• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンチョのブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

WEVO Camberking でネガキャンつけた

WEVO Camberking でネガキャンつけたサーキット走行に向けてキャンバープレートを交換します。



この Camberking という商品、国内では情報が少ないので写真でレポします。

材質はステンレス。ボディ側の固定ネジはM10からM8に変更されています。おそらくネジ径を小さくすることで車体側取付け穴内での調整範囲をギリギリまで拡げているんだと思われます。





USA?
NMB使ってて欲しかった。。。

裏側





ピロの動きを妨げないようにカラーが圧入されています。







付属の特殊形状ナットで取付け





キャンバー角は-0.5が-2.0度に!嬉しい誤算でしたが街乗りだとちょっとつき過ぎかな。





このWEVOという会社、G50のショートストロークシフトを出しているので前から気になってました。

今回、初めて購入してみたのですが。。。



ん???



切削カスがそのまんま。アメリカ品質ですね〜

これじゃあショートストロークシフト買うの躊躇しちゃうなあ。。。

Posted at 2017/12/29 18:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2017年12月23日 イイね!

ネガキャンつけたいぞ

ネガキャンつけたいぞ

ラックブーツも交換されて車検から戻って来ました。

早速いじり始めてます。



バンチョ号は車高を下げてもアームがバンザイしないようにスピンドル位置を40mm上げる加工をしています。

そのため、アーム角度が適切過ぎてキャンバーは-0.5度しかつけられません。サーキットデビューさせるには少し心許ないので、キャンバープレートを交換しようと思います。

選択肢はこんな感じ ↓


Elephant racing
QuickChange Camber Plates/$630
+/- 1.25 (-0.625度追加可能?)




WEVO
Camberking/$496
-1.0度追加可能




PATRICK MOTORSPORTS
Front Strut Supporting Mount Set/$490
-1.0度追加可能




Elephant racing
Offset Camber Plates/$450
-0.75度追加可能




Weltmeister
Camber Plate Kit/$413
-1.0度追加可能


どれも1度くらいしかネガキャンにできません。ということは-1.5度くらいか~。
前にサーキットを走っていた車では-3度程つけてたのですが。。。

で、私が購入したのはコチラ


WEVO Camberking

さて、ネガキャン何度になるかな~


Posted at 2017/12/23 22:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2017年12月14日 イイね!

ラックブーツが破れてます

ラックブーツが破れてます


車検だというのにラックブーツが思いっきりヒビ割れて破れています。

前回交換したのは2016年3月。ヒビ割れているブーツはポルシェ小僧という国内の通販サイトから25,000円で購入したターボタイロッドキットに付属していたものです。

実は取り付けた時にこうなるであろう事は想像できました。なぜなら送られてきた商品が「URO」というブランドのものだったからです。



海外通販を利用していると「本当に同じパーツなの?」と思うような価格差に驚かされることがあります。

例えば、ドアシールを Pelican Parts で調べてみると、値段の違う3つくらいのブランドから選べるようになっています。

[GENUINE]
その名の通り純正品です。最も高いです。
ポルシェの部品品番シールが貼ってあり、品質は間違いないでしょう。

[OEM]
純正品並みの社外品です。二番目に高いです。
品質にはバラつきがあり、あるパーツでは純正と遜色無くても、別のパーツでは明らかに品質が劣るといった具合です。

[その他]
そして最も安いのが「URO」等が属するこのクラスです。下画像のドアシールなんて純正の1/10以下です。
品質は安かろう悪かろう。粗悪品とは言い過ぎでしょうか? 実際、私のタイロッドブーツは取り付けてから3ヶ月後にはヒビだらけになっていました。



ラックブーツなど交換に手間のかかる部品の場合、私はこのクラスのパーツを選ぶことはありません。海外から高い送料をかけて購入する事や交換の手間を考えれば至極当然の選択だと思います。

当時、作業の都合からすぐに欲しくて国内の通販を利用。25,000円という価格から「もしかしたらOEMクラスが届くかもな〜」なんて思ってましたが、考えが甘かったです。

別にポルシェ小僧の悪口じゃないですし、国内のポルシェパーツ通販で注文するとこのクラスのパーツが来るという事なのでしょう。また品質と価格を選択できる米国のアフターパーツ事情は羨ましい限りですね。

というわけで純正品を購入。



交換は車検整備と一緒にやってもらうことにしました。
Posted at 2017/12/14 21:36:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2017年11月18日 イイね!

ガソリン臭いと思ったら

ガソリン臭いと思ったら前からガソリン臭が気になっていたのですが、夏になり一気に悪化。

暑い時期は臭すぎてどこが原因か分からなかったのですが、すっかり涼しくというか、寒くなったので遅まきながら原因を探ってみることにしました。





給油口のキャップや、タンクにつながるパイプのジョイント部分、チャコールキャニスターと顔を近づけて嗅いでみますが違うようです。左ヘッドライト裏のエクスパンションタンクも問題無し。



以前にタンク内撮影のために外したレベルゲージも大丈夫でした。エンジンルームも確認してみますが違うようです。

ウ〜ム。。。どこだろう?やはりフューエルポンプ周りなのか。。。下に潜るのイヤだな〜。。。

エンジンをかけてみると一気に臭いがひどくなる。。。車体の下を覗き込むとアンダーカバーからガソリンが垂れています。。。はあ〜。。。



ここは前にもガソリン漏れで、ゴムホース部分だけを交換しています。

その時に本来なら7mm径ホースを使うべきだったのですが、同径のインジェクション用ホースが入手できずに8mm(7.9)径のホースで代用していました。

バンドでしっかりと締めて問題なく使えていたのですが、劣化して漏れてきたんじゃないのかな?と推測。
本来と違う径のホースというのも気持ち悪いので取り寄せて交換することにしました。



しかし、アンダーカバーを外してみると。。。



なんとポンプ本体からガソリンが盛大に漏れていました。



こいつは車輌購入後すぐに予防整備的に交換したものです。

って事は、15年間でわずか3万キロしか走らせていないのか。。。ガソリン漏れよりそっちがショックでした。



ガソリンを浴びながらポンプとホースを交換。

このままだと朽ち果てさせてしまうと反省。
Posted at 2017/11/18 23:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2017年10月28日 イイね!

ブレーキについての備忘録

ブレーキについての備忘録別車種のブレーキを移植しているのですが、前後バランスをどうしようか?と考えた時の事を備忘録として残しておきます。


F)KB2レジェンドキャリパー + BNR34GT-Rローター


R)KB2レジェンドキャリパー + 996GT3ローター

【理想のブレーキバランスは前後比 F:R=100:62 ?】

930ターボを参考に理想のブレーキバランスを探ってみます。

930ターボのブレーキ諸元
[F:φ38mm×4/径304mm]
[R:φ30mm×4/径309mm]

・パッド面積は前後とも同じ
・ローター径は前後でほぼ同じ
・ターボにはPバルブが無い
・理想の前後バランスをピストン径の違いのみで実現している
・ピストン面積の前後比 F:R=100:62



さすがはポルシェのフラッグシップです。カレラのキャリパーがATE の汎用品であるのに対し、ブレンボの特注品がおごられています。

持ったことのある人はご存知だと思いますがターボキャリパーは信じられないくらい軽くできています。必要十分な強度を確保した上でギリギリまで重量を削ぎ落としているのでしょう。

補機類重量等の差異は無視し、NAのカレラでもこの F:R=100:62 を理想の前後バランスと仮定します。

【3.2カレラのブレーキバランス】

次にカレラのブレーキバランスを調べてみます。



3.2カレラのブレーキ諸元
[F:φ48mm×2/径283mm]
[R:φ42mm×2/径290mm]

・パッド面積はリアが30%程小さい
・ローター径は前後でほぼ同じ
・カレラにはPバルブが付いている
・理想の前後バランスをPバルブを使って実現している(パッド面積の違いは無視)
・ピストン面積の前後比 F:R=100:77

つまり、カレラのPバルブは前後バランス100:77をターボの100:62相当に調整(81%化)してくれていると考えられます。

【バンチョ号のブレーキバランス】

ではバンチョ号はどうなっているかというと

[F:φ40mm×4/径324mm]
[R:φ40mm×4/径330mm]

・パッド面積は前後とも同じ
・ローター径は前後でほぼ同じ
・ピストン面積の前後比 F:R=100:100
・カレラのPバルブを残しているので前後比は100:81相当になっているはず
・バンチョ号の前後比をターボの100:62にするには更に77%化する必要がある

という訳でブレーキのきき具合を100%~57%まで調節出来るという調整式Pバルブを取り付けました。



パッド面積の差を無視した上に「ピストン径での前後バランス調整」と「油圧を変化させるPバルブによるバランス調整」の「%」を同列に扱うのは乱暴過ぎるかもしれませんが目安にはなるかと思います。

以上、ブレーキの備忘録でした。


Posted at 2017/10/28 20:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェッジマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:37:34
B11A ルームミラーのモニターを常時外部入力化 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:45:38
スカイサウンド修理 写真解説編6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 23:25:39

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めてのミッドシップ。手を入れて行くのが楽しみです。 2025年5月入手
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation