• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンチョのブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

RSドアパネルに交換してみた 前編

RSドアパネルに交換してみた 前編シンプルさに憧れて、RSドアパネルを買ってしまいました。


ペリカンパーツで最も安価なビニールレザー製のモノです。表皮のシボはこんな感じ。


スピーカー等の穴は最初から開いています。


ドアパネルは「表皮→白スポンジ→樹脂板→黒スポンジ」の四層になっています。



最初にロックダイヤルの穴を処理してドアに仮付けし、ハンドル取付けネジの位置をマークします。



マークしたところに10mmの穴を開け、付属の工具を使ってジャックナットを取り付けます。




裏側で足が拡がってガッチリ固定されました。


赤いオープナーも取り付け。

寒かったので今日はここまでにして切上げました。早く暖かくならないかなぁ〜。


Posted at 2019/02/11 00:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年01月28日 イイね!

ドアハンドルを塗装してみた

ドアハンドルを塗装してみた退色して白くなったドアハンドルを塗装してみました。




使ったのはヒーターレバーを塗って余っていた黒染めスプレー。でも溶剤には弱いらしいので要注意。


キーシリンダーを外し、マスキングしてから塗装。



熱を加えると塗膜が丈夫になるらしいので、200度のオーブンに入れて待つこと20分。



冷めたらキーシリンダーを組み込み、車体に戻して完成。



ハンドルを固定している後側のナットは工具がかけにくいのですが、ドアロックをかければ邪魔な機構部品をずらす事ができ、ユニバーサルジョイントを使ってサービスホールからアクセスできるようになります。

本当の黒染めじゃないのですがキレイになりました。

Posted at 2019/01/28 19:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年01月05日 イイね!

すんごいの出たー!

すんごいの出たー!新年早々エラいものを見られたのでご紹介。




お疲れ気味のdp935

オーナーさんは復活に向けて準備中。
製造、国内登録共に1981年の車体です。



アルミ製のロールケージ

なぜかサンルーフ付き!



10,000rpmタコと400キロメーター

何キロ出るの!?




スムージングされたルーフに段差無くつながる前後ウィンドウ




エンジンは補機類を外してメンテ中



タービンはK27



トランスミッションはRUF



大径化されたブレーキとコイルオーバー化されたサスペンション




ホイールはBBSの17インチ

リアタイヤ幅335って。。。こんなタイヤあるの!?


BLUE POINT のハチマキ

ポルシェを探してた頃、埼玉のお店にお邪魔した記憶があります。世話になっていたのでしょうか?


KREMER RACING とあります。

dp、RUF、KREMERってどういう関係なのでしょうか?ご存知の方がいらしたらご教授ください。


全てが規格外のクルマで、復活が楽しみです!



Posted at 2019/01/05 12:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2018年12月08日 イイね!

アルミ製フロアボードに交換

アルミ製フロアボードに交換ペダルクラスターをバラした時に気になったフロアボードの傷み。

交換のためアルミ製の社外品を購入しました。125ドル/ペリカンパーツ。



オリジナルの木製合板フロアボードは経年劣化でかなり傷んでいました。


社外品の表面はツルツルの黒アルマイトではなく、滑り止め効果が期待できる硅砂塗装?のような感じです。


穴開きタイプにしなかったのは、靴に着いた泥や小石が入りそうで嫌だったから。。。

ペダル周りのメンテナンスを済ませたので、当分の間は足元に潜らなくて済みそうです。

Posted at 2018/12/08 22:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2018年12月02日 イイね!

ヒーターを手動化するぞ(後編)

ヒーターを手動化するぞ(後編)前編で組み立てたヒーターレバー付きのサイドブレーキを車体に戻します。



車体に残っていた純正針金ケーブルを引き抜きます。


車室側からステンレスワイヤーを送り込むと外に出て来ます。



クランプボルトでスライドバルブに固定。

室内からレバーを動かしてみます。

押し下げてヒーターオフ
温風は開いたところから逃げて行きます。


引き上げてヒーターオン
ファンに押し込まれた温風が室内に送られます。


足元からはバッチリ温かい風が出て来ています!


ワイヤーの端部には自転車用エンドキャップを付けておきました。


カバーを被せ、赤いノブを取り付けて完成。


ヒーターの効果を確かめたくて出掛けてみました。しっかりと機能してくれて道中も快適そのもの。

これで冬のドライブも怖くなくなりました!



Posted at 2018/12/02 20:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルトップ固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:02:50
ウェッジマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:37:34
B11A ルームミラーのモニターを常時外部入力化 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:45:38

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めてのミッドシップ。手を入れて行くのが楽しみです。 2025年5月入手
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation