• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月15日

ブレーキが効きません 

ブレーキが効きません  少し前からブレーキに違和感を感じるようになっていました。



ポンピングブレーキをかけると最初の5回目くらいまでは普通にペダルを踏み込んで減速も出来ます。

しかし、その後徐々にペダルが重くなり8回目くらいで踏み込めない程硬くなってしまいます。

時々ハンチングの症状も出ていたので、エアーを吸ってマスターバックの負圧切れを引き起こしているようです。

エンジンルームの左奥にあるホース類の劣化かな?




頭を突っ込んで蚊取り線香の煙をホースに近付けてみましたが場所は特定できませんでした。

うーむ。簡単には分かりそうにないので、まずは911の負圧経路を調べてみることにします。


ナニコレ!?何でこんな複雑なの?

分かりづらいので模式図にするとこんな感じ。



まず不思議に思ったのは2系統から負圧を取っているところ。

インマニからの負圧だけでなく、スロットルボディの前からも負圧を取っているように見えます。

想像ですが、全開走行中でも負圧を取れるようになっているのではないかと。。。

アクセルを全開にしながら左足ブレーキでコーナーに入って行くような想定がされているのでしょうか?



でも待てよ?これってスロットルの前と後がつながっています。これじゃあアイドルスピードのアジャストなんて出来ないのでは?

つまり、「21コネクションピース」か「13ベンチュリーパイプ」のいずれか、もしくは両方に、赤い負圧経路と青い負圧経路を分離できるような仕掛けがあるはず。

どちらも単なる分岐ジョイントと思っていたのですが違うようです。

21コネクションピース

単なるジョイントのようです。

13ベンチュリーパイプ

これか!複数のパーツからできているようで、中にチェックバルブ的な機構を持っていると思われます。

このベンチュリーパイプが機密漏れを起こしているのであれば、マスターバックの負圧切れとハンチング、両方の説明がつきます。

よし、パーツ発注だ!

これでマスターバックの不具合だったら再起不能ですね。

だって新品は20万円コース。。。

ATEパーツとしてはもう入手できないみたいだし。


ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2019/11/15 23:18:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

この記事へのコメント

2019年11月16日 7:30
おはようございます

むむむ、奥が深い930です。。。

良い結果をお待ちしてます。

流石にブレーキは危険ですからね。
コメントへの返答
2019年11月16日 8:21
おはようございます。

あの複雑な負圧経路は謎です。。。
パーツ交換してアップするようにします!



2019年11月16日 17:15
こんばんは。
小さなパーツですが、大きなインパクトですね、これは。僕の911ではまだその症状は大丈夫ですが、同じ年式だけあって気になります。今回のパーツ交換で直りますように!
しかし、マスターバックの20万はびびりました・・・
コメントへの返答
2019年11月16日 17:24
こんばんは。

パーツ届いたので確認したんですが。。。単なるベンチュリーパイプだったんです。

私の仮説は間違ってたようです。お恥ずかしい。

でも本当にあの負圧経路は謎だらけです。964も同じなのでやはりなんらかの理由があるようです。

マスターバックは数万円で買えるであろうATE品番で入手できないか調べたんですが、全く見つかりませんでした。

本国の代理店とかなら入手できるのかもしれませんよ。

2019年11月17日 1:41
こんにちは!
マスターバックはただの倍力装置なので
一旦パイプを外して走ってみれば問題が
倍力系なのか?マスター、キャリパー系なのか判断しやすいと思います。
ただしマスターバックが無いとマジかってくらいブレーキ効かないので場所は考えた方がいいです
コメントへの返答
2019年11月17日 20:07
おはようございます!

正にマジかって感じでした。初期制動<コントロール性のサーキット用パッドを初めて使った時を思いだしました。

ちなみにSCもこんな複雑な負圧経路を持っているのでしょうか?Kジェトロに疎いものでパーツカタログの図では判断できませんでした。
2019年11月18日 7:33
確かもっと単純でしたよ。エアボックスから負圧ホースが出てただけのような…今はキャブだけどインマニに繋いでるだけです。しかも一気筒!でも負圧効いてます!
コメントへの返答
2019年11月18日 18:50
ご教授感謝です。コレクタータンク無しで一本!男らしい!国産車とかサージタンクから一本なんで問題無いはずですよね。今度試してみます。
2019年11月18日 7:37
これは構造上スロットルが開くと負圧が減るから空いた時に効率よく負圧がかかる場所からスロットル前に一系統追加したのでは?
コメントへの返答
2019年11月18日 19:05
やはりそう思われますよね。

「アイドリング中のマニ内の負圧」≒(ほぼ同じ)「全開時にスロットル前で得られる負圧」

のような気がします。

でもそれって青経路と赤経路が分断されて初めて成立すると思うのですが、ベンチュリーチューブがそのように機能する構造になっていないように見えます。

黒い方から息を吹き込むと分岐パイプ側に負圧が発生するのは確認出来ました。経路を分断するようにはなっていないんです。

謎です。。。
2019年11月18日 7:43
連投失礼します…

マスターバックも禁断の回復しましたが結構丈夫でそうそう壊れない印象でしたよ
↓ ↓ ↓
https://ameblo.jp/kan-yo/entry-12174985709.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=d13828173d2b40bf86f4637a4e3117a6
コメントへの返答
2019年11月18日 19:09
実際にやっておられるとはスゴイですね!

私も最終手段はそれかなと思ってました。昔はリペアキットとかあったらしいので。

アメリカだと要コアチャージで500ドルってのがありましたよ。1500ドルセーブできるって書いてありました。
2019年11月18日 19:16
負圧については分断されてなくても問題ないかと思います。ただ2カ所から吸って吸引の強い方から多めに吸うって感じで都合よく入れ替わってるだけなのでは?
コメントへの返答
2019年11月18日 21:57
ベンチュリーチューブが導通してるとインマニはスロットル前から空気を吸い放題になり負圧も弱まってしまうと思うのです。

ただ、スロットル前とベンチュリーチューブをつなぐパイプにはオリフィスが入っていたので、吸い込まれるエアーが制限されて倍力するのに十分な負圧は確保されているのかな?

この話題、ペリカンのBBSにもありました。結論は出ていないようですがw

http://forums.pelicanparts.com/porsche-911-technical-forum/489315-how-does-venturi-tube-work.html
2019年11月18日 22:29
分岐の向きがエアボックス側に向いてる所を見るとスロットが閉じている時はスロット前から吸う事によってマスターバックの機能を弱めてるんではないでしょうか。スロットが閉じてるときはブレーキは必要ない訳で名スターバックの保護とかいう理由で。で、スロット開いてる時は結果2系統から負圧取って、さらに気筒毎の脈動による負圧のバラツキを軽減するとか…なんてハッキリわかりません(汗)
そんな構造よりブレーキのタッチ変化の原因究明が先でしたね
負圧パイプ外して走行した時にも数回でカチカチになりましたか?
コメントへの返答
2019年11月18日 22:36
おお!
マスターバック保護は新しい視点だと思います。確かに必要以上の負圧は負担になるのかも。

あ、ブレーキはパーツ交換せずに割れていた負圧ホースにビニールテープを巻いたら治っちゃったみたいなんです。やはり負圧切れだったみたいです。

それよりもこの謎の負圧経路が気になって気になって。
2019年11月18日 22:38
直ったならOKですね
思う存分謎解きできます😄
少し探りいれて有力な情報があれば
コメします!
コメントへの返答
2019年11月18日 23:01
コメントありがとうございました。
2つのチェックバルブによって負圧は十分に確保されている訳で、必要いじょうの負圧をキャンセルしてマスターバックを保護しているというのは一番納得できるものでした。

なんたってこのループ負圧経路は964にも引き継がれており絶対に明確な理由があるはずなので。

いろいろ考察入れてまとめるようにします。

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェッジマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:37:34
B11A ルームミラーのモニターを常時外部入力化 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:45:38
スカイサウンド修理 写真解説編6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 23:25:39

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めてのミッドシップ。手を入れて行くのが楽しみです。 2025年5月入手
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation