• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
RR

orbのブログ一覧

2023年08月18日 イイね!

エアコンガス注入

エアコンガス注入うだるような暑さの2023年夏、皆様いかがお過ごしでしょうか?
こんな暑さなので964には酷な状況ですので乗っていません。
5月に長野に行った時にはエアコン効いていましたが、8月朝5時頃早朝練習の為に乗りましたがエアコンの効きが悪いです。
なので、エアコンガスの注入です。
エンジンOHした際にコンプレッサーを交換し、電装屋さんのチェックして漏れはないとの事でしたが、30年も前のクルマなので自然に抜けることもあるでしょう。
1〜2年に一回注入のスパンで良いかなと思っています。


エアコンガス注入方法の記事はこちら



酷暑の昼の作業でのエアコン吹き出し口の温度は21度を表示しています。
上出来でしょう。
そういえばR134aのガスが販売中止になるとか。数年前は1缶250円位でしたが今では600円Overです。ガソリンも高い、食品も値上がりと収入とのバランスがだんだんとおかしくなっています。
この様な場所で政治的な発言はしたく無いけど、何らかの策を練らないと経済も何もかも衰退してしまうと感じています。そんな中、ビッグモーターの件の様に不正をして利益を得ている会社もあります。正直者が馬鹿を見る、そんな世の中なんですかね。
Posted at 2023/08/18 14:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ
2023年07月29日 イイね!

Makita高圧洗浄機(MHW101)買いました

Makita高圧洗浄機(MHW101)買いましたすっかりご無沙汰していました。コロナが5類になり人の流れも戻ってきまして、約四年ぶりの経済活動にお金を掛けていただけるお客様からの引き合いが多くてんてこ舞いでした。ようやく落ち着いてきたので書きます。
コロナ禍の真っ最中に平屋を購入して964やエブリィバンの整備をしながら趣味を楽しんでいます。念願でありました高圧洗浄機購入です。ケルヒャーから京セラなど色々出てるんですが、安心と信頼のMakitaを選んでみました。
約13000円と小さいサイズの物ですが、日々の洗車には十分すぎる性能です。
音もケルヒャーK2よりも小さくフォーム(泡)ガンも付いています。フォームガンに関しては満足いく泡が放出されませんがこの値段で考えると良い買い物をしました。洗車を兼ねて良い水浴びができました。

DA64Vのエブリィバンですが純正のマッドガードを取り付けてみました。もう少し長い方が良いかなとは思いますが、後続車に水しぶきを上げることは少なくなったんじゃないでしょうか。オーバーヒートのアラートが点滅しましたのでディーラーにて無料点検して貰いました。まあ、何事も無いようでしたけど、実際の所は分かりません。「無料点検と称したリコール対策」と意地悪を言う人も居ますしね。ディーラーを信用するしかないです。BMの不祥事をニュースで伝えられていますが、もし本当ならば厳しく罰して欲しいです。私のサンバーもBMに嫌な思いをして売りましたので。

964の方は絶好調ですが、暑いので余り距離が稼げていません。5月に長野方面に出張した際に乗っていったのが最近で一番の遠出です。

あいにくの雨でしたが、雨の日の運転は嫌いじゃないです。よくポルシェはバイクと似てると言われますが、RR特有のトラクションとフロントタイヤの接地感の危うさ、路面と対話する感覚で走るのはポルシェ乗り冥利に尽きますね。
次回は恒例のエアコンガス注入と磨きの話でも書きたいと思います。
暑い日が続きますが、皆さんお体ご自愛くださいね。
Posted at 2023/07/29 18:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | 日記
2023年05月23日 イイね!

エブリィバン エンジン警告灯点灯

エブリィバン エンジン警告灯点灯コロナ禍が落ち着いてから多忙極まっていましたので記事を書く事ができませんでした。やっと穏やかな日々を過ごせるようになりましたので近況を含めてお伝えしていこうと思います。

964で静岡〜東京間を行き来する事3回、事故渋滞などで負荷を掛けてしまいましたが、好調を維持しています。渋滞時にオイルが劣化してしまった様なので近々オイル交換を実施しようと考えています。エアコンも効いて蒸し暑い時も快適でした。

仕事用のエブリィバンも快調でしたが、突然のエンジン警告灯点灯!
最寄りのスズキディーラーに持ち込みエラーコードを調べて貰いました。メーカーが作った車に不具合が出てエラーコードを調べて貰うのに料金が発生するのはちょいと釈然としませんが、3300円(税込)でP0037(リヤO2センサーの異常)の情報を得ることができました。

お見積もりは写真の通り32450円。純正パーツ高いなあと思いつつ、社外品をネットで検索すること3分。
関西エコ・アープさんが取り扱っているO2センサーが適合するとのこと前後のセンサーを一括交換し対応してみます。2個購入ですね(2300円×2個+700円送料)。
1/6の価格で抑えられました。この企業様、本当にレスポンスが良いです。メールでの問い合わせも3分ほどで返ってきます。ストレスないし、発送連絡など丁寧だし、素晴らしいと思います。

スパナでは作業難しいとのことで【アストロプロダクツ】AP 3/8DR O2センサーソケット 22mmを購入してみました。

スリットが入ってるソケットですね。交換は後日改めて報告したいと思います。
昨年4月に中古車として購入して何度かの不具合を解消しながら乗り続けるのも楽しいことだなと感じています。
確かにノートラブルが望ましいですが、72年式アルファロメオ乗ってた頃に比べたら些細なことです。こう言うトラブルの免疫力が高くなってるのは嬉しいのか悲しいのか?
OBD2の診断機でも買ってみようかなと考えています。余談ではありますが、純正のマッドフラップを購入してみました。さりげなくアップデートです。
引き続きよろしくお願いします。
Posted at 2023/05/23 11:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Business | クルマ
2023年03月05日 イイね!

ETC2.0にアップデート

ETC2.0にアップデートまとまった距離を乗ることが無い964ではありますが、ETC1.0から2.0へのアップデートをしてみました。最近、某オークションでもETC2.0が安くなってきましたので人柱的に買ってみました。

元々大型車両に付いていたと言うYAZAKI製のETC-YP200と言う機種。なのでセンサーが大きいのが難点ですが多少は目をつぶります。

厄介なのが再セットアップですね。大型から普通車(住所変更など含めて)お願いしなくてはなりません。価格を調べるとイエローハットなどは5000円くらいとか。ネットで調べると端末と電源ケーブル+車検証と委任状を送るだけでセットアップしてくれる業者さんを発見、2000円くらいで完了しました。
今回はエブリィバンに元から付いていたETC1.0が調子悪いので、それを廃棄して964に付いていたETC1.0をエブリィバンに、そして964には2.0導入という運びです。
なので再セットアップが2台分です。

先日、電源取りを整理しましたのであっさり2台分導入完了です。
まあ、まだゲートは通過していないので不安ではありますが、追ってテストしてみようと思います。
2台分を1万円以下でアップデートできたのは創意と工夫の賜物ですね。
取りあえずは「2030年問題」をクリアできそうです。

964のダッシュボード下の配線、もう少し整理できないですかね。
Posted at 2023/03/05 20:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ
2023年02月18日 イイね!

電装品が増えてきましたので

電装品が増えてきましたので先日964のキルスイッチ取付に続き、最近増えてきた964電装品の為に電源取りの整理整頓を行いました。と一緒に電圧計も取り付けです。

今回購入した商品は

バッテリー電圧計・残量計
エーモン 平型ヒューズ電源
エーモン 配線コード
エーモン プラス・マイナス分岐ターミナル

まず964・993にはトランクルームにあるヒューズBOXから電源を取る際にグロメットなど車内に引き込む穴やすき間がありません。なのでまずは情報収集から、雑誌911DAYS Vol.7のP74にグローブボックスを外しエアコンダクト内を通すやり方が載っています。

方法としては、
1.グローブボックスを外す
2.助手席右側にあるエアコンダクトホースをずらす
3.トランクルームヒューズボックス左下ダクトホースのすき間(手が届かないので困難です)から電源コードを車内に通します

ヒューズボックス25番(シートヒーターヒューズ)を購入した平形ヒューズ電源を装着します。(諸説有ります)

プラスの電源コードをエーモン プラス・マイナス分岐ターミナルに接続し、マイナスはドア近辺のアースボルトから取ります。
エーモン プラス・マイナス分岐ターミナルは4種の電装品を接続できます。今回はETCとレーダー探知機とバッテリー電圧計・残量計を接続です。

後、2ソケットUSB電源も前から装着してありまして、今まで分岐の分岐で接続していましたので、オーディオ電源からの接続に変更しました。

キルスイッチを取り付けたことによってバッテリーの消耗は無くなりましたが、電圧計を装着することで数値と残量表示で視認性を良くしました。964とかだとアナログの電圧計の方が素敵なんですが、針の精度がいまいちですのでデジタル表示を選びました。

この電圧計は温度も測れる便利な物です。多分、これ以上電装品は増えないと思いますがヒューズから電源を取ることによってより安定してくれる事でしょう。
今度はETC1.0から2.0の取付作業を書きたいと思います。
Posted at 2023/02/18 14:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ

プロフィール

「車検を通したりエアコンガスを補充したり http://cvw.jp/b/1453834/47960014/
何シテル?   09/11 10:39
10年ほど都内で広告屋をしてまして、家庭の事情で静岡に戻ってきました。広告制作のご縁、良き仲間とのご縁があれば良いなと思いまして登録しました。全て済んだところで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーター用ブロアの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 02:07:01
残像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 16:33:49
スーパーカーの大群に 出会った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 05:08:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年の夢でありました964を手に入れました。質実剛健な964と色んな景色を楽しみたいと思 ...
BMW K1200RS 12RS (BMW K1200RS)
余裕を持った走りがしたくて手に入れました。でもいざとなったら「やれば出来る子」なのです。 ...
ベスパ PX200FL2 ベスパ PX200FL2
切っても切れない深い間柄。 自家塗装してレストアしてみました。
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード B (ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード)
迷いに迷ったあげくキャブ車のCBR1100XXを購入しました。 ホンダさんが当時総力をあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation