• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comotoropapaのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

飲み会と(2025 MAZDA CX-60)

飲み会と(2025 MAZDA CX-60)









定例の飲み会に行ってきた。
3.4.ヶ月に一度の気の合う会う仲間4人との例会。
美味しいものを食べながら、趣味の話や今興味のあること、グルメの話などで盛り上がる。
「いつも飲み終わった後、楽しかったなー飲みにきてよかった」とつくづく思う。
次回の飲み会の日程、場所も決まった。
今回の飲み会で、みんなで、知覧(鹿児島」に行こうかという話も出た。
次回の飲み会で私にプレゼン、計画案を託された。
年齢の近い4人だけれど、一番年上の私に託された。

この会のお店選びは私の役目。
今回もグルメの皆が美味しい美味しいとよろこんでくれた。
「どこでこういう店を探してくるの?」「なんで知っているの?」なんて言われると、なんか嬉しい。
さがしがいがある。

食べログとかネットで人気のお店を探して、口コミをよく読んでいるだけなんだけど。









1
反町駅前17時半ごろ。









2
まだ早い時間なので、カウンター席は空いていた。全て予約で埋まっているのだと思う。









3





































7
元某会社の朝の放送の司会者。マドンナ。









8









9









10
カウンター席もいっぱい。










あん肝他写真撮り忘れました。
食べるのに夢中になって・・・・・
美味しかった。









11









12






みんかららしく車の写真を投稿。
今、注目のCX-60.
2025モデル

現在、マツダCX-8に乗っているが二回目の車検が終わったばかり。

乗り換えしたい気持ちはあるが、今度の誕生日で古希を迎える。
後何年車に乗るかわからないし、いまのCX-8を綺麗にメンテナンスして乗り続けることにした。

マツダ車の好きなところ。

1.走り。
2.社内の広さ。
3.スタイリング。

人馬一体、車作りにかける信念。


特にCX-60に魅力を感じるところ。

直列6気筒ディーゼルエンジン搭載。
広い車幅でスタイリングがかっこいい。
車内が広い。
色はマシーングレーがいいかな。かっこいい。



13









14









15









16







最後までありがとうございました。




      comotoropapa.
Posted at 2025/03/09 14:25:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 友人と一緒に。 | 日記
2025年02月15日 イイね!

富士山に会いに

富士山に会いに









みん友さん達のブログを見ていて写真を撮りに出かけたくなった。
2月14日、天気予報も晴れ予想だったので出掛けてみた。

最初は、大井松田の高台(元第一生命あと、現在、BiOTOPIA)。
から、富士山と梅の花でも撮ろうかと思っていたが。東名高速、大井松田インターチェンジから見える富士山はどんよりと曇っていて厚い雲に覆われていて全く見えていなかったので、急遽、富士五湖の山中湖へ行ってみることにした。



最初に花の都公園に行ってみた。さすがにこの時期花は咲いていないが綺麗な冠雪した富士山が素晴らしかった。



1
8:54









2








次に山中湖の高台の富士パノラマ台に行ってみた。
しばらく来てなかったが、周辺がいろいろ綺麗に整備されていたのには驚いた。



3









4









青い空、冠雪した富士山と山中湖、ここからみる景色が大好きだ。

この日久々にNIKON Z-8を手にした。
今回はNIKON Z-8とキャノンのコンデジ M6を持ってきた。



5

久々の富士山。
やっぱり富士山が好きだ。












6









7









この日は、遠くの南アルプスの山々もよく見えた。



8









9









10

山中湖の湖畔、「山中湖交流プラザきらら」に行ってみた。
湖畔から山中湖の水面と逆さ富士を長秒露光で撮ろうと思っていたが、湖面は凍っていた。











11
白鳥も気持ちよさそうに泳いでいた。









12









13

11:44
たくさんの人が湖畔に集まっていた。
駐車場にも三脚を立てて集まっているカメ爺がたくさんいた。
「ダイヤモンド富士を撮ろうと待機しているのかな」と思い。夕方まで待とうかと思ったが、時間もまだだいぶあるだろうと思いあきらめた。











14

冬の山中湖と富士












16
前から、来てみたいと思っていた「大豊」へ行ってみた。
このお店は、花の都公園の近くにある人気のお店のようである。
今回初めて訪問。












17









18

人気の「富士桜鱒寿司」を食べた。大変美味しかった。
この店は他にいろいろな種類のほうとうなどがある。












19
有名人もいろいろ来ているようで、有名人の色紙がたくさん貼ってあった。店内は綺麗に整頓されているお店で混んでいた。









20

食事の後は、大井松田の旧第一生命があった高台に向かってみた。
富士山は厚い雲に覆われて見えなかった。










21
だいぶ前に購入した、キャノンM6にフルサイズレンズをつけられるアダプターを使い、キャノン50mmF1.8 STM(18000円)という安いレンズだけどよく撮れるというレンズをつけて撮ってみた。

評判通りよく撮れるレンズだった。
このレンズ、キャノンのマキレンズらしい。













22

キャノンM6 に
キャノン50mm f1.8 STMで

       ↓









23








24










25









26













27








最後までごらんいただいてありがとうございました。








F1/2025




No Fuji No Life!!



        comotoropapa.
Posted at 2025/02/15 17:16:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2024年11月23日 イイね!

ー大和肉鶏・焼き鳥ー

ー大和肉鶏・焼き鳥ー








横浜反町 焼き鳥 ともづな


仕事仲間の気の合う友人と美味しい鶏肉を食べに行ってきた
味に定評のある「シャモ」、高級肉鶏「名古屋コーチン」、西欧の優良肉鶏「ニューハンプシャー」の三種交配によって誕生したのが奈良県特産地鶏で、「大和肉鶏」というらしい。
シャモ譲りの引き締まった肉質によってしっかりした歯応えの中にコクと旨みが凝縮された肉を使った見事な焼き鳥である。このお店は大和肉鶏の雌を使っているらしい。刺身で食べられる肉を紀州備長炭で丁寧に焼き上げている。

いい肉を使って焼き方も丁寧にこだわっている焼き鳥なので多少は値段も高いがバカ高いわけではなくて納得できる。

このお店へ来たのは初めてで、一品一品食べるたびにに友人と「旨い、旨い」と頷きながら食べていた。





1.

一番人気の鶏の刺身。
新鮮で美味しかった。。








2.

はつ







3.










4.

生かわ

どれも一本一本丁寧な仕事がよくわかります。







5.

ちょうちん
たまごが味わい深くてタレ味で美味しかった。







6.

漬け物







7.

かしわ







8.

ぼんじり







9.


ねぎ焼き






10.

冷やしトマト







11.
  
鶏スープ


この日、飲み物は最初に生ビール1、 あとは最後まで焼酎のお湯割(いも焼酎五郎)を飲んだ。
銀杏も食べたが、写真は撮り忘れた。きも焼きがめちゃ美味しかったのでおかわりした。



















ここ最近は足を悪くしてどこにも行けてません。
河口湖の紅葉も今がいちばんの見頃だと思うけれど今年は諦めました。
この写真は4年前の写真です。














最後までご覧いただいてありがとうございました。



comotoropapa.








Posted at 2024/11/23 11:43:49 | コメント(6) | 友人と一緒に。 | グルメ/料理
2024年09月08日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】









前車、ランドクルーザープラドでのドライブ等の記録をつけようとみんカラを始めました。

みんカラ歴は12年と5ヶ月になります。

みん友さんのブログを見ているうちに富士山撮影に夢中になり、富士山の撮影ポイント等もたくさん教えてもらいました。

ここ最近は、酷暑、地震、台風という状況でどこにも出かけず静かにしています。



今、車はCX-8に乗っていますが、娘夫婦がランドクルーザー250を購入したのでもう少し涼しくなったら孫も一緒に富士山方面にカメラを持って出かけようかと思ってます。


↓前に撮った写真。

Posted at 2024/09/08 22:31:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月21日 イイね!

ー 立石海岸から城ヶ島 ー

ー 立石海岸から城ヶ島 ー









6月19日(水)、久々にいいお天気だったので仕事を片付けて、午後から横須賀方面へ写真を撮りに行くことにした。

まずは、神奈川の景勝50選にも入っている、「秋谷の立石」で有名な立石海岸へ行ってみた。
ここは今まで、近くまでは何度も行ったことがあるが、常に駐車場が一杯でいつも素通りだった。今回が初めての訪問。この日は平日ということもあり駐車場はどうにか入ることができた。


秋谷・立石海岸は自然の海岸線が多く残っていて、特に、海岸に突き出た「立石」は古くから絶景として有名。

江戸時代の風景絵師。安藤広重は「相州三浦秋屋の里」と題して富士山を遠くに見るこの辺りの風景を描いたらしい。

この日はお天気は良かったが、ちょうど逆光で雲も出ており富士山は見えなかった。夕日の時間帯まで粘っていれば富士山のシルエットは見ることができたかもしれない。

今回もNDフィルター、ハーフNDフィルターをつけて撮影した。



1.
16:24

SS.58.4.







2.

SS.55.6.








3.

SS.73.







4.




立石海岸では17時前ぐらいまで撮影、そして次の撮影ポイント城ヶ島に向かった。








この日の日の入りは19時。日の入り時間の少し前に城ヶ島に着くように行ってみた。
この日は、駐車場も空いていた。撮影ポイントからなるべく近いところに駐車。ここ最近連続できているので大分わかってきた。






5.
18:19

着いたばかりの現地はこんな感じだった。富士山も全く見えなかった。
それでも、前日は雨が降っていたので雨上がりの後だけに非常に抜けが良かった。











6.
18:41

だんだんと太陽が降りてきた。よく見ると薄く富士山のシルエットが見える。
日の入りした後はきっと富士山のシルエットが見えるだろうと信じて撮影していた














7.

SS.25.











8.














9.

SS.30,
日の入り後富士山のシルエットが綺麗にあらわれた。。
綺麗なグラデーションだった。
このグラデーションが見たかった。













10.

前回、友人と来た時は厚い雲が出ていて富士山は全く見えなかったが今回リベンジできた。











11.



















12.

SS.30.















13.

SS.30.






Nikon Z-8
Nikkor Z 24-70mm f2.8 S
NDフィlルター・ハーフNDフィルター







最後までご覧いただいて有難うございました。





No Fuji No Life!



F9/2024






                       comotoropapa
Posted at 2024/06/21 16:57:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 海と富士山 | 日記

プロフィール

「ー江ノ島と富士山ー http://cvw.jp/b/1464369/47583850/
何シテル?   03/10 21:42
車はトヨタランドクルーザープラドからマツダCX-8に2020.4.1に乗換えました。 CX-8に乗って、写真を撮りに行ったり、美味しいものを食べたり買ってきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

鹿児島ドライブ(後編)知覧から桜島へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 10:26:15
鹿児島ドライブ① 星撮りから最南端の駅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 17:33:33
2025夏_北海道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 14:58:35

愛車一覧

マツダ CX-8 エイト (マツダ CX-8)
2020.4.1.よりMAZDA CX-8に乗ってます。 走行性能・安全装備・経済性でこ ...
トヨタ ランドクルーザープラド MY  PRADO. (トヨタ ランドクルーザープラド)
2010年4月プラド購入。 2012年3月30日、走行距離 38700キロ 暇さえあれば ...
トヨタ ランドクルーザープラド MY PRADO 2014 . 4. (トヨタ ランドクルーザープラド)
2010.4.より、トヨタ ランドクルーザープラドに乗っています。 写真を同じ場所で更新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation