• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2019年3月9日

ブレーキパッド交換(プロジェクトμ NS-C)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先週予約したKTS一之江店にて純正のブレーキパッドからプロジェクトμのNS-Cに交換しました。

プロジェクトμのNS-Cを選択したのは先週のブログにて。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1466786/blog/42570302/
2
外箱はこんな感じ。
3
中身はこちら。
4
何色?

グリーンみたいだけどケンブリッジブルーというのが一番近い色のようです。(≧∇≦)
5
マイクロファイバーのタオルがおまけで付いてました。

何故かやたらと細長いです。(笑)
6
て、交換作業中。(≧∇≦)
7
取付後。

キャリパーの隙間からチラッとパッドが見えます。
8
近づいてみるとこんな感じ。

当たりが付くまで100〜200Kmはハードなブレーキはしない方がいいです、とお店で言われたので今日は優しく踏んで100Kmほど走りました。^^

乗った感じは最初の50Kmくらいは少々心許ない感じでしたが、段々としっかり効くようになってきました。

グラフ通り初期制動が純正並みに低いですが、その後の効き具合が踏力に対して減速する感覚のズレが少なく、踏み始めはカクンとならないのにしっかりと効くのでコントロールし易くなったように感じます。^^

ダストは純正よりは出ますが、今のところそんなに酷くない感じです。

現時点で気になるのは、パッドが温まっていない走り始めの一発目のブレーキの時が少々甘くなることでしょうか。

この辺はもっと馴染めば変わってくるかもしれません。

あと、僕の場合は純正パッドでブレーキの効きが悪いと思っていたので効きが良くなったと感じましたが、純正で初期制動の効きが良いと感じている場合は効きが悪くなったと感じると思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エキマニ交換

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エーモン 風切り音防止モール (ドアエッジ)  / 8352 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:06:15
エーモン 風切り音防止モール (ボンネット)  / 8351 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:05:41
ホンダ(純正) リアワイパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 06:39:01

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation