• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[]のブログ一覧

2015年09月02日 イイね!

【みんカラ定期便】うひゃぁぁぁぁ 初 ランクイン ~♪


 初 ランクイン のはず …
 5位ですよ~
 @Yuyaさんとは数倍違ってますが~



------------------------
◆ダイハツ ハイゼットカーゴ
------------------------
1位(51イイね) @_Yuyaさん
http://cvw.jp/m/u2047395/c1550680

2位(47イイね) みっしゃんさん
http://cvw.jp/m/u2459433/c1986794

3位(39イイね) ごまレヴォさん
http://cvw.jp/m/u2443792/c1967794

4位(17イイね) heirsさん
http://cvw.jp/m/u1562975/c1585725

5位(16イイね) []さん
http://cvw.jp/m/u1465457/c1483658


[]さんは5位(16イイね)でした。
Posted at 2015/09/03 19:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年08月23日 イイね!

タイヤ探しの旅 … ハイゼット

タイヤ探しの旅 … ハイゼット
先日の台風後

の、

まだ大きな水溜りがある路面状態で走っていて、

水溜りに突っ込んだら、

スピードほとんど出ていないのに、

ハイドロ現象で車両が少し横を向いてしまいました


危ぶねぇ~


車両が浮いてしまったら、ABSもそんなに制御できないんですね~
凍結路面では大丈夫だったのに…
(凍結では路面にタイヤが着いていますが、ハイドロ現象ではタイヤが浮くので駄目ですよね~)


ちなみにまだ、スリップサインまではもう少しあります


ヨコハマだからでしょうか
あまり関係ない気はします

で、タイヤを探します

今付けているのが
ヨコハマのEarth1 155/65R14
耐久性があるとかいう話でしたが、結局22,000kmしか持たなかった


その前が
グッドイヤー EAGLE LS EXE 165/60R14


まずは、サイズをどうするか…

165を取り付けた時が直進安定性が良かったので、まずは、165は決定

で、扁平率は以前は60でしたが、これは腰が痛かった
ので 65で探してみる

と、

165/65R14って、マイナーなサイズなのか、あまり取り揃えがありませんが、これで探してみます

ちなみに、外径がちょっと大きくなるので、さらにメーター速度は実際の速度より遅く出て、走行距離は実走距離より短めに出るんだと思います

で、旅に出ます


まずはメーカー別で

BSさん

凄いお値段がします…

ダンロップ

なら EC203  EC202なら付けませんが、203なら…

サイズを見たところで、片減りを考える

ハイゼットならではの『背の高さ』からはタイヤが片減りしそうなものですが

意外と今まで気になりませんでした(気にならないようにローテしてました)
なので、RVでなくても良いかもしれません

ので、今回はEC203で逝きます

オクで、送料込み¥15k

今回は手組みです

Garage三発屋さんに習って

ハブセントリック?も手配してみます
Posted at 2015/08/28 06:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年08月10日 イイね!

ユーザー車検に行って来ました(プリウスα)

普段、嫁様が使っているプリウスα
もう、3年経ちました
お約束の車検です

嫁様からのオーダーは『車検が通る最低限の整備』だそうです
余計なことはしなくて良い とのこと


タイヤは先日、ダンロップのRV504に交換済みなので、問題はないはず
が…

空気圧を診ると、一本が2.0kg、残りが2.9kgと無茶苦茶
車検ではホイールキャップは外すので、外したついでにホイールナットに十字レンチを当ててみると…
一箇所は締め込みがしてなく、5箇所は確実に締め付けトルク不足でした
大丈夫か?BeeLine??
まあ、私はちゃんとチェックするので良いのだが…

安かろう悪かろうになったらダメだな…



ブレーキフルード
交換しようと思ったらアクアに乗っている知り合いから、『メンテナンスモードに入れないと駄目だよ』とのこと
普段は回生ブレーキでそんなにブレーキが掛かるものではないので、タンク内だけ抜き替えておく
…まあ、ネット検索したらメンテナンスモードへの入り方がありましたけど…(浜松の長島自動車さん)

あとは、車体周りを綺麗にしたり燈火類のチェックをしたり、若干だけ下回りを塗ったりして車検に備える

車台番号は運転席の座席を前後させるレバーの下にありました  カバーまで付いて…


で、
自賠責には知り合いのバイク屋さんで入る
今年度から宮崎ナンバーは納税証明書は不要のはずなのだが、県税事務所から送ってきているので準備してある
予約番号もオーケー

これで、朝の7時45分位には車検場について、いつものテスター屋さんで、書類作成、光軸調整、サイドスリップ、ブレーキ検査

で、¥2k

運輸支局に行くと、受付は8時45分から、検査は9時かららしい
初めに隣の陸運会館で、車検手数料と重量税を払う

車検手数料は併せて1800円、重量税はエコカーで7500円

書類をチェックしてもらってラインに並ぶ


ここで、はたと気づく

排ガス検査はどうするねん?エンジン止まるで~


ネットで調べる

エンジン掛けっぱなしにできるメンテナンスモードがあるらしい
やってみると、掛かりっぱなしになりました

ブレーキ踏まずに、 スイッチ2回押す
→Pのまま2回アクセル全開
→ブレーキ踏んでニュートラルに入れる
→2回アクセル全開
→Pに戻してアクセル2回全開
→電源ボタンオン!
で、エンジンは掛かりっぱなしになる(けど、優先充電はしてないらしい)


自分の番が来て、車体周りのチェックと同一性検査

エンジン止めろの指示が出ても、最後まで停めないように
  と、
エンジン型式は下回り検査の時にチェックするので、書類を渡すよう

 に指示される

ブレーキテストや光軸検査など、手間がかかる検査が先に配置されている
ように、効率的にユーザー車検が出来るよう順番が変わったようである

光軸検査の時も、ロー側(外側)にカバーするようテスター場で云われていたのですが、検査官にやっていただきました

サイドスリップも問題なし
そういえば、EUがサイドスリップ廃止しろと要望してますけど、どうなんでしょね?

ラス前で下回り検査
ひと通り検査が終わったあとで、書類を持ってくよう呼び出されて、穴の中にいる検査官に書類を渡すと…
この中…冷房が効いてます
知らんかった…
意外と快適なのね

以前は、いちばん始めにあった排ガス検査が、いちばん最後になってました

以上、ラインも一発合格

書類を再度、運輸支局の受付に持って行って、ステッカーと新しい車検証をもらい、終了

9時15分には運輸支局を後にして帰途につきます


お疲れ様でした~♪



費用は、自賠責が28000円位なので、総額4万円くらいでした~

Posted at 2015/08/10 19:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年08月08日 イイね!

車検の予約

新車で買ったプリウスアルファー
もう車検です
3年経ちました
早いですね~

ほとんどが嫁さんが乗って3万キロとちょっと走行

先日、タイヤを替えました

片減りが激しかったので、ダンロップのRV504にしました(サイズは純正のまま)

BeeLineさんで43000円
もうちょっと値切ってよかったんですけどね

で、
下回りも見てみましたが、そんなに傷んでません
下塗りとブレーキ液の交換だけで大丈夫そうです

いちおう、Dらーに行き、整備士さんと話をすると、たまにブーツとかの破れがあることはあるらしいですが、ラジエーター液も長寿命タイプで5年間は交換不要、ブレーキパッドも半分も減っていないので、車検での指摘事項はたぶんないでしょう~ とのことでした

あとは、車検場近くのテスター場で光軸とかをチェックしてもらって持ち込めば大丈夫な気がしてきました

で、

久しぶりに国土交通省の車検予約システムにて予約入力しようとするも出来ない…

私のログイン名がないとのたまう…

ナニナニ 『2年1ヶ月利用がないとユーザー抹消』 されるとのこと

あひゃ~

運輸支局は、最後はバイクの車検か…3年以上経っているな

ってことで、最初から登録して、無事に車検予約出来ました


明日早朝から車検整備です

頑張りま~す
Posted at 2015/08/08 17:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年07月21日 イイね!

いろいろ + B5の10万キロ~!

仕事中、とある駐車場で新型STEP WGNをお見かけする
観音開き状態 で、荷物を積んでらっしゃったオーナーさんに、『上にも開くんですか~?』と軽く質問すると、実演して頂けました

お~

スゴイですね  ホンダさん…

よくぞこんな発想が出てくるもんですが、便利そうですね~




で、

職場のB5(ビーゴ)

ディーラーさんにて 10万キロ走行交換部品を交換して頂く

・ウォーターポンプ交換
・ダンパー類交換(主にステアリング系)
・オルタネーター交換(ガラガラと音が出ていたのですが、静かになった)
・ベルト類交換


7万円くらいかかりましたが、快適な走りになりました
エンジンから無駄な音はしないし、エアコンが入ろうがアイドリングも一定だし、う~ん 快適! っす

過去の担当者があまりにも無頓着だったので高く付きましたが、まだまだ乗れま~す 
Posted at 2015/07/21 19:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@中年としぼん   宮崎は早期米が多いんですが、今年は米価が高いので2期作されてる農家さんもありますよ〜
後期はヒノヒカリが多いようです」
何シテル?   08/30 11:33
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイブリッドバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 18:51:11
CAR MATE / カーメイト NZ586 増設電源ユニット ハイエース用プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 11:50:28
ARD リビルトオルタネーター ダイレクトプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:47:05

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation