしです。エンジンは当然掛かりましたし、耐久性とかを見るのにはまだまだ時間が掛かりそうです。保証期間は24ヵ月または3万キロだそうです。
そのあたりはBoschも同じですね。価格帯も同じです。これから暑くなりエアコン使ったり、先日取り付けたドラレコにレーダー探知機、そしてオーディオ関係と古いクルマに消費電力増加な状態ですし急激な円安で輸入品が高騰するかと思いますので早めに買い換えて良かったと思っています。
Posted at 2022/04/28 10:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ
2022年04月26日 イイね!

推察通りDMEリレーでした

推察通りDMEリレーでした先日、964を乗っていて一瞬エンジンストールに見舞われました。その時には無事に自宅まで帰って来られたのですが、後日エンジンかけようと思ったらウンともスンとも。
オーバーホールして半年、機械部分の故障は考えたくないです。多分、十中八九DMEリレーが原因だと決め打ちしてみました。今後の事も考えて2つ購入です。

こちらが新品のDMEリレー(社外品)。純正の価格の1/4とリーズナブルです。
交換場所はフロントラゲッジスペース助手席側のシートをめくるとヒューズボックスの中です。

また調子悪くなったときの為にDMEリレーに本日の日付を書いておきました。
ネット情報だと対応年数は5〜7年?とか。どこまで故障せずに居てくれるでしょうか?こんな電子部品一つの故障でエンジンが掛からないなんて変な感じです。多分メーカーであるポルシェ社も弱点だと分かってるはずなのに。
なので
944.615.227.00 旧版
993.615.227.00 改良版
993.615.227.01 最新版
とマイナーチェンジしてるのでしょう。

後、壊れやすい場所と言えばパワーウインドウスイッチ、フロントリアフードダンパーですかね。DMEリレーと一緒にフロントフードダンパーも購入したので追って整備していきたいと思います。

次はバッテリーの買い換えとクリアが剥げてきたのでその修理です。お仕事頑張ります。
Posted at 2022/04/26 12:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ
2022年04月20日 イイね!

レーダー探知機とドラレコを刷新しました

レーダー探知機とドラレコを刷新しましたもしもの時にとドラレコとレーダー探知機は納車当時から取り付けてありますが、もう10年ともなりますと大分世の中のシステムが変化しています。
特に取り締まりに関しては「移動オービス」と「レーザー式」が導入されました。と言うことで最新のレーザー式にも対応しているセルスターのものに変更です。コムテック、ユピテルと数社発売していますが、私はセルスター派なので一体型のAR-36LCにしました。基本的にダッシュボード上に物を置きたくないのですがドラレコをミラー型を選択したために小型のAR-36LCです。

場所はまだ確定していませんので、ちょうど良いところを探して両面テープで固定する予定です。

ドラレコはAmazonから発売してるこのドラレコ。なんと4K画質だそうです。
リアは2Kとのこと。日本語音声認識で「フロントカメラ」と言うとディスプレイ上に前方の映像が流れるみたいです。964の小さなバックミラーだと後方の状況が分かりづらいので(目も悪くなりました)、ちゃんとした映像を映してくれるのでありがたい機能です。スマートミラーというジャンルみたいですね。


また録画した動画を紹介して、皆さんの判断材料にしてもらえれば幸いです。電源はETC配線からの分岐取り出して対応しています。兎に角、安全にドライブできることを第一に考えておりますので、タイヤ・ブレーキ・レーダー探知機・ドラレコにはお金を惜しまないようにしています。煽られたくもないですし、ぶつけられたくもないですよね。勿論、オービスの餌食にも。
Posted at 2022/04/20 18:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ
2022年04月07日 イイね!

さよならは別れの言葉じゃなくて

さよならは別れの言葉じゃなくてさよならは別れの言葉じゃなくて、再び逢うまでの遠い約束。

今は亡き父が遺してくれたスバルサンバー、本日手放しました。私はクルマとバイクが好きなので無機質なクルマにも感情移入してしまいます。
このサンバーは通称「農道のポルシェ」と言われる名車で、今の軽自動車にはない四輪独立サスペンションと4気筒エンジン、そしてリアエンジン・リアドライブと言う独自のシステムを装備しています。
大変働いてくれたクルマでもありました。都合、バイクを関西方面から3回、日頃のストレス発散で林道を駆け巡ること多数。一番役立ったのは実家売却準備の為の粗大ゴミの搬出でした。後、銀座中央通りに路駐してコーヒー買うことだって普通にこなせる万能車でもありました。

今回、いくつかのクルマ買い取り業者に見積もって貰いましたが、すべてデータによる査定とかなんとか。思い出のいっぱい詰まった愛車買い取らせてください!なんて言っときながら蓋を開けてみれば事務的な対応に気分も悪くなりました。すべての買い取り業者が悪いわけではないですけど、営業自体クルマの知識が貧弱で、そのクルマの歴史だったり素晴らしさなんて微塵も見ようともしませんでした。多分、クルマにあまり興味が無く楽に売買できる客層を相手にしているからでしょう。強いて言うなら可も無く不可も無くプリウスやアクアを選んでしまう層だと思います。次回は買い取り業者は使わないかな。買い手の熱量を感じられないのはやっぱり乗れないです。

バブル末期を経験してる私らからするとクルマは楽しみであったし自己表現の一つで、成人式前にいかに格好いいクルマで出席するかで大いに盛り上がった思い出もあります。次のクルマは完全なる趣味車になることと思いますが、大事にしてきたサンバーが面倒見の良い持ち主に嫁ぐことを祈るばかりです。
Posted at 2022/04/07 17:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Life | クルマ

プロフィール

「車検を通したりエアコンガスを補充したり http://cvw.jp/b/1453834/47960014/
何シテル?   09/11 10:39
10年ほど都内で広告屋をしてまして、家庭の事情で静岡に戻ってきました。広告制作のご縁、良き仲間とのご縁があれば良いなと思いまして登録しました。全て済んだところで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456 789
10111213141516
171819 20212223
2425 2627 282930

リンク・クリップ

ヒーター用ブロアの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 02:07:01
残像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 16:33:49
スーパーカーの大群に 出会った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 05:08:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年の夢でありました964を手に入れました。質実剛健な964と色んな景色を楽しみたいと思 ...
BMW K1200RS 12RS (BMW K1200RS)
余裕を持った走りがしたくて手に入れました。でもいざとなったら「やれば出来る子」なのです。 ...
ベスパ PX200FL2 ベスパ PX200FL2
切っても切れない深い間柄。 自家塗装してレストアしてみました。
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード B (ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード)
迷いに迷ったあげくキャブ車のCBR1100XXを購入しました。 ホンダさんが当時総力をあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation