• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月26日

911へのブレーキ移植はリアが鬼門

911へのブレーキ移植はリアが鬼門 ターボキャリパーに続き、これまた勢いで買ってしまった986ボクスターS用のフロントキャリパー。こいつをリアに使います。



赤く塗装されている事以外は996カレラの黒いフロントキャリパーと同じスペック。フロントに使う996ターボキャリパーの赤に合わせるため、こちらを選びました。996品番なので、以下996カレラ用とします。

■なぜ996ターボのリアキャリパー(ピストン径30/28mm)を付けないのか?

現在、前後で同じキャリパーをPバルブ併用で使っていますが、サーキットでとても感触が良かったんです。

なので、フロントに付けるターボキャリパーと同じピストン径(40/36mm)のキャリパーを使う事にしました。

■今回は見た目も重要な要素なのですが、大丈夫?

996ターボのリアと996カレラのフロントはブレーキパッドの品番が同じです。また、組み合わされるローター厚も同じ28mmである事から、ピストン径以外のスペックは同じと予想しました。

という訳で流用のレシピは↓

============

選択肢④996ターボ×996カレラ
Fローター)996ターボF用 330*34
Fキャリパー)996ターボF用 40/36
Rローター)996ターボR用 330*28
Rキャリパー)996カレラF用 40/36

============

ただ、911のリアは取付け部が特殊ですんなりとは行きません。



問題は911のキャリパー取付け部が車軸から離れ過ぎている事です。

上の写真で黒いブラケットがチラッと見えていますが、手前の取付け部(バナナアームの一部)が邪魔でこれ以上車軸の中心にキャリパーを寄せる事ができないのです。

実際、KB2レジェンドキャリパーを付けた時もラジアルマウントの足を削る加工を施しています。

採寸の結果、996カレラFキャリパーをそのまま付けるとパッドがローター外周より外にはみ出してしまう事が分かりました。

キャリパーの足を削れば問題解決!と思ったのですが、そう簡単には行きません。



パッドが意外と長く、車軸の中心方向に出っぱっています。



キャリパーの足を削っただけではパッドが取付け部に激突してしまい機能を果たしてくれません。

パッドを短く切断して使うか?とも思いましたが、他車の水冷モノブロック用パッドが流用できるのでは?と調べてみました。



ディクセルの資料に当たったところ、986ボクスターのパッドが使えそうだという事が分かりました。

ブレーキ流用情報を調べているとディクセルの情報にはいつも本当に助けられます。ディクセルさんありがとう!!

お礼という訳ではありませんが、ディクセルのブレーキパッドを注文。流用できるか確認してみる事にしました。

さて、どうなるかな〜
ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2019/10/26 19:48:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金次第
ターボ2018さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

セカンドストリート佐野店
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2019年10月28日 23:04
ボクは996ターボリアにボクスターSのパッドでOKになってます!
コメントへの返答
2019年10月29日 8:32
コメントありがとうございます!
水冷キャリパー流用の先駆者kan-yoさんのページすごく参考にさせてもらいました。
私も986Fと996Rのパッドを買って実際に試しました。キャリパーの位置極めピンとのクリアランスが若干広いですが、異音とか出ませんでしたか?是非教えて戴けるとありがたいです。
2019年10月29日 8:38
ウチの組み合わせでは異音などは皆無でタッチ的に違和感もありません。FSWのストレートエンドでもプレーキに不安はありませんよ
コメントへの返答
2019年10月29日 10:26
おお。そうですか!実体験に基づくご返答ありがとうございます。
2019年10月29日 8:52
あと330のローターなら部品は無加工で合わせられると思うんですが…
自分も初期はボクスターSのフロントをリアにくんでましたが、しかも930ターボの320?んっ
でディスクカバーのみ撤去でクリアなんで外に行く分には問題ないような。
なのでいつでもノーマルにもどせます!
戻さないけども^_^
コメントへの返答
2019年10月29日 12:29
パッドがディスクの外周より外に出ないようにしようと思ってます。KB2キャリパーを移植した時は純正を参考に0.5mm内側にしました。kan-yoさんのリアはパッド全面がローターに当たっていますか?「外に行く分には問題ない」というのはディスク外周よりパッドが外に出ているという事なのでしょうか?
2019年10月30日 15:27
ディスクが大きい分、キャリパーやサポートの逃げが作りやすいのかな?って思いました。320mmではアームの独特の形状に苦労しました。
ちなみにディスク端面とパッド端面はピッタリです。パッド全面当たっていますよ
コメントへの返答
2019年10月30日 19:15
おーやはりそうですか。kan_yoさんのようにステーを削ってシリンダーの逃げを作るくらいギリギリまで詰めれば16インチホイールが着く309mmの930ターボディスクが使えるんですね。私は早々にあきらめて330ローター&17インチホイールにしてしまいました。私の採寸ではそれでも996Fキャリパー足を5mmくらい削る必要があるようです。情報ありがとうございました。
2019年10月30日 20:45
あっ!ターボは309かっ?
でもホイールは18インチですよ
17インチは着くかわかりません
まず16は無理だと思います。
まずフロントが厳しそう
コメントへの返答
2019年10月30日 21:19
309mmは16インチホイールに合わせる限界に近いサイズだし、モノブロックは肉厚?なので16は無理そうですね。330mmと組み合わせて17インチホイールに入るか心配になってきました。
2019年10月30日 22:21
ウチのヤツで+10.5mm外に出た時のクリアランス見てみますわ!報告します
コメントへの返答
2019年10月31日 0:07
ありがとうございます。リアは54mmスペーサー入れてるんで大丈夫だと思います。フロント是非参考にさせてください。
2019年10月31日 15:21
フロントは319mmに996ターボキャリパーですが
ワークマイスターS1の18インチで最狭部で3cm程ありますね。ホイールによると思いますが計算だけだと16インチも行ける事になりますね…
コメントへの返答
2019年10月31日 20:18
意外とコンパクトなんですね。

17インチで330ローターでも10mmくらいはクリアランス取れそう。

ありがとうございます。ちょっと安心しました〜。

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェッジマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:37:34
B11A ルームミラーのモニターを常時外部入力化 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:45:38
スカイサウンド修理 写真解説編6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 23:25:39

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めてのミッドシップ。手を入れて行くのが楽しみです。 2025年5月入手
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation