• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2019年2月10日

9255CDメカ 予備機弄り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昨日、交換して外したCDメカはコンデンサを全て交換したと思ったのは勘違いで、数ヶ所の積セラ他10ヶ所くらいが未交換だったので交換を。^^;
(画像はビフォーです。)
2
パッと見ても良く分からないですがw、アフターはこちら。
3
チップコイルは前回購入したものは定格電流が10mAだったので150mAのこちらへ変更。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6ATA-LDLG

1608よりも少し大きい2012サイズです。

(上段が今回買い直した分、中段が前回購入分、下段が純正品です。)

車載した抵抗全交換のCDメカがどうなるかまだ判断が付かない為、今日はまだ抵抗は交換せず。^^;
4
裏側はジャンパー線を全て交換していなかったので、ついでに残りの10数ヶ所をオーグラインに交換。

線の長さを合わせて切り、ホールに入れる為に足を曲げてとか面倒な作業があるので、これが意外に時間がかかります。^^;
(画像は外したジャンパー線。)
5
で、裏側も完成。

裏側はメカ基板をメカのボディから外さなければできないので、1個だけあるカーボン抵抗を薄膜チップ抵抗に交換しておきました。

結局、なんだかんだで30ヶ所近く交換して3時間くらいかかりました。^^;

これで残るは表側の抵抗のみ。
表側は基板を外さなくてもできるので、一旦これでエージングを進めます。^^


ところで、昨日車載した抵抗全交換のメカの方は今日は鳴り方が変わってきています。

しなやかになり過ぎだった高域にハリが出てきて音全体にもメリハリが出てきました。^^

しかし、高域にアタック感が出てきた割には中高域はしなやかなままで昨日のCDも煩くなっていません。

どうかこの傾向で落ち着いてくれますように。(≧∇≦)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドピラーバー 制作

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

エキマニ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ホーン移設

難易度:

サイドピラーバー 制作 続き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エーモン 風切り音防止モール (ドアエッジ)  / 8352 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:06:15
エーモン 風切り音防止モール (ボンネット)  / 8351 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:05:41
ホンダ(純正) リアワイパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 06:39:01

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation