• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2009年6月6日

レーザーアライメント測定器

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
アングル材を切断するのが面倒(グラインダーで切断するので、うるさいし野外でないと作業できないし...)で、滞っていた工作を少し進めました。
まあ作業の細かいところはおいておいて、測定する際の状態です。ホイールのリムにフックを引っ掛けて、縦のアルミアングルの途中にあるネジでキャンバーをキャンセルする方向に測定器を傾けます。

ちなみにタップホルダが乗っていますが、カウンターウェイトの代わりです。(笑)
2
ネジを調整して反対のタイヤにセットしたリフレクタのプリズム(下の窓)レーザーが入射するように調整します。左右(車両の前後)方向は、ステアリングを切るか測定器をずらして調整します。
(ウマとかのバックは気にしないように!)
3
そうしたらレーザーが反射して戻ってくるので、その左右(前後)位置を計測します。あまり上下にずれていると、リフレクタ側のキャンバーキャンセル調整を行います。
ここでは定規を当てているだけですが、アルミアングルにレーザーの出射位置をマーキングして簡単に測定できるようにするのと、位置(mm)をトー角度の換算表でも用意しないとね。

ちなみに、写真ではほぼトー"0"です。
4
ちなみにこのように止めているので、簡単にばらせます。
もう少し煮詰めが出来たら、ばらした状態で組み合わせネジ止めしてコンパクトに収納できるように考えようっと。
5
反対側は、こんな感じ。こちらのカウンターウェイトは"石"でした。

ということで今後の作業は、カウンターウェイトの接地、測定用スケールの作成、収納のための固定方法検討となりました。実際問題として簡単な調整のみですぐに結果が出るので、かなり使い安そうな雰囲気です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

パンク

難易度:

備忘録 冬から夏へ

難易度:

東海ビレット STI BBS補修の巻

難易度:

GDAに9J+38を入れる‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クラッチのキャリブレーションをしたら、少し発進が上手くなった…>うちのチンク」
何シテル?   06/15 16:36
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カヤバ(KYB) シザーズジャッキのオーバーホール(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:39:20
GC8 GDB系 27mm 旧規格用ドアスタビライザー適合可能なのか検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 21:35:23
カタコト音原因調査(フィアット500) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:15:34

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
エンジン振動問題は(多分)解決し、あとは塗装をどうにかしたいところ。 この車を入手した時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation