• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンチョのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

FTR223にセル付きRFVCエンジンを載せる(2)

FTR223にセル付きRFVCエンジンを載せる(2)配線図を見ながらパルスジェネレーターとニュートラルスイッチ、オルタネーターの配線をつなぎ変えます。


キックスターター仕様のMD17では不要のため取り外していたセルモーター配線やアース線も戻しました。

ついでにプラグとオイル、オイルフィルターも交換して準備完了。


キーオンするとニュートラルランプが点灯。

まずは燃料をキャブへ送らずにセルでクランキング。

バッテリーは昨晩から充電しておいたのでセル
も元気に回ってくれています。

燃料を流して、セルを回すと一発で始動してくれました。


始動を確認できたので、配線を整理し、マフラー他も取り付けて行きます。


スプロケカバーはXLR用が付かないので、CBX250S用を使用し、フレームに当たってしまうため、後ろ側を切り落としました。

シフトペダルはセル仕様FTR250のもので、ワンウェイクラッチ内蔵で大きくなったサイドカバーを避けられる形状になっています。


クラッチアームの位置がXLRとは違うようで、ワイヤーがスムーズに動いてくれません。

操作はできますが、レバーが重いのでなんとかしないと。。。


その後、何度か始動と停止を繰り返したのですが、しばらくするとバッテリーが弱ってきてセルが回らなくなってしまいました。

次回はオルタネーターの発電状態とかを点検してみようと思います。

Posted at 2024/08/04 17:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2024年07月28日 イイね!

FTR223にセル付きRFVCエンジンを載せる(1)

FTR223にセル付きRFVCエンジンを載せる(1)諸事情により、またまた真夏にエンジンを載替える羽目に。。。


サンドブラスト後に塗装したCBX250SのMC12型エンジンへ交換します。


BAJAのエンジンを降ろしました。
もうこの時点で滝のように汗が💦


古いエンジンはボルト類をMD30用へ交換しているので、一旦取り外して移植します。


積み込む時にヘッドカバーがフレームに当たってしまうので一旦外します。

ゴミ等が入らないようにラップでぐるぐる巻きです。


MC12はヘッドカバーからタコメーターケーブルが出ているのですが、使わないので撤去。

残った穴はタップでネジ山を切って芋ネジで塞ぎました。

購入した時は酷い見た目だったので部品取りにするつもりだったのですが、意外と状態が良さそうなので、そのまま載せてみる事にしました。


エンジン本体をフレームに押し込んでから、斜めに傾けてヘッドカバーと合体。

フレームへ戻してから各部を固定して、今日の作業は完了。

暑過ぎです!

次回は配線を完了させエンジン始動を目指します。
Posted at 2024/07/28 17:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク
2024年05月25日 イイね!

林道御岳山線を走って来ました

林道御岳山線を走って来ました埼玉県の奥秩父にある林道御岳山線へ行ってきました。


一部舗装されているものの総延長14kmのほとんどがフラットダートの林道です。



新調したアンダーガードもいい感じです。


しばらく走ると御岳山トンネルに到着。

トンネルを抜けると景色の良いポイントが続きます。


天気は最高!
5月だというのに雲が夏のようです。


遠くに秩父湖が見えました。


普寛トンネルを過ぎると林道も終盤です。



しばらく下ると終点に到着。
そろそろ昼飯の時間だ。


しばらく走って三峰神社に到着。


門前にある食堂の手打ち蕎麦が食べたくてやって来ました。



美味い!

この後、雁坂トンネルを抜け山梨県を通って帰宅。

梅雨入り直前ですが、最高の天気に恵まれた一日でした。

Posted at 2024/05/26 22:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2024年05月19日 イイね!

スキッドプレートを取り付けました

スキッドプレートを取り付けました以前はXLX250純正エンジンガードを付けていたのですが、随分前に外してそのままでした。


250ccのMD17エンジンに載せ替えたので、新調する事にします。

と言ってもFTRの専用品は無いようなので、手始めにXLR250の純正エンジンガードを入手。


ホームセンターで入手した金具で取り付けステーを自作。


不要な部分をサンダーで切って塗装。
鉄製で厚さが2mm近くあるので強度は十分そうです。
それに1つ300円と安い!


前側はエンジンマウントの取り付けボルトに共締め。


後ろ側はフレームに自作ステーで固定。


簡単についたのですが、スカスカでイマイチな感じです。

アルミ板のかっこいいヤツが良いなあ。。。

というわけで、中古のスキッドプレートを格安で購入。

ZETAのKLX125用で3mm厚のアルミでできています。

FTRのフレームに沿わせてみると、多少曲げれば付きそうな感じです。


ブロックに押し当てて体重をかけると意外と簡単に曲げる事ができました。


再度、車体に当てがって確認。
私的にはシンデレラフィット!


採寸して金具のネジ穴を新設。


とりあえず手持ちのネジで取り付け。


前側はZETA純正金具で固定。


後ろ側はMD17エンジンとフレームとの隙間が少ないため自作金具で固定。


各部のクリアランスもいい感じ。


上出来!

少し加工は必要だったものの、専用品のようなフィッティングが得られました。

Posted at 2024/05/19 19:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2024年05月12日 イイね!

二子山林道を走って来ました

二子山林道を走って来ました4年ぶりに復活したという埼玉と群馬の県境にある二子山林道へ行って来ました。



12kmの未舗装完抜け林道です。


天気は最高!


復旧に感謝。


なだらかなフラットダートが続きます。


途中、二子山の岩肌が見えるポイントがいくつかありました。


昼食は国道462号沿いにある道の駅万葉の里で。


天ざる美味しかったです。



天気に恵まれ、最高のツーリング日和でした。

今回のツーリングでは載せ替えたMD17エンジンが28km/Lの好燃費を記録しました!

引っ張らず早め早めにシフトアップしたのが良かったみたいです。

Posted at 2024/05/12 13:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェッジマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:37:34
B11A ルームミラーのモニターを常時外部入力化 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:45:38
スカイサウンド修理 写真解説編6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 23:25:39

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めてのミッドシップ。手を入れて行くのが楽しみです。 2025年5月入手
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation