• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月30日

人生のT-VIS作動まであと1000回転!

ども!
毎度ご無沙汰しております!

4月半ばからとある個人事業主の方とタッグを組んでECUの修理事業を始めたところ
これが大当たり、現在までに60件を超える修理を受注して参りました。

主な作業は電解コンデンサの交換ですが、ハードウェアの問題であれば色々と対応します。
もちろんハードウェアというからには純粋に電気電子系統だけでなく、
軽合金や樹脂の加工も得意ですので、そちらの方面も対応可能です。

RX-7!


レオーネ!


セルシオ!


NSX!


アルファロメオGT!


TVRサーブラウ!


手がけるのはエンジンECUだけでありません。

GTOエアコンパネル!


ハコスカ間欠ワイパーリレー!


アルシオーネSVX 4WS ECU!


他にも、30スカイラインに70スープラ、アルトワークスにジムニー...。
上記はほんの一部ですが、こうして並べてみるとブッ壊したらシャレにならない車種も多い気が...。
しかし!
私にとっては電子工作キットに毛が生えたようなものです。...というビッグマウス。
中学の頃から電子工作をやっていて良かったです(゚ω゚*)
どちらかというとハンダ作業は部品を付けるときよりも外すときのほうが技術を要しますね。

付けるときは付けるときで腕の見せ所がありまして、
例えばこんなことになってしまったCR-Xデルソルをお預かりしても...。




このようにパターンの修復まで可能です。




デルソルに近いところでEG6シビックなどは電解コンデンサの液漏れと
それによる基板腐食のケースが多く見られるので、お乗りの方は要注意です。
上のデルソルは液漏れどころか燃えていますが...。

EG6の事例


私の脳内自動車評論家、柿尊寺 尚授 (かきそんじ・なおさず) 氏によれば、
昔のナントカ社の電装はごにょごにょ...。
しかし私はこう言ってやりました。
ケチをつけるなら同等以上のものをイチから作ってみろ、と。

さて、JZX90マークII 3兄弟も液漏れ事例多数です。

JZX90の事例その1


JZX90の事例その2


そこへいくと我らがGA60セリカXXは前後期とも大変優秀でして、
電解コンデンサについては等価直列抵抗の増加くらいは起こしているかもしれませんが、
私の所有物含め過去4件、目立った容量抜けや液漏れを起こしていたケースはないのですよ(゚ω゚*)

ECU修理は下請けのポジションで手がけているに過ぎませんが、大変ありがたいお仕事です。
上記のようなそうそうたる車種の受注ができるのも、元請け様のご手腕によるものです。

私たちが他のECU修理業者と違うのは、お客様のお車のトラブルの原因が
本当にECUにあるのかということを探るところからご対応させて頂くという点です。
この修理サービスは元請け様のアカウントでヤフオクに出品されておりますので、
検索すればすぐに見つかるはずです。
仕事が来過ぎると私がパンクするので、ここで具体的な名前は出しませんが、
皆様のご注文をお待ちしております。

さてその一方、私の事業所独自の製品の製造販売や共同開発の案件に関しては、
高校・大学の先生からロボット工作キット、外科医の先生から医療器具、
デコトラ屋さんからトラック改造パーツと、
さまざまな分野のお客様から色々なお仕事を頂いております。

来る8月には工作教室のお仕事が2件あります。

まずは日本機械学会様主催の親子マイクロロボット工作教室。
私が設計製造した製品を使い、私が講師を務めます。
こちらのリンク先に近々イベント予定が載りますので、ぜひチェックしてください。
http://www.jsme.or.jp/event/event.php


そしてもう1件...。
WIRED様主催、六本木の森ビルにて、
流行りのIoTについて中高生向けのサマースクールが開かれるのですが...。
これまた大御所の方々とお仕事をさせて頂けることになりました!

筑波大学の落合陽一先生!
ロボティクスファッションクリエイターのきゅんくん様!
電通国際情報サービス オープンイノベーションラボの鈴木淳一様!

先日の打ち合わせの際の1枚、私は控えめに写り込んでおります。
合成ではありません(笑)


私はハードウェア屋として、キットの量産と当日のティーチングアシスタントを務めます。
控えめです(笑)

個人事業を起こして8ヶ月。
経理から何から全部独りで回しているので大変ですが、この日々の充実感と未来への期待感!
1G-GEUでいうといま3500回転くらいです。
搭載車にお乗りの方は、この意味が体感的にお解りですね(笑)

私の起業の表向きの理由は、「好きなことをして人の役にも立てれば最高」などと
ありきたりなものですが、裏の、そして真の理由は、
「寝起きの時間も服装も髪形もクルマも、そして思想も価値観も、
誰にもケチはつけさせない!自分の理想郷を創る!」というものです。
日本という国においてもこれが可能なことを私が証明してみせます。

そんな思いで仕事をしていても、お付き合いしてくださる方々が大勢存在する...。
独りでいるのは好きですが、独りでは生きていけません。
周りの方々の存在というのは、なんとありがたいことでしょうか。
これは本当に心の底から感謝しています。

いやはや。
私には猫の守り神がついている気がします。
たぶんSEVマーシャルみたいな顔です。
紙ガスケット、いや神が助っ人、もとい神が助猫です。
スケネコ。スケキヨみたいだな。

そうそう!
独りでいるのは好きですが、女の子募集中です!

男は理想のクルマと理想のオンナを手に入れてこそ、人生で成功を収めたといえるでしょう。
私は草食系ではないのでこういうことを言います(笑)
前者はもう手に入れました。一生手放しません。
後者はいつ出会えるのか!色々と楽しみが尽きない毎日です。。。

皆様、こんな私を今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
関連情報URL : http://www.sonobe-kiden.jp/
ブログ一覧 | 園部機械電子技術研究所 | 日記
Posted at 2016/06/30 05:22:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スマホ調整しにディラーに行ったら…
Eevee NEOさん

平和な日曜日のよる🌉🌒!
おじゃぶさん

令和7年・四川の壁 ・・・ 「街の ...
P.N.「32乗り」さん

自作放射性物質シートの計測をしました
トムイグさん

皆さんこんにちは😃〜今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

最高の贅沢、気持ちイイ〜❗️
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2016年6月30日 7:56
おはようございます。
どんどん軌道にのってきましたね。
私のわからない世界ですのでコメ出来ませんが(笑)

そういえば我がsmoky号は11年目にしてECUがパンクした事があります。
珍しい事例かもしれません。

手元にそのECUと予備に用意したのと2台ありますので今のうちに見てもらいますかね。
私が使わなくても誰かの役にはたちますから。
コメントへの返答
2016年6月30日 15:34
(不要不急の)徹夜の仕事により、ただいま起床しました(笑)
おはようございます!

趣味のXXの世界に関しても、皆様方との出会いを大切にしたいと思っております。
BBQなどはまだまだお金や時間がなく参加できませんが...。

smokyさんほど丁寧な扱いでも、ECUがパンクするときはするのですね(゚ω゚;)
しかも割と早期に...。
電子部品そのものの製造ロットによるのかもしれませんが、大変興味深い事例です。

車両側の故障診断が必要ないようでしたらECUの修理は私が直接承ることもできますので、その際はぜひ宜しくお願い致します。

旧車は本当に助け合いが重要と思います。
smokyさんのそのお気持ち、カッコ良いです!
2016年6月30日 8:48
え?
ECUの修理は自分でやるのが基本じゃないの!?(爆

そんな僕はシルビアのECU、3台持ってます(笑



!!!!!
女の子と一緒に写真に写ってるじゃないですか!
誰ですか紹介してください

コメントへの返答
2016年6月30日 15:50
自動車整備工場からもECU修理のご依頼を頂くので、せーるさんはかなり特別ということになります!
能ある鷹はせーるさんのようにあるべきと思いますが、私は調子に乗って自慢しちゃいましたw

3台の予備...。
機械部品と違って、電子部品にディスコンの嵐が吹き荒れた際の恐ろしさを解っていらっしゃる方ならではの備えというやつですねw
3台もあれば、電解コンデンサなどは超・長寿命の固体タイプに置き換えてみたり、有意義で面白い実験ができそうですね。

女の子は、後ろにいらっしゃるのが電通国際情報サービスにお勤めの方々、前にいらっしゃるのがきゅんくん様です。
きゅんくん様についてはGoogle先生に聞くのが早いです。

もしも大変な幸運がやってきて、仕事上の人脈で合コンでもすることにでもなれば、冗談ではなくせーるさんはお誘いしようと以前から考えております。
そんな時にスノボの先約を蹴る決断ができるかどうか、それはせーるさん次第ですw
2016年6月30日 10:39
お久しぶりです(^^)

益々のご活躍〜素晴らしいです‼︎

近い将来、お世話になる時が来るかもしれませんのでその際はどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2016年6月30日 15:55
ご無沙汰しております!

応援ありがとうございます。
モノを大切にする人は人間も大切にするというのが持論です。
バツマル下関さんをはじめとして旧車を大切にされている方々のためになれるよう技術を磨いておりますので、必要がございましたときはぜひお声かけください。
きっとお力になれることと存じます。
こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。
2016年6月30日 12:48
素晴らしい技術ですね~

そして信念を貫いているライフスタイルはカッコイイですよ!
コメントへの返答
2016年6月30日 16:00
ありがとうございます!

本当は謙虚に行くべきところ、仕事の技術は宣伝しないといかん!ということでこのようなブログを書いてしまいました(笑)

この信念がただのわがままという評価に落ち着かず、客観的にも価値のあるものとして認められるよう活動していきたいと思っております。
2016年6月30日 20:32
もしかの場合はお願いする事も・・・
なんかそういう方が知り合いに居るというだけで心強い気がします。

溶けたパターン修復ってのが凄いですね。
 やはり専門家というか、マイスターというのはすごいなあ。

順調に着実に進んでおられるのは喜ばしいです。  無理せず踏ん張ってください。

若いっていいなあ~♪
コメントへの返答
2016年7月1日 6:22
ありがとうございます!
私にもできることとできないことはそれぞれたくさんありますが、お役に立てることでしたらぜひお声かけください。

ねこはちGTさんも工作や塗装のご手腕がプロレベルではありませんか!
ネオクラシックカー乗りの方々には各方面の技術をお持ちの方が多い気がします。

夢を語っていられるのは35歳までと思っておりますので、それまでに実現しなくてはなりません。
一方で、心身を壊すほどの無理はしない主義ですのでご安心ください!(笑)
応援ありがとうございます。
ここまで来れたのも本当に皆様のおかげです。
2016年7月1日 17:34
素晴らしいご活躍なご様子。
文面からも自信があふれてきていますね☆

私には全く理解できない分野なので、こういった修理や組み立てが出来るのは素敵なことだと思います。
ましてや修理って、理解していないと出来ないことじゃないですか~
経験とか応用が利かないと上手くいかないでしょうしね。

近いうちにまたお世話になる予定なのですが、いろいろ手を出し過ぎてまとまらない状況です。。。


う~ん、
私に出来るのは、女性の分野だけだなぁ(〃∇〃) テレッ
コメントへの返答
2016年7月1日 21:32
ありがとうございます!
まだまだ貧乏暇なしでこの前もご一緒できませんでしたが、今後とも宜しくお願い致します。

このくらいの修理であれば、電気的特性と取付強度さえ間違いを起こさなければどうとでもなりますが、ひでろう3さんのお仕事ときたら!
異方性のある硬い材料と軟らかい材料を使い分けることのみならず、人の顔という、人間の審美眼が最も鋭くなるようなモノまで、お客様の納得が得られるようにお作りになるわけですよね...(゚ω゚;)
そしてそれは当然、強度だけでなく美しさが求められる...。
やはりXX乗りの皆様は、それぞれ特殊な技術をお持ちなのだと思います。

ご依頼のご予定があるとのこと、大変嬉しく思います。
こちらもちょうど今の時期では納品までお待たせしてしまうことになりかねませんので、これも良い運命なのかと思っております(笑)
まとまった際はぜひ宜しくお願い致します。

女性の分野...。
ひでろう3さん、ワイルドスピードでいうところのドミニクですよね。
強く優しいまとめ役!
でもドミニクは女の子いじりはあまりしないような...?
って、それが許されてしまうのがひでろう3さんのお人柄なのだと思います d(゚ω゚*)
2016年7月1日 20:49
おお、スゲエ!私はパソコンのマザボくらいしか、基盤は弄れませんです。

近々、メーターパネルの基盤でもメンテしてもらおうかな、なんちって。
コメントへの返答
2016年7月1日 21:45
ありがとうございます!

パソコンはメーカー製の、それも化石のようなものを使っている私には、そちらの改造をされる方はまた尊敬の対象です。
しかし、ブレイクストームさんを尊敬といえば、やはり模型製作と、それに留まらない塗装のご手腕、そしてそれらの関連事項の調査に対する情熱です!

本当にXX乗りのメンバーが集まれば、いざとなったら各自の技術を持ち寄ってXXの新車を一から作ることができてしまうのではないかとすら思います。

後期GA61のメーターパネルはLED化と指針の塗装までは試しておりますので、そこに至るまでの分解も経験済みです。
ぜひお任せください!

現在、せっかくの白色LEDが映えるようにメーターのレンズを無色透明で複製する計画を立てておりますが...。
最近はめっきり紺屋の白袴というやつです。。。
不要不急の自分のカスタムよりお客様優先で動きますので、ぜひ。ぜひに。
2016年7月2日 0:32
あとイグナイターの修理など需要あると思いますよ



私は本格的な工作機械持ってないので精度が出ません
金属加工お願いするかもしれないのでその時はお願いします。
コメントへの返答
2016年7月2日 14:24
なるほどこれはまた考えてもみなかったパーツです。
ありがとうございます!
HIDではなくエンジンのほうですよね?(゚ω゚*)
元請け業者に提案してみます。

また金属加工の件、ご検討頂き重ねてお礼申し上げます。
私のほうにある設備ははローランド ディー.ジー.社のMDX-540というモデリングマシンでして、3軸フライス盤の親戚のようなものです。
円柱状の部品を作る際には旋盤の形式を持つ機械に分がありますが、部品の用途次第では充分な精度を出せますので、その際はぜひ宜しくお願い致します。
2016年7月7日 3:39
お仕事、軌道に乗り、おめでとう御座います♪

電装部品の修理、旧い車で廃盤になってしまった車の電装部品にとっては「駆け込み寺」的な存在ですね♪

私の車(特に最近手に入れたE39)なども電装部品にかなり不安があるので、是非御願いしたいです♪(特に・・・「ドット抜け」したメーター内の「インフォメーションディスプレイ」とか・・・)

その節は、宜しく御願い致します
m( __ __ )m

百式MkⅡ

コメントへの返答
2016年7月7日 22:02
応援ありがとうございます!

電子部品1個、プリントパターン1本ダメになっただけで、デカい乗り物がまともに動かなくなってしまいますからね...。
時には凶器などと呼ばれるクルマも儚い存在と思うとともに、数十円のコンデンサ1個交換すれば直ったものを原因不明の故障車として廃車となっていったクルマもたくさんあるのだろうと思うと、なんともいたたまれない気持ちになります。

E39のドット抜けですが、どうやら定番のトラブルのようですね。
その実物を手掛けたことはまだありませんが、原因と対策は心得ておりますので、お任せ頂けるのでしたらぜひお願い致します。

メーターに限らず、特に自動車整備士目線のトラブルシューティングが必要でなければ、外した装置を私の事業所に直送して頂ければ修理を承ります。
ただし、実車そのものやメーカー純正の特殊なテスター類を持ち合わせているわけではありませんので、目視や一般的な回路テスターなどで明らかに異常と判る部分のみ手を入れることになります。

また、その他アイドリング不調やATの変速ショックなどの原因究明からご所望でしたら、頼もしい自動車整備士がまずはご対応致しますので、ヤフオクの修理サービスの出品からご連絡をください。
具体的な出品者はみんカラのメッセージにてご連絡差し上げます。

メーターの件などは直送の場合でも、もちろん事前にお見積りなど致しますので、お時間のございます時に弊事業所のウェブサイトからご連絡ください。
こちらこそ宜しくお願い致します!
2016年9月19日 19:17
ユキヒロさん、こんばんは。
まさしく、自分はこれをやってくれる方を探していました!ってことは、車に限らず、カーオーディオ、家庭用オーディオや家電の基盤修理もやってもらえると考えてよろしいでしょうかねー。それでしたら今後お願いすることになると思います。
コメントへの返答
2016年9月19日 21:53
こんばんは!
ご関心を頂きありがとうございます!

yujixx様もその道の技術をお持ちの方とお見受けしますが、私にお声かけ頂けましたこと、大変光栄に存じます。

最近のスズキやアルファロメオのエンジンECUなどは、目視でコンデンサなのか抵抗なのかすら判らないチップ部品が大量に、それもベタベタ プニプニのゲルの中に埋もれた基板に実装されていたりします。
さらにこれらはECUのケースを開けた時点で、ボンディングワイヤーのようなものがちぎれて修復が困難になってしまったり...。

そういったものは別として、部品が手に入るものであれば民生機器の回路基板なら一通り修理可能と考えております。

こと自動車の電装品では、国内では小売りされていないような半導体部品がよく使われています。
そういったものも、今回の一連の仕事での必要上、クレジットカードにモノを言わせて海外の色々な商社にアカウントを作りましたので、インターネット上で探して見つかれば取り寄せができたりします。

上でチップ部品について言及しましたが、部品の素性さえ知ることができれば問題はありません。
細かい作業自体は得意ですので、チップLEDの打ち換えなども得意としております。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1472171/car/1078915/2240942/note.aspx

また、弊事業所は樹脂や金属材料の加工も得意としておりますので、回路基板の修理と合わせて、失われたり錆びたりした電極金具、あるいはケースの欠けてしまったメネジやツメなどといった部材の再現・修復も可能です。

一方、あらゆる業務を独りで回しておりますので、お客様にはお時間を頂いてしまう場合もしばしばございます。
お急ぎの場合はその旨をお伝えください。

ぜひぜひ、宜しくお願い致します。
ご注文をお待ちしております!

プロフィール

「もうすぐ27万km!」
何シテル?   11/02 12:23
機械・電子回路の設計製作や修理、金属・樹脂素材の加工などが得意で、そのような趣味を仕事にして生きることに成功しつつあります。 園部機械電子技術研究所 h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカXX 守護神 (トヨタ セリカXX)
1985年式、私自身と生まれ年が同じこのクルマ。 前歴のよく判らない中古車でしたが、メカ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation