• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンチョのブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

ヒーターを機能させたいぞ

ヒーターを機能させたいぞヒーター関連の電装品を外してしまったため、昨年の冬はクーラーが効きすぎてエラい目に。。。


手動でヒーターボックスの開閉ができるように、ナロー用と思われるサイドブレーキレバーassyを入手しました。


バンチョ号のものと比較してみると、手動用レバーは簡単に移植できそうです。



ワイヤーを接続すれば完了と思ったのですが、一本物で作られているため車体から外さないと付け替えができません。


ワイヤーを引き抜くためにヒーターボックス側の固定を解こうとしたのですが、ワイヤーを通す穴が開いている固定ボルトが折れてしまいました。


レバーの頭に付いているプラパーツも日焼けで退色しちゃってるし、再塗装や交換用のパーツを揃えて出直す事にします。

冬になる前には完成させたいなあ。


Posted at 2018/10/24 21:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2018年05月31日 イイね!

鈴鹿ツインサーキットを走って来ました

鈴鹿ツインサーキットを走って来ました梅雨入り直前の今日、鈴鹿ツインのフルコースを走れるProject1に参加してきました。ポルシェでサーキットを走るのは初めてです。


ゲートオープンの8時に到着。すでに御同輩が並んでいます。参加は全部で15台くらいでした。



ピットに車を入れて事務所で申し込み。今にも雨が降ってきそうなので一番最初の9:00〜9:30枠にエントリーしました。


1枠目。まずは自作ブレーキがしっかり機能するかの確認です。ストレートエンド約160km/hからのフルブレーキング。前後バランスも申し分なく、とてもいい感じです!

何度か確認を繰り返してから周回ペースを上げていったのですが、10年ぶりのレーシングスピードに全く目がついて行きません。



おかわりでもう一回。2枠目という事で随分と慣れてきました。シフトのタイミングやブレーキのポイントを色々試し、1回目に比べてラップタイムも随分と縮める事ができました。


帰りに道の駅関宿でトンテキ定食を食べて帰宅。

以前の車ではガチガチの車高調にLSDとSタイヤで走っていましたのでタイムは比べようがありませんが、911の意外な挙動や面白さを存分に味わう事が出来ました。

Posted at 2018/05/31 17:13:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2018年05月26日 イイね!

エンジンルームのブロアモーターを撤去

エンジンルームのブロアモーターを撤去動かなくなっていたブロアモーターを外して、金属製のダクトを付けてみました。


デスビキャップの出っ張りが当たってしまい、取り付けできません。


キャップの出っ張りを削ったり、ダクトを叩いたりして何とか取り付けられるように加工。


プラグコードを付けて、ホースでつないで完成。


スッキリして、少し軽量化されたのかな?
Posted at 2018/05/26 18:02:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2018年02月24日 イイね!

メーカー不明のホイール

メーカー不明のホイール


まあまあ深リムのメーカー不明17インチアルミを入手。オイルも交換して試走に出かけました。




メーカーだけでなく正確なスペックも不明です。スポーク裏の刻印もリムサイズやオフセットではないようです。

実測ではフロントがリム幅9.5、オフセット+11、リア が11.5、オフセット+14くらいでした。

刻印1 車検は大丈夫みたいです。


刻印2 安心の?日本製


刻印3 品番でしょうか?


刻印4 製造年?


刻印5 メーカー名?


ワークマイスターにも似てますが、ナットホール周辺の形状が異なります。

スピードラインにも似てますが、リムから立ち上がる部分のスポーク形状が異なります。


2ピースもしくは3ピースでボルト数が40。


いわゆる、パチモンってヤツかと。。。
Posted at 2018/02/24 22:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2018年01月16日 イイね!

6点ハーネス取付けと バックル付替え

6点ハーネス取付けと バックル付替え6点ハーネスをつけたのですが、バックルが股ベルトに残るように改造してみました。


キャップボルトを外して分解。1つだけある長いシャフトの位置で、バックルの残るベルトが決まります。


円形のプレートを手で外すと、シャフトはヒトデのようなパーツにはまっていました。シャフトを入れ替えるにはヒトデパーツを外さないとなりませんが、手で引っ張っても動きません。


裏側のレバーに貼ってあるシールを剥がすとヒトデパーツを固定しているネジが現れました。


隠しネジを外してヒトデパーツを分離。シャフトを股ベルトの位置に入れ替えて元に戻します。


ヒトデパーツを外すために剥がしたシールを戻して完成。


これでサーキット走行の準備は整ったかなあ。。。


Posted at 2018/01/16 21:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェッジマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:37:34
B11A ルームミラーのモニターを常時外部入力化 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:45:38
スカイサウンド修理 写真解説編6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 23:25:39

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めてのミッドシップ。手を入れて行くのが楽しみです。 2025年5月入手
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation