• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの"鷹" [ホークカーズ HF2000]

整備手帳

作業日:2025年7月13日

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
交換用パーツの採寸が出来たので加工します。
ショート加工だけど、端を切り落とすだけだと上手くいかないので、ヨークとの溶接部を外して短くすることに。
バンドソーで溶接部に近い部分をカット。
なお、盛ってある溶接を削っても溶け込んでいるのですぐにははずれないがうまいことやって抜きます。
2
シャフトを抜いたヨーク部。溶接面をきれいにしましたす。

シャフト側はこの穴に入るように凸形状の長さでカットにして差し込み部を旋盤で引いて、溶接。

熱でゆがんでナナメにならないよういろいろと細工しながらです。
3
出来上がり。元のリンクと比較、短くなってます。

あとで気づいたけど、ヨークが180度回転してます。失敗失敗。
4
調整代を最大に伸ばした状態。
このショート加工で逃げ代が間に合えばステアリングコラムを外さずに付け外しできるようになるはず。

錆が嫌だったのでリン酸で錆取りしてあります。室内だから塗装まではいらないかな。
5
調整代をめいっはい縮めた状態。
実際にはクロスジョイントを押すのでここまで引けないかも。
6
あとから気づいた勘合部のミゾ。
反対のラック側にはない。歯がずれないようにという作りで、歯の位置調整はラック側だけでやるということですね。
7
リンクの接合部にも合わせがありました。シャフト側が一部カットされていないので、1コマでもずれると入りません。
8
キー溝上になってますね。このカット残しして製造するって、手間=コスト掛かってるんじゃないかな?

さてちゃんとつくかどうか、つづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その1 現物確認、比較

難易度: ★★

ダイレクトイグニッション化検討その1 寸法等確認

難易度:

ダイレクトイグニッション化検討その2 配線製作、装着、試運転

難易度:

カウルクランプ塗装、取付

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その2 寸法決め

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その2 寸法決め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@yui108 二重窓は冬場にガラスの熱割れ起こしやすいので気をつけて。直射日光でサッシが伸びてガラス引っ張って割れます。 空調も効くし遮音も凄いんだけど。」
何シテル?   08/15 14:59
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation