• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2010年9月11日

エアコン添加剤注入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
あくまで、私自身の覚え書きです。
まず使われている冷媒の種類を確認します。
エンジンルームに貼ってあるシールで確認すると、
”HFC134a” ですね。
2
用意するものは、冷媒 「134a」 専用の添加剤と、専用の工具です。
3
添加剤の注入口を確認します。
エアコン配管の、「低圧側」 の注入口です。
場所はABSユニットの下あたりで、高圧側と、低圧側が隣り合っています。

キャップを見ると、”L” って書いてある低圧側の方が小さいです。
4
工具にボトルをセットします。(右下)
この時、工具ボトル側のハンドルは、いっぱいに緩めた状態。(右上)
ボトルの締め込みは手締めです。

参考
 ・ ハンドルを締め込むと写真 左上のようになり、ボトルに穴を空けます。
 ・ 工具反対側(左下)はオートジョイントになっていて、大きさが合わないと、
   接合できません。
5
低圧側 ”L” のキャップを外します。
6
工具のオートジョイントを押し込みます。
この時、オートジョイントのわっかを引っ張りながら、
一気に押し込みます。
遠慮していると冷媒が漏れます。

接続したら、ボトルを一瞬だけ緩めて、工具配管のエア抜きをします。
「パシュッ」って言えばOKです。
ボトルは手締めで締め込んでおきます。
7
エンジンを掛けて、エアコン(冷房)を全開にします。
コンプレッサーが回り出したら、工具のハンドルをねじ込み、
添加剤のボトルに穴を空けます。「プシュッ」って言います。

穴があいたら、ハンドルを緩めておきます。
この時、ボトルを持って緩めると、ボトルが緩んでしまうので、
必ず工具部分を掴んでハンドルを回すようにします。
8
ボトルが空になったのを確認します。 数秒で空になります。
ボトルが冷たくなったのが温くなってきたり、
振ってみて感触が空だったり..(ボトルが小さくてわかりにくいです)
空になったら、工具の車側を外します。
オートジョイントのわっかを引っ張って、外します。
キャップを忘れずに戻しておきます、

注入後、サイトグラスを確認しましたが、細かい泡が確認できるので、
状態は良さそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AutoExeでOH

難易度:

FDにWAKO'Sエアコン添加剤

難易度:

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

オルタネーター交換

難易度: ★★

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
スイフトスポーツ(ZC31)と、ノア HV を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 スポーツ走行のメインは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約10年ぶりに新車を購入しました。 キーを差さなくても、持っているだけで走って行けちゃう ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation