• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月06日

このブレーキシステムは凄いっ!!

このブレーキシステムは凄いっ!! 既にXC60の登場と同時に採用されている"自動ブレーキ"を進化・発展させ・・・

NEWS60に採用となったのは『歩行者検知機能』がプラスされて登場!!(凄っ

しかもフルブレーキング状態にするって言うから大したもんだ!!

「現状では身長は80cm以上、頭、首、肩、足を認識」
まさに子供でも認識するってことだよね!?

「検知能力は100%ではない。」
・・・と言うが、いくら頑張ってもやっぱ機械だもの当たり前だよね!?

実用化されるだけの精度になったことの方が大きいよ!!



この記事は、ボルボ、歩行者検知機能付フル自動ブレーキシステムを発表について書いています。
ブログ一覧 | ニュース | ニュース
Posted at 2010/03/06 00:02:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの花!!🌼
はとたびさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年3月6日 0:37
人間が判断するより正確だと思います。
今のマン+マシンの設計はその方向に向かっていますので~
人間は間違うという考えが優先していますね~
コメントへの返答
2010年3月6日 1:42
"しっかり機能すること"…が前提だとすると安全だと思いますが…

そこは機械なだけに…信用出来ないなぁ~exclamation&question<アナログ人間なもので冷や汗
2010年3月6日 6:43
ホコ天のような、大坂あいりん地区を走ったら、センサー鳴りっぱなしですね(笑)

車の隅に付いてる、「近づきすぎだよセンサー」もウザい時あるので、オンオフできれば、OK♪
コメントへの返答
2010年3月6日 12:27
>センサー
"お知らせ"程度に主張するならまだしも、"お節介"なら要りませんよね手(パー)

>オンオフ
これ賛成exclamation×2
2010年3月6日 7:05
私もテレビで見ました!

こんなことが出来るようになったんだなぁ・・・。

そのうち人が運転しなくてもよくなる時代が来そうですね(^^;)
コメントへの返答
2010年3月6日 12:52
この種の装備は先代レガシィアウトバックに搭載されたのが最初だと思うんですが…

"大丈夫"と思ってノーブレーキで壁に向かっていくこと自体ドキドキもんでしたわあせあせ(飛び散る汗)

プロフィール

「明日はいよいよ「すすきの祭り」最終日🎵"華土"に行くぞ😡待ってろス〇キノ❗❗※写真は以前撮ったもの。」
何シテル?   08/08 20:34
◆セダンが好みの"あらあら♂"です。無駄にデカイ神出鬼没なオヤジです。 ◆最新セキュリティーは後部座席のエルク(ヘラ鹿)です。 ◆苦手?な食べ物:唯一"牡蠣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

弱いなぁ~この言葉!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 20:32:56
MICHELIN X-ICE XI3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 20:30:09
「はんかくさい」 
カテゴリ:車イベント
2010/12/09 00:32:41
 

愛車一覧

ボルボ S60 うちの子 (ボルボ S60)
4代目となる通称"うちの子"(愛機)で、関東で試乗車として登録されていた車輛を購入(中古 ...
ボルボ S60 通称"キンボル" (ボルボ S60)
3代目うちの子(愛機)で試乗車上がり(中古)を購入。 何で"ギャ~シャ"(外車)なのか? ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2代目うちの子(愛機)で人生初の"新車"でMT車。この車でNISSANドライビングスクー ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
初代うちの子(愛機)で5年落ちを中古で購入。スーパーカーブームの影響をモロに受けた世代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation