• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2024年1月22日

ナットホール奥のシルバー部分を黒くしました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ホイールのナットを付ける奥の部分はシルバーなので、ブラックナットを付けると奥側のシルバーが見えてしまいます。

ホイールと同じ高さまで目線を下げて近づかないと見えませんが、何となく気になります。
2
家にあるマーカーを持ってきました。
3
マーカーで塗りましたが、インク残量も少ないのもあってか綺麗に塗れませんでした。^^;
4
ということで、近所のホームセンターへ自転車で行き何種類か良さそうなのを購入。
5
この2本で再挑戦。

上がパイロット、下がシャチハタです。
6
塗った後です。

左がパイロット、右がシャチハタです。

断然シャチハタの方が綺麗で楽に塗れました。

パイロットの方はどうやっても塗りムラが出て真っ黒にするのは難しかったので、シャチハタを使うことに。

この作業、FK7の時も2019年6月にやっていて、その時は綺麗に塗れた記憶があり先ほど見返してマーカーの画像を見たらシャチハタでした。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1466786/car/2771404/5342457/note.aspx

下にビフォーアフターの画像を出していますが暗くて良く分からないので、ビフォーアフターがとんな感じなるのかはFK7の時の整備手帳の方がよく分かります。
7
シャチハタのマーカーで全部塗ったところです。
8
こちらは塗る前のビフォー。
ちょっと分かり難いです。
9
こちらは塗った後のアフター。
ちょっと暗くなってきてから撮ったので、更に分かり難いです。^^;
10
ナット付近のアップです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイール交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

前後ローテーション

難易度:

タイヤ交換(2本)1回目(ミシュラン パイロットスポーツ5へ。)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月24日 7:22
おはようございます、
yamaさん!(^^)!

良いこだわり、見せてもらいした😄
ホイールサイズはFK7と同じなんですかねぇ😆
純正ホイール、重たいですね😂
お疲れ様でした😄
コメントへの返答
2024年1月24日 19:12
これ、自分で気が付いた訳ではなく、オフ会でナットホールの奥がシルバーなんだよね、と教えてもらったんです。^^

塗装やタッチペンだと面倒だし、さほど目立つ場所ではないのでマーカーで塗ってみた次第です。(≧∀≦)

FL1のホイールサイズはFK7と全く同じですね。^^
まだ筋肉痛が残ってます。(笑)

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エーモン 風切り音防止モール (ドアエッジ)  / 8352 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:06:15
エーモン 風切り音防止モール (ボンネット)  / 8351 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:05:41
ホンダ(純正) リアワイパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 06:39:01

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation