• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2017年10月7日

AVN-Z01 FM-VICS受信環境改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前のオーナーさんが装着してくれていた、ECLIPSE AVN-Z01(2011年モデル)。
FM-VICSの受信状況が不安定で、今までずっと受信したりしなかったりまちまちという状況でした。
あまり聴かないので気付きませんでしたが、同じ場所でAM/FMラジオを聴いても、IS Fだとキレイに入る場所でもスイフトは雑音が多かったんです。

純正と非純正の違いはあるとはいえ、同じ富士通テン製でこんなに受信状況に差があるはずはない!そう思いネットで検索したところ、
「『ナビ背面にあるオートアンテナ用の電源端子、このクルマは非オートアンテナだから繋がなくてOKでしょ』と勘違いして配線を繋ぎ忘れていることがあるけど、この配線を繋がないとアンテナのブースターアンプに電源が供給されないからラジオの感度下がるよ!」
という記事をいくつも発見。

もしかしてうちのスイフトもこれが原因か?と思いショップで診てもらった結果…ビンゴ。「オートアンテナ用電源端子」の配線が抜けていました。

繋いでエンジンをかけるとラジオの感度がかなり改善されており、さらにFM-VICSも定期的に最新時間のデータに更新されるようになりました。

前のオーナーさん、ラジオもあまり聴かずFM-VICSもほとんど見ていなかったのでしょうね^^;

こちらは非純正ナビなのでカー用品店での取付と思われますが、作業する方によってスキルがまちまちなのがカー用品店取付の難点ですね…。

というわけで、ラジオの受信感度にお悩みの方は、まずオートアンテナ用電源の配線を確認してみることをオススメします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーナビを取り付けましょう

難易度: ★★

カーナビ取付け(Carrozzeria RW303)

難易度:

GPS変換ケーブル取り付け

難易度:

Panasonicゴリラ修理

難易度:

全方位モニター装着車のナビ換装の覚え書き

難易度:

バックモニターカメラ中央移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation