• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月07日

DIYでアライメント測定

DIYでアライメント測定 アライメント調整の工賃を調べたら結構なお値段だったので、自分でやってみよう!とGWを利用して挑戦してみました。



まずは前後左右方向の水平を確保するため、木の板を挟んで高さを微調整。

いよいよレーザー墨出し機の出番です!


こいつを使って車体の中心線と並行する線を両側に引き、その線を基準にしてトーを調整しようと考えました。



大体の手順はこんな感じです。

① フロントサスメンバーを固定している左右のボルトの中間点にマークを入れます。


② レーザー墨出し器を車の後ろに置き、クランクケースのつなぎ目とマークをレーザーが通るように調整します。


③ 20×20×2000mmのアルミ角パイプを墨出し器の足の間に通します。


④ 左右方向に伸びるレーザーがアルミ角パイプの真ん中を通るようにし、両端位置をマークします。


⑤ 同じ事を前側でも行います。


⑥ 前後のマークをつなげば、そのラインは車体中心線と平行に走っているはずです。


⑦レーザーラインとホイールとの間隔でトーを測定します。


フロントサスメンバーの中間点をマーク。これが車体の中心線にあると信じて作業を続けます。


マークとクランクケースのつなぎ目を通るレーザーライン。これが車体の中心線になります。

レーザーの位置が決まったら前後の壁や床にもマーキングしておきます。これをやっておく事で後の工程が大分楽になるはずです。

20×20×2000mmのアルミ角パイプ。


このアルミ角パイプには予め中間点をマークしておき、その点が墨出し器の下から出ているポイントに合うように置きます。

更に左右方向に伸びるレーザーがパイプの真ん中を通るように位置を微調整して両端位置をマークします。


同じ事を前側からも行います。その際に前後の壁や床面に付けておいたマークを利用すると簡単にレーザーを中心に置けるはずです。



これで前後のマークをつなげば、そのラインは車体中心線と平行に走っているはずです。


上からレーザー照射させた方が計測しやすいので、ブロックで櫓を組んで墨出し器をその上に移動。


これで測定の準備は整いました。

キャンバーはアルミアングル材とデジタル角度計を使って計測。


トーはアルミアングルと定規を組み合わせた道具で測定のはずが。。。



屋外での作業のため太陽が顔を出すとレーザー光線が全く見えません。

うーむ。。。

計測はもう少し暗くなってからやってみようと思います。
ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2016/05/07 15:34:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10週連続イイね1位🥇🎉と四冠 ...
軍神マルスさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

今日で69歳・・・
RUN.さん

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

峠ステッカー収集の旅2025GW前 ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

2016年5月10日 18:17
はじめまして。
自分でアライメントの調整ができるのはすばらしいですね。
レーザー墨出し器も欲しいのですが高価で手がでません。

安価なレーザー水準器を使ってトーイン調整だけやっています。↓
http://people-power.jp/hup0801/maintenance/toein.html
コメントへの返答
2016年5月10日 21:11
初めまして!コメントありがとうございます。
レーザーでチャレンジされてるんですね!
今はレーザー墨出し器も安くなって私のは5ラインで1万円程度でした。
ホームページぜひ拝見したいのですがスマホからかもしれませんが残念ながら文字化けしちゃって読めませんでした。

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エンジンのパワーアップを考える。13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 10:22:34
ホンダ(純正) フューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 07:35:02

愛車一覧

ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ユニークなメカニズムに惹かれて手に入れた87年式カレラで、週末の車いじりとドライブを楽し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation