• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月13日

初めての千里川土手・伊丹空港

初めての千里川土手・伊丹空港












6月2日(土)、以前より一度は行ってみたいと思っていた、飛行機撮影の聖地「千里川土手・伊丹空港」に行って来ました。
マイレージポイントを使って羽田から飛行機で行ってみた。





1.

羽田から約50分、大阪上空。









2.

リニューアルされた伊丹空港ロビー内から。
初めての伊丹空港。
ターミナルの大規模な改修工事は約50年ぶりらしい。
レストランやおみやげ店も充実しており、2020年夏の全面開業を目指しているらしい。


ここから千里川土手までは徒歩だと40分以上かかるらしい。
三脚や撮影機材等もいろいろ持ってきたのでタクシーで行くことにしました。(1500円位)











3.

千里川土手に到着してカメラを構えていると頭上をかすめるように着陸機が通過して行きます。
どうですこの迫力。凄かった〜
24mm.









4.

大型機が通過する時はつむじ風のようなのが起きます。置いてあるものが飛ばされる事もあるんです。
頭のすぐ上をこんなのが通るんです。このド迫力
。今度来たときは動画撮影もしてみたいです。家族にはスマホで動画を撮って送りました。(孫に見させようとおもって)
24mm.









5.













6.

伊丹空港(大阪空港)は昭和14年に開港した大阪の玄関口。千里川は滑走路の端を流れていました。土手の空港側はカメラマンや家族づれの見物客が沢山いました。土手の反対側(写真、手前側)は空港側より見物客やカメラマンは少なかったけれど空港側より路面が少し高いので望遠レンズだと対岸の人の頭越しに滑走路面が写真に入るらしい。
(近くにいたカメラマンに教えてもらいました)
今回の旅行の目的は滑走路の誘導灯がついてからの離陸機や着陸機を撮りたかったので後側の土手で撮影する事にしました。こちら側から撮っている人たちは、ほとんどの人達が踏み台を持参していてそれにのって上から撮影していた。対岸の人越しに滑走路の飛行機を撮るには踏み台は絶対にあったほうがいい、次回からは必ず持っていこうと思いました。それに写真を撮っている間はずっと立っているので休憩用の簡単な椅子もあった方がいいかもしれません。










7.










8.

JAL 西郷どん。
飛行機に描かれている絵もこんなにはっきり見える。
50mm. f1.8










9.

隣の人といろいろ話をしながら撮影しました。名古屋方面から新幹線で来られたらしい。カメラはD7500にサンニッパ(Nikkor 300mm f2.8)のレンズと1.4のテレコンを使っていました。千里川土手には今まで何度か来られているとの事で、いろいろ教えてもらいました。この日はカメラリュックにレンズと三脚とカメラを入れて最寄りの駅まで電車できて、そこから千里川土手までレンタサイクルに乗って来たとの事でした。電話番号を交換させてもらいました。
伊丹空港、千里川土手にはなぜかカメ爺はほとんどいなかった(笑)若い人が多かったです。









10.

写真を撮っていると、対岸の空港側の土手のほうから女性が「次に来る飛行機は何々で何時ごろに来ます」とか「次に来る飛行機は大型飛行機です」とか大きな声でアナウンスをしてくれていた。エッちゃんという人でいつもいるらしい。
この話も隣の人から教えてもらった。










11.
19:13

滑走路誘導灯に灯りがついた。
この時間からの写真が目当てでやってきました。
離陸期はD850で三脚を使って。着陸機はD800で手持ちで撮るようにそれぞれマニュアルでシャッタースピード、ISO感度、f値等々を設定した。一応懐中電灯は持って行きましたが暗くなると設定も大変らしい。みん友さんやMYファンさん達の今までのブログ等を何度も読み返してメモに取っていろいろ参考にさせていただきました。
離陸機はこの日のために購入したNikkor200-500mm f5.6の望遠レンズで、着陸機はNikkor50mm f1.8の単焦点レンズを主に使うことにしました。









12.

50mm. f1.8 ss1/400 ISO1000.









13.

50mm. f1.8 ss1/400 ISO1000









14.

500mm. f5.6 ss1/125. ISO6400

ISOを6400に抑えてみた。次回は8000から10000くらいでもトライしてみようかな。
とにかく暗いので飛行機に焦点を合わせるのが大変でした。
置きピンが良いらしいが難しい。練習あるのみか。










15.

400mm. f5.6 ss1/60 ISO6400








16.
50mm. f1.8 ss1/320. ISO4000.
着陸機は特に焦点の合わせ方が難しい。













17.











18.

400mm. f5.6 ss1/60 ISO6400
















19.


羽田空港でトラブルがあったらしくて、羽田行きの最終便の離陸が大分遅れていたが最後まで離陸をみてからこの日泊まるホテルに向かいました。千里川土手に昼過ぎについて午後9時まで約9時間弱写真を撮っていた。撮った写真の数は1558枚だった。流石に疲れました。


初めての千里川土手、激沈でした。
たくさん撮ってきたので一応はアップしましたが・・・・・。
難しかったけれどでも凄く楽しかった~練習を重ねないと。
自分をこんなに夢中にさせるスポットだとはおもっていませんでした。
次から次へと飛んでくる飛行機に離陸する飛行機。
ずっと撮っていても全く飽きない、おもしろいんです。
また絶対に行きたいと思います。リベンジ。
すぐにでも行きたいんだけど、梅雨で天気が悪いしそのあとは夏で暑いだろうし・・・・・。
蚊もたくさんでるだろうしな~(笑)夏場に行くなら虫よけスプレーは絶対にあった方がいいと思います。
いつ行けるかなー









20.

翌日は伊丹スカイパークに行ってみました。









21.

これからは徐々に飛行機の名前も憶えていかないと・・・。
富士山に時々飛行機、忙しくなりそうです(笑)








22.










23.












24.






追加画像















































D850
D800
Nikkor 50mm f/1.8
Nikkor 14-24mm f/2.8G
Nikkor 200-500mm f/5.6G
GITZO GT3542
MHXPRO-3W










最後までご覧いただいてありがとうございました。






comotoropapa.
ブログ一覧 | 一人旅 | 旅行/地域
Posted at 2018/06/13 21:32:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!
tom88_88さん

モロッコの中にスペイン発見
SNJ_Uさん

晴れ(羽生という言葉に)
らんさまさん

ガチャ結果…
マツジンさん

今年もGWに榛名ツーリング行ってき ...
出武理(DEBURI)さん

BCG
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年6月13日 22:48
papaさん、こんばんは~(*^-^*)

no FUJI no LIFEが no air planeに
なっちゃいましたね~(笑

撮影の幅が広がったようで、これからも
楽しみっす~(^O^)/

12~19までのお写真・流れ、お見事~!

我がエリア自慢の航空自衛隊松島基地所属の
ブルーインパルス、いつか機会あればpapaさん
にも撮って&Upしてほしいです(*^-^*)
コメントへの返答
2018年6月14日 11:22
s-sightさん、こんにちは♪

富士山はこれからも撮り続けます。
千里川土手の飛行機も超面白いんです。
でも遠いいし簡単には行けません。

12~19ありがとうございます。うまく撮れなかったけれど次回はもっとうまく撮れるように頑張ります。

ブルーインパルス、一度とってみたいんです。カッコイイですよねー

ありがとうございました。
2018年6月13日 23:01
こんばんは♪
千里川デビュー戦、お疲れ様でした。
私は9時間も撮ったことはないですが、楽しくてあっという間だったのでは。
13番、16番、マジックアワーの時間帯が綺麗に撮れてますね。
簡単には攻略できない千里川、本当に直ぐにまた行きたくなりますね。
コメントへの返答
2018年6月14日 11:32
Rinaパパさん、こんにちは。

千里川最高でした。
夜の撮影が目的だったのですが昼間も迫力ある機体が次から次へと・・・。
興奮しました。

暗くなってからの撮影が難しいですね。焦点の合わせ方とか暗いから構図も大変でした。離陸を中心で撮っちゃって、あとから見たらほとんど同じような写真ばかり。着陸機をもっとたくさん撮ればよかったです。

ノイズがけっこうでちゃってて・・・・・
次回に少しづつでも修正できればと思ってます。難しいけど楽しかったです。


いろいろとありがとうございました。
2018年6月13日 23:41
こんばんは。

伊丹空港で撮影ですか、予想外の撮影場所でびっくりしました。
結構な長時間の撮影となったようで、1558枚とはまた凄まじい写真の枚数ですね。
お疲れさまでした。
明るい時間の機体がはっきり見えている時間帯もいいですけど、やっぱり滑走路の誘導灯が綺麗に見える時間帯が惹かれます。
綺麗ですねえ…滑走路や機体の向こうに見えている山のシルエットや街の灯りが更に良い雰囲気を出していてとても好きです。

航空機の撮影は以前から興味はあるのですが、今はまだ山歩きや風景のほうに行動がいきがちです。
せっかく動体に強いカメラを購入しているので、近い将来私も撮ってみたいなと思いました。
コメントへの返答
2018年6月14日 22:01
ocyappachiさん、こんばんは♪

みんカラで千里川土手のブログを見ていたらどうしても行きたくなっちゃって前からずっと機会があればいこうと思ってました。

車で行くには遠いいし、時間もかかるので飛行機で行きました。マイレージで往復で12000マイルで行けるんです。飛行機代はポイントなのでタダみたいなもんです。
夜暗くなってしかも動きの速い着陸機、撮影場所からはだいぶ離れた場所の離陸機、どちらもマニュアルでなければ撮れません。着陸機と離陸機はそれぞれに設定のちがうシャッタースピードやISOを設定して撮影にそなえました。

誘導灯が着いてからの滑走路が観たくて行きました。有難うございます。綺麗でした。隣で撮っている人と「きれいだねー」と話しながらずっと撮ってました。

難しかったけれど楽しかったです。また行きたいです。富士山にときどき飛行機撮影とかを入れて、これからも写真を撮って行こうと思ってます。

ocyappachiさんも機会があれば是非撮られてください。

ありがとうございました。
2018年6月14日 0:13
comotoropapaさん、こんばんは(^_^)/

自称ヒコーキ好きなのに民間機には疎いニャンピーです(=^ェ^=)

ヒコーキの写真だったら熊本空港の夕日とヒコーキのコラボ写真も良いですよ(^o^)

ネットで検索したら写真が出てくると思うので良かったら見てみてくださいね(=^ェ^=)
コメントへの返答
2018年6月15日 19:04
ニャンピーさん、こんばんは♪

熊本空港NO夕陽すごいらしいですね。11月から1月位がいいって出てました。。よくおぼえておきます。有難うございますニャー

カメラマンに人気のようだニャー
行ってみたいニャー
2018年6月14日 1:48
こんばんは、お邪魔します。

夜の空港、素晴らしいですね。
飛行機の迫力が凄いです。大きな機体が近くを飛んでいくのが伝わって来るようです。誘導灯っていうのかな、完全に暗くなる手前の写真もまたいい感じですね。いいもの見れました(人´∀`)♪
コメントへの返答
2018年6月15日 20:13
こんばんは♪

ありがとうございます。
前から一度行ってみたいなーって思ってました。
この千里川土手、少し前の新聞にも取り上げられていたようで中年のご夫婦が二人でスマホで写真とっていました。私にその新聞の記事をみせてくれました。

とにかく凄い迫力、
それに誘導灯ついてからのマジックアワーは超きれいでした。
いい気分転換になりました。
また絶対に行きたいと思います。
行こうとおもってます。

ありがとうございました。
2018年6月14日 6:12
おはようございます!

おっおっ! 伊丹の千里川土手に行ってこられたのですね!
子供たちが小さい頃によく行きました。
子供たちが幼稚園の頃でしたので、『ジャンボ怖い!』と叫んでいたのを思い出しました。
※まだ、ジャンボジェットが飛んでいたころの話です。

着陸の時はもちろん突風が起こりますが、離陸時にはこのフェンスで写真を撮っていると、人間が飛ばされるような位の突風が怒りました。
※離陸時にジャンボは、滑走の端ぎりぎりに来て、ブレーキを掛けてフルスロットルから一気に離陸するので、ジェット噴射がもろにフェンスに吹いてきます。
遊園地と違うアトラクション気分です。(笑)
(;^ω^)

夕方の滑走路に灯がともるときの瞬間には歓声が起こりますね!
(#^.^#)

子供たちは、二人とも家庭持ちになりましたが、またこの場所に行ってみたいと思います。
※娘はこの千里川土手の近くに住んでおりますので・・・。
(^'^)
コメントへの返答
2018年6月15日 19:40
FLYさん、こんばんは♪

行ってきました。
もう最高でした。行って良かったー

行かれた事あるのですね。
子供さんたちとですかー
良い思い出ですね。
一日中いてもあきないですね。
娘さん千里川土手の近くに住んでいるんですかー
いいですね。

私、この千里川土手の大ファンになりました。
次はいつ行けるかなーどうやっていこうかなーなんていつも考えています。
京都も近いし神戸、大阪も近いし・・・
仕事も忙しいですがまた行くのを楽しみにして頑張ろうと思います。

それにブログでは書きませんでしたがお土産に買ったホウライ551の豚まん超おいしかった(笑)
千里川土手からの伊丹空港と豚まんをl買いにまた絶対に行きたいです。

有難うございました。
2018年6月14日 8:28
papaさん毎度~♪


夜間飛行の画像を見て、

城達也さんの「ジェットストリーム」を思い浮かべたんは、

私だけでしょうか?(笑)


コメントへの返答
2018年6月15日 19:52
サングラスさん、こんばんは♪

「ジェットストリーム」ありましたねー
飛行機は夢を運んでくれる。いいですよね。
あのBGM良かったなー
写真撮りながら、大きな飛行機の姿、すさまじい爆音、誘導灯がついてからの滑走路の風景と飛行機を味わいながら満喫して来ました。

ありがとうございました。
2018年6月14日 9:15
なんと千里川まで来られてたんですね~
近場の写真が出てて、ちょっと びっくり(^^ゞ
しかもレアなSWのイエローも撮られてますね(笑)

私はこの辺は近いので 付近にはよく行くのですが、
いつでも行ける=なかなか行かないになってるかな!?(^_^;
コメントへの返答
2018年6月15日 20:04
NoBさん、こんばんは♪

千里川土手、近場だったですかー
行ってよかったです。感激しました。

SWのイエローレアなんですか。
詳しいですね。
この場所は行った人でなければこの楽しさは分からないかもしれませんね。楽しかったです。最高でしたー

この日もたくさんの人がきていました。カメラマンはみな遅くまで撮っていました。

コメ有難うございました。
2018年6月14日 18:53
こんばんは☆

千里川土手はNHKのドキュメンタリー(以前ブログで紹介)で観ましたが、
実際に感じる機体の大きさや通過時の風(圧)、音は凄いんでしょうね。
機会があれば是非動画撮りもお願いします。
カメ爺には煩過ぎるのかな?(笑)
ここは若いファミリーが見に来るようです。

>エッちゃんという人でいつもいるらしい。
たぶん、園部悦子さんです。
ドキュメンタリーに登場してました。
2015年放送当時で50歳です。
まだ現役でしたか。
頑張ってますね。

12、13、16 誘導灯が灯り、空が焼けると、風景としても目茶イイですね。
特にシルエット的な13、16は好みです。
18 淡い空が入るとコントラスト的に綺麗に見えます。
被写体ブレ(SS) vs 高感度ノイズ(ISO)、難しそうです。
それだけに撮り甲斐がありますよね。

コメントへの返答
2018年6月15日 20:59
Hyperさん、こんばんは♪

千里川土手、行ってきました。最高でした。
自分のすぐ上を大型機がとおりすぎる。
もう、興奮しましたー。
音なんか凄いだなんてもんじゃありません。
爆音です。でもそれが気持ちいいい。
若返ります(爆笑)

今度行ったならどうにか動画TRYしてみたいです。
みん友さんのブログで動画を見させて頂いてすごいなー、こんな所なんだーってビックリしました。
だから余計に行きたくなりました。

そう、薗部悦子さんって言うらしいです。
大きな声で解説してくれるので有り難かったです。
「次に大型機が来るのは何時ごろです」とか「今度くる飛行機はこういう飛行機です」とか教えていただいて・・・
最終便の離陸までいました。なぜ離陸が遅れているのかというような事も話してくれていました。
現役で頑張られていてなんか元気も頂いてきました。

12,13.16.18.有難うございます。ssとISOを調整してノイズが出ないように、ぶれないように、構図も考えて・・・
風景とちがって暗い中動いているものを撮るので超難しい、でもそれが楽しいのです。

また絶対に行きたいと思いました。
こんな事やってると仕事も頑張れます。

ありがとうございました。
2018年6月14日 23:31
こんばんは!

伊丹デビュー、そして遠征お疲れ様でした。
スカイパークからの眺め、そして千里川土手からの迫力、楽しかったでしょう(^^♪
関東在住時、初めて伊丹へ飛行機で遠征した時には徒歩で千里川へ移動し、その日の夜は、ホテルでこむら返りしてました(汗)

夕刻以降の12,14,19バッチリです♪
24のフラワージェットは久しぶりに来てたんですね。

厚かましいかもしれませんが、ボディは着陸と離陸、逆のほうが良いかもしれません。
離陸機はISOはそれほど上げず、着陸機はISOを上げることが多いので。

夏場の千里川は大変になりますよ。
虫もコバエみたいなものが大量に発生しますし、ヤブ蚊もいます。
水分補給も取りづらいので熱中症にも注意をしないといけません。

それでも自分は行ったりするんですよね(笑)

また、伊丹へお越しください(^^♪
コメントへの返答
2018年6月15日 23:52
室井庵さん、こんばんは♪

ありがとうございます。
千里川土手、伊丹空港、最高でしたー
実際に行ってみて伊丹空港が飛行機撮影の聖地だと言われるわけが分かりました。
ホント楽しかった。
日中の千里川土手は前にブログで拝見させて頂いた動画「一度やってみたかった事」の通りでした。興奮しました。私も今度、動画をとってみたいと思ってます。あの動画凄かったー超興奮しました。

12.14.19.ありがとうございます。
うれしいなー
そんなふうに言って頂くとまたまた早く行きたくなっちゃいます。マイレージをせっせと貯めてまた飛行機で行こうと思います。

着陸と離陸でボデイは逆の方が良いですか。
有難うございます。次回からは着陸機をD850で、離陸機をD800にしてみます。御指摘有難う御座います。今回は離陸機に夢中になっちゃって、しかも同じ構図の写真ばかり、着陸機をもっと撮ればよかったなーって後悔してました。しかも着陸機の写真はノイズがどれも出ちゃってて、たしかにD850の方が良いかもしれませんね。SSやISOの設定や撮り方を色々と勉強しないとダメですね。Nikkor 200-500mmはf値6.3で撮ってみルことにします。貴重なアドバイス有り難うございます。

夏はやっぱり虫が大変ですかー
早くにいきたいけれど、暑いのは苦手だし虫も苦手です(笑)

有り難う御座いました。
これからもよろしくお願い致します。
2018年6月15日 0:04
はじめまして。Rinaパパさん、室井庵さんとサイトを通じて交流させてもらっているぼさぼさ頭と申します。素敵な写真で、構図の撮り方の参考にさせてもらいます。

昨年カメラを始めて、ヘタクソながら千里川にハマっている一人です。今年成田に撮影に行きましたが、千里川のあの風景は別格だなと思います。ジャンボが飛来出来ないのは、残念ですが、難しいけど、すぐに行きたくなる場所です。

あと富士山の写真、本当に素敵ですね。僕も行ければ頻繁に行きたいのですが、微妙に距離があるので、また近い内に行けたらと思ってます。長文失礼しました。

コメントへの返答
2018年6月16日 8:51
ぼさぼさ頭さん、おはよう御座います♪
コメ有り難う御座います。

Rinaパパさん、室井庵さんには今回いろいろお世話になりました。お二人の千里川土手のブログをなんども拝見させて頂いて勉強させてもらいました。

千里川土手は別格でしょうね。聖地と言われる理由がわかる様な気がします。この日昼過ぎに現地についたら土手の後ろのほうにイスに座っているカメラマンが居ました。このカメラマンは暗くなるまで写真は撮らないらしいのですが良い場所を確保するために三脚をセットして夜までじっと待つんだと行ってました。このあたりはカメラマンで一列に一杯になるんだと教えてくれました。川を挟んで滑走路寄りの土手にもたくさん人が居ました。

千里川土手は私は初めてでしたがもうしびれました。楽かったーこれからもきっと何回も行くことになると思います。

写真はいいですね。富士山も大好きなんです。富士山写真も師匠がいるんです。

こうやって好きな写真を撮ってるとまた頑張れますね。
有り難う御座いました。
良かったらまた遊びに来て下さい。私もお邪魔させていただきます。
有り難うございました
2018年6月15日 5:41
おはようございます(^o^)v

伊丹空港の夜景とてもきれいで迫力がありますね🎵

実は偶然、一昨日のインスタグラムでキャノン6DMARK Ⅱの広告がでていまして、実際の撮影でその機能を説明するのに伊丹空港での撮影でのデモンストレーションを行う記事でした。

そんな経緯があってブログで拝見する伊丹での撮影内容はとてもタイムリーで興味深くものでした✨

私も一度訪れて見たくなりました🎵
コメントへの返答
2018年6月16日 10:57
アルジャントさん、おはようございます


有り難うございます。
前から千里川土手に行ってみたいと思ってました。マイレージもだいぶ貯まってるので飛行機で行ってみました。往復12000ポイントで行って来ました。

インスタグラムにでていましたか。この場所は良く新聞や雑誌などで取り上げられているそうです。
頭のすぐ上を飛行機が通過するんです。ホントすぐ上を。他の場所も行ってみた事はありますがここのは凄い迫力。そしてその飛行機が着陸するのが目の前で見れるんです。そして夕暮れ時のなると滑走路に誘導灯がついてそれがまた綺麗なんです。

そんな景色をみたくて全国からたくさんの人が集まって来るんだと思いました。

コメント有り難う御座いました。
2018年6月15日 19:59
蓬莱の豚まん・・・私の住まい近くの生駒駅の横でも売ってます!
※冬場はよく購入します。(#^.^#)

大阪南(難波)の蓬莱本店は一日中、行列が途絶えません!
(;^ω^)
コメントへの返答
2018年6月16日 11:17
FLYさん、おはようございます♪
ここの豚まん本当に美味しいですね。
伊丹空港のお店も大行列が出来ていました。

FLYさんから再コメ頂いて、なんかまた食べたくなっちゃって先程ネットでで注文しちゃいました(笑)

豚まんにエビシュウマイにおこわを頼みました。
このまえ伊丹に行く時に、妻から蓬莱の豚まんをお土産に買ってきてって言われたときはただの肉まんだろーって思ってましたが、食べてみてビックリしました。豚まんに対しての見方が変わりました。大阪方面しか売ってないんですよねー

だからさっきネットで頼んじゃった。
月曜日に届くらしい。

ありがとうございました。
2018年6月15日 23:27
papaさん、こんばんは♪

出張のついでとかではなくて、このためだけに大阪まで行ってきたんですね(^^)
みんカラでも色々な方がこの場所からの写真を投稿されているのをみてきましたが、やはり羽田や綾瀬辺りでは味わえない臨場感と迫力なんでしょうね。
滑走路の向こう側に見える宝塚の丘陵地の灯りがとってもイイ景色だと思います。
何度か出張で伊丹経由で千里に行きながら、当時はここで写真を撮ろうなんて全然考えてもいなかったので、今度もし出張があればカメラを持って行かねば!
コメントへの返答
2018年6月16日 11:35
まーちんさん、おはようございます♪

前から千里川土手には一度行って見たいと思ってました。マイレージも貯まって今なら往復12000ポイントで行けるのでちょうど良いなーと思い行ってみました。家から羽田まで50分くらい飛行機乗って伊丹迄50分くらいそう考えると近いです。

迫力がありました。自分の直ぐ上をでかい飛行機が通過する、そしてすぐ目の前の滑走路に着陸です。その光景を繰り返しみているとなんかスッキリして味わったことのない気持ちになるんです。滑走路に誘導灯がつくとまたそれが綺麗なんです。隣で一緒に撮影していた人と何度も綺麗だねーって言いながら撮影していました。

出張で伊丹空港は行かれているんですね。私は飛行機で伊丹空港におりたのは生まれて初めてでした。

今度、伊丹行かれた時はぜひ千里川土手に行って来てください。

有り難うございました。
2019年10月31日 7:08
はじめましてm(_ _)m

伊丹空港までは自宅から車で10分。
土手以外にも、離陸する瞬間を
間近で見れる公園もあります。
転勤で神奈川からこっちに来ましたが、
私が知る限り、最も近くで飛行機✈️の
発着陸が見れる空港ではないでしょうか😙
コメントへの返答
2019年10月31日 7:23
おはようございます。コメントありがとうございます。

自宅から10分ですかー
羨ましいです。
一度だけこの時に飛行機に乗って行ってみました。
まさに飛行機の聖地ですね。

この時は初めてだったので撮影も不慣れでよくわかりませんでした。

空港にライトがついてからの写真をこのように撮れる場所は他にはないでしょうね。私は知りません。

またいつか行ってみたいと思ってます。

ありがとうございました。

プロフィール

「ー江ノ島と富士山ー http://cvw.jp/b/1464369/47583850/
何シテル?   03/10 21:42
車はトヨタランドクルーザープラドからマツダCX-8に2020.4.1に乗換えました。 CX-8に乗って、写真を撮りに行ったり、美味しいものを食べたり買ってきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2025 ビーナスライン スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:52:33
スタッドレスホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 12:57:45
[マツダ CX-8] 【備忘録】CX-8 タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:37:43

愛車一覧

マツダ CX-8 エイト (マツダ CX-8)
2020.4.1.よりMAZDA CX-8に乗ってます。 走行性能・安全装備・経済性でこ ...
トヨタ ランドクルーザープラド MY  PRADO. (トヨタ ランドクルーザープラド)
2010年4月プラド購入。 2012年3月30日、走行距離 38700キロ 暇さえあれば ...
トヨタ ランドクルーザープラド MY PRADO 2014 . 4. (トヨタ ランドクルーザープラド)
2010.4.より、トヨタ ランドクルーザープラドに乗っています。 写真を同じ場所で更新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation