• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のうてんき。のブログ一覧

2021年01月20日 イイね!

エアクリ

エアクリオープンタイプの社外エアクリーナーを購入。

純正交換タイプを入れたばかりなのにw

こないだ付けたサブコンが予想以上に効果的だったので、ブン回してもツマンナイR06Aをナントカしようと画策中。

ターボ車はタービン前後の抵抗を減らすのが効果的。
マフラーは交換済みなので、次はエアクリと言うことで。

スポンジタイプのエアクリは嫌いなので、ヘパフィルタータイプのTRUST GReddy AIRINXをチョイス。
社外のオープンタイプのエアクリーナーはエンジンルームの熱い空気を吸うのが気に入らないのですが、ジムニーはもとからエンジンルームの空気吸ってるからまぁ良いかと(ぇw

さて、いつ取り付けようかな♪

Posted at 2021/01/20 21:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2021年01月19日 イイね!

プラグ

一般的に、スパークプラグの交換時期は2万キロ毎だそうです。
使用条件のキビシイ軽自動車の場合はなんと1万キロ毎。

…もうじき4万キロ走っちゃうんですけど(^_^;

こりゃヤベーって事でジムニーの純正プラグを調べてみる。
取説のサービスデータを参照してみると、、、
 NGK:ILKR7J8(イリジウム)
 DENSO:ZXU22HPR8(イリジウム)
あ、最初からイリジウムプラグ標準装着なのね。
調べてみたら、どちらも長寿命タイプでε-(´∀`*)ホッ

中心・接地の両電極が貴金属のタイプは10万キロ交換でOKだそうな。
もし交換するとしたら同じタイプにしないとイカンね。
DENSOならイリタフかなぁ…
お値段調べておきますか♪
Posted at 2021/01/19 19:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2021年01月10日 イイね!

サブコン

PivotのPOWER DRIVEを取り付けて近所を徘徊してみた感想など。長文失礼♪

JB64WのメインECUの解析が一向に進まない現状、エンジンのパワーアップはサブコン頼みなワケですが、逆に仕組みが簡単なのでいろんなメーカーやショップからサブコンが発売されています。
3~5万円前後で10ps程度のパワーアップを謳う製品が多いようです。
昔のチューニングは1ps/1万円なんて言われてましたから、かなりコスパは優秀なのかな?

仕組み・理屈はごく単純。最近の車はECUでターボのブーストをコントロールしているので、圧力センサーの信号に介入して実際より低い数値信号をECUに送るのですよ。
例えば、とあるECUの過給圧の上限が0.8kPaだった時、インテークマニホールド等に付いている圧力センサーの測定値を改ざんして実際は1kPaの圧力が掛かってても0.8kPaのデータをECUに送れば、実質0.2kPaのブーストアップになるわけで。
ただし過給圧だけ上がっても燃料は増えてないので、最悪エンジンが壊れますw
まぁ市販車のECUはかなりの安全マージンを持って作られていますので、わずかなブーストアップなら問題なく対処できてしまうのです。
つまりこの手のサブコンは「安全マージンを食い潰して出力を上げている」のです。
この「安全マージン」に収まるパワーアップがおよそ10ps程度なんでしょうね。

自分としては一刻も早いフルECUの開発を願うばかりですが、ESPやSSと言った安全装備との統合制御を行う都合上、簡単には行かないのが現状のようです。

と言うことで、以下感想

街乗り、タウンスピードではほとんど効果を感じることはないかな。
効果を発揮するのはターボのブーストが立ち上がってくる3000rpm位から。
ブン回してもつまんないR06Aエンジンですが、多少は迫力が増します。
とは言っても高加給ターボのような加速では無く、排気量が増えたような感じ。
6000rpm辺りになるとやっぱり糞詰まりな頭打ち感は否めませんが(^_^;

高速道路の合流加速や追い越し加速、長い上り坂等ではしっかり効果を実感できます。
多分、0-400m加速のタイムを計ればかなりのタイプアップを見込めるレベルで。
他の皆さんのレビューを拝見すると、同じPivot製のスロコンとの併用が効果的であると言った意見が多いですね。つか、アクセル踏む量が増えればパワーアップするのは当たりまえじゃん(´・ω・`)

ちなみに、ブースト計を付けていないのでどのくらい変化があったのかは分かりません。
追加メーターとか昔は付けてたけどね、もう恥ずかしくて付けられない(^_^;
だいたい、ブーストとか水温油温とか、見れるからどうと言った事も無いしw

-閑話休題-

普段の通勤や街乗りで威力を発揮する場面はほとんど無いと思うけど、いざというときに余裕があるのは重要なことですよ。個人的にはもうちょっと気持ちよく回るエンジンにしたいので、吸排気系にもう一手間加える予定です。





早くフルECUが発売になりますように…
Posted at 2021/01/10 19:50:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2021年01月04日 イイね!

SKI

SKIそういえばかれこれ20年以上、スキーに行ってませんな。
←ウチにある唯一のスキー用品
GAUER(ガウアー)って言うファンスキー。

ウェア(フェニックス)もブーツ(ノルディカのリヤエントリー)も、
板(ケスレィ)も全部処分したんだけど、コレだけ捨て忘れw
本棚にぶら下げてて忘れてたんよ(^_^;

まぁ、当時でもスキーに行く時はほぼコレしか持って行かなかったからね。
クルマにスキーキャリア付けなくても良いしストックも要らないし楽なのよ。
友達に誘われてスキーに行っても、回数券買って数回滑ってアトはレストハウスで無線機持って席を確保しつつコーヒー飲んでたし。

そもそもスキーなんて言うのは冬の晴れた日に暇だったら行ってみるか程度の暇つぶしであって、早朝からスキー場に行って1日券(ナイター券付き)で滑り倒すなんてう気合いの入った皆さんには付き合いきれない。吹雪でも滑るとか頭おかし(ry

本気で滑るわけじゃ無いのでこの板で十分楽しめたのよね。
モーグルの皆さんがバタバタとぶっ飛んで行くギャップだらけの急斜面を、涼しい顔してヌルヌルと簡単に滑り降りられるし、平らな斜面ならスキーダンスみたいにくるくる回れるし。

ただ、新雪とか緩斜面とかは全くダメだけどw
傾斜が無いと滑ると言うより歩く感じだし、新雪じゃ「かんじき」より沈む(^_^;

まぁもうスキーに行くことはほぼないと思うので、コレも処分かなぁ…
Posted at 2021/01/04 09:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年01月01日 イイね!

謹賀新年



あけましておめでとうございます
昨年はお世話になりました
今年もよろしくお願いします


本年が皆様にとってより良い年でありますように


本ブログを持って皆様への新年のご挨拶とさせて頂きます。
年賀欠礼の方には改めてお悔やみを申し上げ、失礼いたします。

m(_ _)m

令和3年 元旦 のうてんき。 拝

Posted at 2021/01/01 00:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@こるり AT車とMT車の違いも有ると思いますが、自分は減速時にシフトダウン多用する癖があるので(^_^;」
何シテル?   11/09 07:01
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 456789
10111213141516
1718 19 20 21 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation