• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくりんごの"ジムニー君" [スズキ ジムニー]

林道倉町線(兵庫県丹波市青垣町)2017.8.27

投稿日 : 2017年08月30日
1
林道倉町線は兵庫県青垣町にある。
青垣ICから兵r7に入り丹波少年自然の家を目指して進めば、舗装された林道が標高718mの岩屋山山頂まで続いている。
2
幾つかの細い作業道の分岐をスルーして黄色との分岐点まで到着した。山頂へはこのまま舗装路を進めばよい。
3
こちらの看板を見て初めて林道の名称が分る。倉町線の事は書いてあるが、いくつかある分岐(おそらく作業道)は一切触れられていない。
せっかく見えている素敵な未舗装。突っ込まずにいられようか。
4
ってなわけで、逸れて進むも500m進まないうちにこの有様。
轍はほぼ無くなり、ここから先はおそらく車の出入りはほぼ無いのだろう。ジムニーはここに置いて少し前に進む。
5
突き当りを曲がってみると…
やっぱり落ちてきたのか倒れてきたのかわからないが木やら枝やらの残骸が道を塞ぐように倒れている。
車じゃ絶対無理なので大人しく引き返す。
6
先ほどの部分から少し進むと、別の林道への分岐点に差し掛かる。「カヤマチ線」だそうだ。これまた、青垣町にあるカヤマチ山の方へ向かう道なのだろう。
一旦、この道は後に捜索するとして、山頂へ向かう。
7
ここが一般車両の入れる最終地点。
奥に柵が見えるが、その先はNTTの管理道となっている。山頂に電波塔があるらしい。
この場所、特筆すべきはグライダーのテイクオフポイントになっている事だ。山頂へ向かう時も、帰るときも1車線しか無いにも拘らず、多くの車とすれ違った。いずれも後部に多くの荷物を載せていた。きっとフライトを楽しみに来たのだろう。
とにかく交通量が想像以上に多いので、気をつけなければならない。
8
帰りに面白いものを発見した。
『高中速車』標識だ。速度制限標識が一般的だと思っていたが、ここは4.0t制限標識なのである。
平成4年の道路交通法改正により廃止となった『高中速車』標識はただでさえレア物なのだが、コイツは綺麗な状態で残っているし重量制限だしで相当に珍しいのではないかと一人ほくそ笑みながらこの場を後にした。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation