• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
RR

orbのブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

ダイレクトイグニッションコイル交換

ダイレクトイグニッションコイル交換用心の為ダイレクトイグニッションコイル交換してみました。エブリィでは結構定番部品な様でプラグの様子も確認しつつ施工してみました。

手順はみんカラで検索していただければ、沢山ヒットしますのでそちらを参考にしてください。
注意点としてはターボ車だとダイレクトイグニッションコイルの1番を外すときブローオフバルブが邪魔になってしまいますので、10mmのネジを緩めスペースを作ってあげると比較的簡単に外せます。

ラチェットレンチなどではエキスパンダー(延長ソケット)で対応してください。プラグは結構奥にありますので。
プラグは焼き色など確認してみましたが、まだまだ行けますので今回はコイルだけ3本交換です。(イリジウムプラグが使用されていましたので、それだけは換えてあったのかもです)
これでひとまず不安要素は修正したと思います。エブリィは働く車なので色々過酷な状況下やメンテナンス不足で酷使されてきたと安易に想像つきます。ちゃんと手を掛けてあげたら、それに応えてくれると思います。964であろうがエブリィであろうが同じ愛情を注いで行こうと思っています。
中古車屋の上等文句で「いや〜中古車なんで壊れるかもしれないし、壊れないかもしれないっす」外装だけピカピカで内部はボロボロとか、結構あるんじゃないでしょうか。羊の皮を被ったポンコツですかね。現在販売されている中古車で何割がまともなのか。ネット販売普及などで「売った物勝ち」な所も多くなってるかもしれません。私はアルファロメオからロータリー〜ポルシェまで手の掛かるクルマばかり乗ってきましたので免疫力が高めです。こう言うユーザーも今のご時世レアなのかもしれません。
Posted at 2022/09/30 17:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Business | クルマ
2022年09月28日 イイね!

トルコン太郎にてATF洗浄後、交換

トルコン太郎にてATF洗浄後、交換皆さんトルコン太郎と言う機械知っていますか?
私自身ATに乗ることが余り無かったので知りませんでした。仕事用のエブリイのAT不調で調べていったらトルコン太郎にたどり着きました。
多走行のATF交換はディーラーでは断られるとも聞き、最悪リビルドミッション交換かなと覚悟していました。ダメ元でトルコン太郎による圧縮洗浄とATF交換を町工場にお願いしてみました。

詳しくはこちらを読んでくださいね。

私のエブリィバンのATは可変時のショックが若干あり、スムーズではありませんでした。町工場に朝入庫して夕方に施工完了のタイムスケジュールでした。引き取りついでに走りましたが、第一印象は「お!スムーズ!」キックダウン時のショックや不安要素がありません。どれだけ内部が汚れていたかまとめてプリントアウトしてくれていました。

オイルパン内のストレーナーも交換しました。過去一度もATF交換していなかったんじゃ無いかと思えるほどの汚れ。そう言うの込みで安価に仕入れたエブリイですが、もう購入した中古車屋は信用できないですしおすすめもできないですね。中古車ってやっぱり購入してからが勝負というか、どれだけ愛情もって整備してあげられるかですかね。明日はプラグ交換とダイレクトイグニッションコイル交換してみます。
Posted at 2022/09/28 21:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Business | クルマ
2022年09月27日 イイね!

個人的な安全対策(雨天時)

個人的な安全対策(雨天時)台風15号は静岡に甚大なる被害をもたらしました。今でも清水区では断水が続いています。当日所用で964で出かけざるを得ない状況でして帰宅時間は深夜帯、台風15号に向けて突っ込んでいく感じでした。

先輩のポルシェ乗りさんから教えていただいたこと等を踏まえて個人的な安全対策を書きます。

1.轍は跨げ
地方の道路は補修工事が疎かですので轍が散見されます。大雨の時などは轍に水が溜まってハンドル取られます。土砂降りの中、爆走する人は居ないと思いますがハイドロプレーニング現象で制御不能になる可能性もあります。

2.ガラスコーティングはマメに
静岡は雪国ではないので、天気を気にするのは雨風だけです。雨天時の走行ほど気を揉んでしまいます。怖いのは路面μが低くなることです。雨の降り始めは路面にあった埃や砂が浮き始め滑りやすいです。後は視界不良ですかね。なので私はガラスコーティング念入りに施工します。大体1回の洗車時に3回のガラスコーティングの割合で重ね塗りをします。なので雨天時ワイパー余り使用しません。使っても間欠ですかね。ガラスコーティング剤を色々試しましたが、クリンビュー 自動車用 ガラスコーティング剤 ガラスコート ハイブリッドストロングαが個人的にはリピ買いしています。

■台風15号接近時での走行動画です。

40〜50km/hでの走行でしたが、道路の舗装状態も良く助かりました。

3.信頼のおけるタイヤ選びを
普通に考えると路面との接点は4本のタイヤだけです。重量約1.3tのクルマと慣性の法則でタイヤに加わる力量はとても多いです。なのでタイヤはとても重要です。私は歴代のクルマにはグッドイヤーEAGLE REVSPEC RS-02を履かせています。水はけの良いパターンと、そこそこのグリップ力、コスパなど考えるとRS-02かなと考えています。大切な命を乗せるタイヤ熟考されたらいかがでしょうか?

タイトル画像は走行会で入賞したときにスポンサー様からいただいたKUMUHO V700。グリップ力はあります。あり過ぎ?古いクルマだと駆動系に付加が掛かりそうです。限界点突破してからコントロールしづらかった記憶があります。何はともあれタイヤは新しいのに限りますね。自己防衛できるところはして、安全に楽しくドライブを楽しめたらと思います。
Posted at 2022/09/27 10:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2022年09月04日 イイね!

ルームミラー緩み止め対策

ルームミラー緩み止め対策964に10年以上乗り続けていると細かいところが緩んできたり樹脂類が劣化したりしてきます。今回補修したのは964ルームミラーのボールジョイント部分緩みです。
色んなサイトを見て参考にしてみましたが、こんな方法もありましたのでご紹介します。
■使用するもの
1.ホームセンターなどで売ってるズレ防止マット
 多分薄い0.5mm位の両面テープでもOKだと思います。
以上

手順はルームミラーを外します。外し方は無理矢理外すとフロントガラス自体を割ってしまうかもしれませんので、ミラーの根元を持ちつつ慎重に外します。


この写真の中央にあるゴム部分劣化で酷暑の室内で緩んでいきます。この穴の中に滑り止めシートを正方形(20×20mm)に切って埋め込みつつ装着します。シートが厚いと上手く入らないので薄めのシートがよろしいかと思います。

私の964は足回り換えてあるので振動があります。夏のドライブ中はルームミラーを小まめに直しながらの運転でしたが、この施工でその煩わしさから解放されました。古いクルマを所有すると言うことは大変ですが、知恵と勇気で解決していきます。

■追記
取り付けてある4kミラー型ドライブレコーダーのサンプル動画をyoutubeにアップしてみました。購入時の判断材料になったら幸いです。

Amazonで売ってる4Kミラー型ドライブレコーダー

Posted at 2022/09/04 11:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ

プロフィール

「車検を通したりエアコンガスを補充したり http://cvw.jp/b/1453834/47960014/
何シテル?   09/11 10:39
10年ほど都内で広告屋をしてまして、家庭の事情で静岡に戻ってきました。広告制作のご縁、良き仲間とのご縁があれば良いなと思いまして登録しました。全て済んだところで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

ヒーター用ブロアの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 02:07:01
残像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 16:33:49
スーパーカーの大群に 出会った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 05:08:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年の夢でありました964を手に入れました。質実剛健な964と色んな景色を楽しみたいと思 ...
BMW K1200RS 12RS (BMW K1200RS)
余裕を持った走りがしたくて手に入れました。でもいざとなったら「やれば出来る子」なのです。 ...
ベスパ PX200FL2 ベスパ PX200FL2
切っても切れない深い間柄。 自家塗装してレストアしてみました。
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード B (ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード)
迷いに迷ったあげくキャブ車のCBR1100XXを購入しました。 ホンダさんが当時総力をあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation