• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンチョのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

フロント周りのリフレッシュ完了

フロント周りのリフレッシュ完了
ロールセンターを補正するためスピンドルを40mm上げたストラットケースに交換。車高が低いので、これでもアーム角度は水平程度。
ストロークするとカバーがブレーキラインのブラケットに当たってしまいそうです。バンプラバーに当たるところまで縮めてみると10mmくらいしか余裕がありません。バンプラバーはさらに縮むので接触は確実ですが、大人しく走る分には大丈夫と勝手に判断してそのまま組み付けました。

タイロッドの補正も必要なのでターボタイロッドに交換してPrositのバンプステア補正キットを装着。ロッドエンドはF1や航空機でも使用されているNMB製です。ダストブーツがあればもっといいのに。

バンプステア補正キットの補正量は20mm程のため、追加でステアリングラックに挟むカラーも装着。

Aアームブッシュは強化品(weltmeister/racing compound)に交換。材質はカーボングラファイト。

左のボールジョイントは新品に交換

右のボールジョイントはゴムブーツのみ交換

一通り組み上がったので試走に出かけました。車の動きがとてもクイックに感じられます。しかし、ここ数年はまともに運転してなかったので交換したパーツの効果はよく分かりませんでした。。。これからはどんどん乗って楽しみたいと思います。

元々はストラットだけ交換するつもりだったのですが、取り外し時に壊してしまったり、不具合が見つかったりで「どうせなら徹底的にやってしまえ!」と大がかりな作業になってしまいました。大変でしたが、これで当分車の下に潜らないで済みそうです。
Posted at 2016/03/21 18:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年03月12日 イイね!

加工済みストラットを塗装

加工済みストラットを塗装

スピンドルの移動加工をお願いしていたチューニングショップから「終わったよ〜」との連絡を受けたので取りに行って来ました。

スピンドルを固定するための溶接は裏の純正箇所一点と帯部?の下側三点でガッチリとされています。ブレーキのブラケットは鉄板から作ってあるのですが、端面がキチンと面取りしてある等、さすがプロの仕事です。溶接もキレイで丁寧に仕上がっており大満足です。



粉体塗装を勧められたのですが、コスト圧縮のため自家塗装です。ショップにしてみれば中途半端な状態で引き渡すのは本意ではないでしょう。ごめんなさい。汚れを落とし足付けして脱脂してマスキング。



使ったのはDIYの強い味方「エアーウレタン」。缶スプレーながら二液性ウレタンで強固な塗装が可能です。



グリーンで塗ったのですがビルシュタイン本来の緑より濃い感じでした。完全硬化は78時間という事なので車体への取り付けは来週に持ち越しです。
Posted at 2016/03/12 17:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年03月07日 イイね!

911のロールセンター補正方法

911のロールセンター補正方法

トーションバーを交換して車高も下げて。カッコイイ〜と思ってたらフロントAアームがバンザイしてるのに気付きました。

アーム角度を補正しようとチューニングショップへ相談に行ったところ「スピンドルをずらせばいいんじゃないの?」と。おーその手があったか!

早速、予備のビルシュタインストラットを加工してもらう事にしました。スピンドルは裏側の溶接一点だけで固定されており、その溶接を解けば動かせる事が分かりました。ブレーキホース固定用のブラケットと一緒に40mm上に移動させます。

こりゃいいや!と思ってたら、elephant racing でも同じ加工を受け付けてるみたいです。関連情報URLに入れておくので興味のある方はどうぞ。

加工が終わったら連絡もらう事にして帰宅。
Posted at 2016/03/07 20:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年01月30日 イイね!

ボールジョイントブーツ流用

ボールジョイントブーツ流用
ショック交換のついでにボールジョイントブーツも交換しようと思っているのですがブーツ単品では出ないらしく、大野ゴム工業の汎用品を流用しようと色々調べ始めました。
------------
調べて行く中でフクショーさんのページで流用情報を発見。参考にさせてもらってます。
DC-2507(17.5/38.5/H29)流用可能
DC-1116(16/35/H22)不適
------------
カタログから下記の4つのブーツを厳選してMonotaroに注文しました。さてどうなるやら。
DC-2509(16/35/H25)バンド
DC-1629(16/38/H23.5)カシメ
DC-2321(13/35/H30)バンド
DC-1607(15/35/H31)バンド

ボールジョイントから求められるブーツ各部の寸法は小径側16mm、大径側37.8mm。大径側は切り欠きにハマっているというのがクセモノ。1つづつブーツをハメて確認して行きます。結果は以下。

DC-2509(16/35/H25)バンド
→△小径側が緩い。大径側切り欠きとのハマり具合はなんとかOK

DC-1629(16/38/H23.5)カシメ
→❌カシメタイプを知りたくて取り寄せたがNG

DC-2321(13/35/H30)バンド
→◯小径側、大径側ともにピッタリ、切り欠きへのハマり具合もなんとかOK

DC-1607(15/35/H31)バンド
→❌小径部に硬い芯が入っていて断念



結果として2509と2321が残りました。

ただし、2509は小径側16mmとカタログ記載されているのですが、実際に付けてみるとかなり緩くそのままでは水や埃の侵入は確実です。ブーツ直径も純正よりひと回り小さいです。

2321は小径部も大径部もゴムが拡がってピッタリとフィットしており、形状的にバンドやワイヤも併用可能。直径も純正とほぼ同じなので見た目もかなり近いです。よって2321の採用を決定。

切り欠きへのフィットはバンド等を併用すればそのままでも大丈夫そうなのですが、ピッタリとハマるように裏返して溝にはまる内側をカッターで削り薄く加工してみました。


実際に取り付けてボールジョイントを動かしてみましたが、外れる気配はありません。バンドやワイヤを併用すれば全く問題無いと思われます。

★結論★
ボールジョイントブーツの流用には大野ゴム工業のDC-2321が最適

先人に感謝!
関連情報URLにフクショーさんのページを入れてます
Posted at 2016/01/30 17:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年01月17日 イイね!

サイドデカール張り付け

サイドデカール張り付け
マスキングテープで仮止めして位置を微調整します。ネットで73RSの画像を見るとデカールのライン上端がリアバンパーの上端とほぼ同じ高さになっています。実際に合わせて見たのですが、若干上寄りに感じたので20mm下げたところで本決め。

転写シートの上からキッチンペーパーを被せたヘラでゴシゴシと押し付けてパネルに貼り付けてから、ゆっくりと慎重にシートを剥がして行きます。


気泡から空気を追い出し、余分な部分をカットして完成です。カッティングシートは薄く貼り直しが効かないため心配しましたが、実際にやってみると意外と上手く行きました。

ビッグバンパーはボディ色とゴム黒色のバランスが肝だと思ってます。黒く塗ったホイールと合わせて更にヤル気満々のルックスになってしまったような気がします。

Posted at 2016/01/17 13:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェッジマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:37:34
B11A ルームミラーのモニターを常時外部入力化 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:45:38
スカイサウンド修理 写真解説編6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 23:25:39

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めてのミッドシップ。手を入れて行くのが楽しみです。 2025年5月入手
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation