• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何シテル?

08/16 14:01 
@ノイエ汁 うちのも1年半ほどで割れ始めまして、2年でワイヤーが出てきたので交換しました
 08/16 15:51 
@miner 長持ち具合は値段なりって事ですね😅
08/13 14:19 
@あおんたん なるほど、そんな形状なんですね。確かに死角が多そうです。チンクは視界は問題ないですが、2-3速のギア比が開きすぎててチョット辛いかなぁ。
08/12 21:14 
@あおんたん チンクよりAピラー太いです? 交差点とかだと結構頭の位置ずらして確認してます。もう1台はまだAピラーが細いですが、転倒時はヤバいですよね。
08/12 19:24 
@あおんたん ソコソコ通るので、あまり問題を感じないのは麻痺しているのでしょうか!?
 08/12 20:10 
@miner たぶんウデの良さとクルマの良さによるのでしょう!初期型ポルテは、Aピラーが太くてカーブの見づらさといったら…
 08/12 22:50 
@miner さん 個人差はあるかもですが、急カーブだと二股になったピラーが常に進行方向に絶妙に被り続けるので、進行方向を視認しようとするとドライバーがEXILE状態になって身体を振る必要があります(笑) →Google検索結果 https://x.gd/UZr1C
 08/13 19:03 
@miner カーブだとこんな感じですからねポルテ。
チンクの2、3速もシンドいですよね〜。イタリアには40km制限道路なんてないのかな?
08/11 19:25 
色々やらなきゃいけないことが溜まっているけど、雨模様なので室内でできることを…。サンバイザー位置にアルミ複合板とフラットバー補強のベースにHUDを吊り下げていますが…。走行時の振動を取り切れないのと試作穴が汚いので、A5083材の5mm厚で作り直し。
08/10 18:39 
センターコンソールからルーフまで伸びるUSB延長ケーブル、根元が折れ曲がり接触不良に…。新品はサポート部を少し削って曲げ半径を確保、しかし交換がすごい大変…。
配線整理もやるので明日取り付け予定。
08/10 10:33 
@まなひろ フラックスが乗っていると読みにくいので、綿棒などにパークリ染み込ませて拭けば読めませんかね? あとはPIN接続でJ/Nチャネル見極めて形状を合わせて容量/耐電圧大き目の物を選んでもOKかと。
 08/10 11:30 
@miner 一旦部品外してみて、スマホで拡大写真してみますw老眼って嫌w
08/08 12:32 
@主任@秘密基地取締役 どちらかというと夏休み前の物流かも。
 08/08 12:46 
@miner なるほど!納期と残業のツインターボで武装したプロボックスが居そうですねwそして関越までの渋滞は消えましたけど、中央道までが事故2件やってて大変…と思ったら今度は外回りが繋がる勢いに😅
08/06 21:31 
乗り心地が硬いなあと思っていたら、少し高めに入れてくれていたようで…。TPMSは便利でいいなぁ。
08/02 18:32 
@IIcx@赤GF8 サブコンに無理させられて…という気がしますが。ツインエアは吸気バルブが油圧制御なので、ハイカム的な使い方もできると思うんですが聞かんですねぇ。
08/02 18:00 
@kichi-kichi 点火系で失火? プラグが大丈夫ならコイルあたりも怪しいかも。
 08/02 18:04 
@miner そうかも。プラグは1年前に変えたばかりなのでコイルも疑わしいっすね。その後また少し乗ってみましたが現象は再発しました。。。
 08/02 18:08 
@miner CGだとドーンって感じの失火だった気がして、ブースト制御系もちょっと疑ってます。あと素性の知れないサブコン外してみるくらいかな。
 08/04 20:51 
@miner ボロハチさんの真似してESCをカットしてどうなるか見てみたい気がしはじめました
07/31 19:01 
@RIDE-BLUE ここ良く見ますけど、助ける方も凄いけど助けられる方も大概…。https://youtube.com/@mattsoffroadrecovery?si=X2hx8C-2WGoit3K2
07/31 18:42 
@あおんたん 普段使いタイヤのワイヤーが出てしまったのでTW80のタイヤ(ナンカンAR-1)を履かせてますが、凄い勢いで減っているような気が。夏休み前にはということで家庭内調整の末、注文しました。
07/31 17:00 
@あおんたん すんません、写真に住所出てたので削除させてもらいました。週末に交換予定…
 07/31 18:23 
@miner おお、気づきませんでした😳
楽しみですねえ!
07/26 18:17 
@なるちゃんR Check Engine消えて良かったですね! 明日は安心して遠出できますね〜。宜しくです。
07/26 11:23 
@なるちゃんR コンタクト部分を取り外したいんですよね? 多分、差し込み式で返しがあるので専用工具などで返し部分を押し込まないと抜けないと思います。工具はあるのでかせますが、その状態だと動かせない感じでしょうか。
 07/26 11:31 
@miner
ありがとうございます🙇
車は動くので伺わせていただきます。
毎回ありがとうございます💦
07/23 12:59 
@なるちゃんR さん 暑い中、お疲れ様でした。でもこの天気であの作業はヤバいっす。
07/22 22:01 
@あおんたん この前ブレーキスイッチで焦りましたが、まだ延命してます。とは言え2011年式ですから、時限爆弾抱えているようなものですねー。センサー類だけでも安く手に入れば良いのですが…

プロフィール

「@ノイエ汁 うちのも1年半ほどで割れ始めまして、2年でワイヤーが出てきたので交換しました」
何シテル?   08/16 14:01
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation