• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2018年10月28日

10月中旬以降のオーディオ備忘録(コイル調整、デコデコ交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
10月の整備手帳に書かなかった中旬以降のことを備忘録として記しておきます。^^

先ずは9/30に取り付けたウッドコア銅箔コイルその後。

交換1週間後、低域側か少々緩めになっていました。

10/12(金)の夜に確認したところ、緩さが解消されていなかったので、10/13KCAメタリコナイトに向けて元の空芯銅箔コイルに戻して参加しました。

コイルは空芯部に何かを詰めるだけで音が変わるので、コアが木材であることで同じ値の空芯とは出音が違ってきていると考えられます。

ウッドコアに関しては捨て難い音が出ている部分もあるので、少し解いて値を下げて試してみることに。

で、10/14は某ナンチャラガレージwに突撃して銅箔コイル解き。(≧∇≦)

値は元の0.11mHを15cmほど解いて0.105mHへ。

そして解き終わったコイルはタイラップで固定。

速、取り付けての帰り道はパキパキでやっちまったか、と思いましたが自宅に着く頃にはかなり落ち着いてきました。^^;

そして1週間後の10/20に聴いてみたところ、絶妙なクロス加減になっていてホッとしました。^^

僕の車限定かもしれませんが、ウッドコアは想定の値より若干下げた方が吉であることが分かりました。^^

残念ながら10/14の画像は撮り忘れたので前回の新旧コイルの画像です。^^;
2
そして先週10/27はエナジーボックス オルタネーター プラスの取付。

エージングドライブでこなれてきたので、翌日の10/28は10月初旬に一部をブラックゲートFKに交換して自宅エージングしていたデコデコに交換。

こちらの画像も取付時に上げた画像です。^^;

エナジーボックスの影響もあり、若干、中高域がキツくなり前週の絶妙なクロス感は消えてしまいましたが、さすがFKの威力は大きく中低域以下の膨らみ方は最小限で100Hz以下の音圧感が上がりレスポンスも良くなりました。(≧∇≦)

この状態をキープしてもう少し中高域がしなやかになってくれたら嬉しいですが、それはまた今週末のお楽しみに。(*´ω`*)

とまあ、またまたこんなエージング途上で週末のKCAに参加するので、今回も大目に見てやって下さい。(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エキマニ交換

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エーモン 風切り音防止モール (ドアエッジ)  / 8352 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:06:15
エーモン 風切り音防止モール (ボンネット)  / 8351 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:05:41
ホンダ(純正) リアワイパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 06:39:01

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation