• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うにうに♪の愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2013年7月20日

内装リフレッシュ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
これらのパーツのネトネトを剥離し、塗装します。
エアバッグ注意などのステッカーは剥がしました。

センターコンソールはUSセンターコンソールに交換する為、処分。
小物入れのみ使用します。
2
まずはネトネトを剥離する材料から
左からラッカーうすめ液、Mr.カラーうすめ液、消毒用エタノール、GATSBY

1.ラッカーうすめ液
塗装用の溶剤です。
まっ、ほぼシンナー・・・強烈な臭いがします。
効果も強力ですが、下地のプラスチックを犯します。
使用には注意が必要です。

2.Mr.カラーうすめ液
模型用塗料の溶剤です。
臭いはそれなりに強いです・・・
模型用なので、下地のプラスチックは犯しません。
使用しやすい溶剤です。

3.消毒用エタノール
ネットで探していると、エタノールでも剥離出来るとの情報が。
臭いは除菌スプレー程で気にならない。
シフト、灰皿周りには効果がありましたが、劣化の具合次第。

4.GATSBY
これまたネットで探していると、汗拭きシートでも剥離出来るとの情報が。
清々しい香り。
これもシフト、灰皿周りには効果がありましたが、劣化の具合次第。
汗拭きした後、シフト周りに放置しとくと、自分で痛めてるってコトになりますね・・・

作業して思ったのが、ネトネトの度合いにより、剥離作業の手間が変わります。
ネトネトが酷いと剥離し易く、逆にネトネトが酷くないと剥離し難くなります。

酷い目安は、ツメで引っ掻くと、ネトネトが掻き取れる。
シフト、灰皿周りはこんな感じでした。
3
基本的なやり方

剥離させたい場所にティッシュを置き、剥離剤を筆で塗って染み込ませます。
剥離剤でパックする感じで♪
すると、揮発せずネトネトに浸透していきます。

ただ、ラッカー薄め液は強力なので、長時間は禁物。
パックせずに、筆塗りぐらいにしといた方が無難です。

何度か剥離剤を足して、ネトネトが浮いてくれば、たわし、スポンジ、歯ブラシ等で擦って落とします。
黒いカスがボロボロと取れます。

取り残しをしない様にしないと、塗装の際に塗料の溶剤でネトネトが浮いて来るので、注意が必要です。

全部取り終えたら、剥離作業は終了です。
4
パーツ毎のアドバイス。

・ハンドル下のパーツ2つ
下地が梨肌のプラスチックです。
状態は、ネトって感じだけど、ツメで引っ掻いてもネトネトは取れない。

Mr.カラーうすめ液で剥離出来ました。
パックしてしばらくすると、シールを剥がす様な感じで、ネトネト膜が剥がれました。(写真)

・ダッシュボードの左右の蓋(ヒューズBOXの蓋含む)
下地はさらさらのプラスチックです。
状態は、ツメで引っ掻くと傷が付く。

Mr.カラーうすめ液で剥離出来ました。
ヒューズBOX側は立体的な作りなので、手間でした。
5
・シフトコンソール
下地が2種類のパーツを溶着してあります。
シフト、灰皿周りはさらさらのプラスチックで、足元から手前のサイドは梨肌のプラスチックです。

 シフト、灰皿周り
 状態はツメで引っ掻くと取れる。
  
 GATSBYとエタノールで拭き取りました

 足元から手前のサイド
 状態はネトって感じだけど、ツメで引っ掻いても取れない。
  
 最初はMr.カラーうすめ液でパック、効かないトコはラッカーうすめ液で剥離。
 ラッカーうすめ液はパックせず、筆塗りして浮いてきたら擦る。 

2つのパーツを溶着しているパーツですが、溶剤が染みると溶着部のプラを弱くします。
作業中に、パーツが割れるハプニングがありましたが補修。
元々強度がないので、裏からプラパンで補強しておきました。
6
・グローブボックス
下地が梨肌のプラスチックです。
内側は起毛の吹き付けがしてあります。
状態は、ネトって感じだけど、ツメで引っ掻いてもネトネトは取れない。

最初はMr.カラーうすめ液でパック、効かないトコはラッカーうすめ液で剥離。

これはモノが大きく苦労しました。
本体と蓋が分かれれば、まだ楽だったんだけど、なぜか外れず・・・
断念して、そのまま作業しました。
内側の起毛は剥離剤で、溶けてしまうので注意。
 
さらに、蓋の取っ手がボロっと壊れて・・・
蓋内部のパーツが劣化してた様です。
このままだと、開きっ放しになるので、改良しました。

・センターコンソール&小物入れ
下地が梨肌のプラスチックです。
状態は、ネトって感じだけど、ツメで引っ掻いてもネトネトは取れない。

このパーツはUSセンターコンソールに交換したので、剥離作業なし。
小物入れは使うので、Mr.カラーうすめ液で剥離出来ました。
7
全て剥離出来たら、塗装作業です。

使用したのは、ホルツのスプレー。
バンパープライマーと、マットブラック。
ちなみに、バンパープライマーを1.5本、マットブラックを3本使用しました。
8
パーツを全て、食器用洗剤で水洗いし、乾燥。

バンパープライマーを、薄く吹き付けては乾燥を数回繰り返し。
ムラなく吹き付けたら、マットブラックを塗装。
同じ様に、薄く吹き付けては乾燥を数回繰り返し。
満足したら、数日乾燥させます。

乾燥させたら完成です。

外した順番とは逆に取り付けていきます。
傷が付きそうな場所はマスキングテープ等で、保護して行いましょう。

取り付け後は感動の一言!
ドコを触っても、サラサラスベスベ♪
気持ちイイー!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料タンク洗浄

難易度:

ドライブレコーダー配線変更:AUKEY DR02

難易度:

6点ハーネス取付

難易度:

異音対策24 ドアギシギシ音その8運転席ドアにテフロンテープ再貼り付け

難易度:

運転席窓およびセンターピラー付近のパキパキ音対策

難易度:

陥没ハザードボタン修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

作業予定♪ ・エンジンルーム内のリフレッシュ! ・クラッチ交換! ・エアコンスポンジ撤去!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GR32JP 
カテゴリ:R32と言えばココ♪
2011/10/17 11:20:08
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2003.12納車の愛車 ゴルフⅣ R32 右ハンドル 5ドアです。 走行距離は180, ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
片道30キロを通勤するために、まさかの2度目の購入♪ 徳島県から1年半落ちで12,000 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2012/12/12にセカンドカーとして加わり、フォルクスワーゲン2台体制となりました♪
マツダ キャロル マツダ キャロル
片道60キロを通勤するために購入♪ サードカーですけど、可愛がってやろうと思います(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation