• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年3月23日

樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エアフロセンサーを頻繁に外して洗浄してると、金属ネジを受けてる樹脂メネジはバカになってきます。
ドライバーに全く手応えがなくなったものを、コーキングでひとまず取れないようにしてました。
2
コーキングでは「締結力」は保持できないので、エアフロセンサーが数ミリ浮いてました。Oリングで気密は取れていたものの、センサー位置が少し上にズレます。
すると、正確に空気量を計測できなくなるようで、低回転がもたつきます。

樹脂メネジを、溶解した樹脂で補修してみます。
3
バーナーでタイラップを炙って、溶けたら穴に乗せます。
炙ったマイナスドライバーで整形します。
4
あとはそのままビスを締めます。
5
ドライバーに手応えが出て、隙間なくなりました。
走り出した瞬間から、明らかに調子良くなったので、ナメちゃった方は試してみてくださいませ!
以前はエアクリボックスの蓋が外れてる時のような感じでした😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ISCVを交換してみるφ(..)メモメモ

難易度:

マフラー交換

難易度:

センサー類交換

難易度:

整備記録 インテークセルキット取付 2025/8/14

難易度:

エアフロセンサーOリング交換

難易度:

エアクリーナーフィルター交換(44,886km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation