• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月16日

小松航空祭2019に行ってきた!(予行/本番)

小松航空祭2019に行ってきた!(予行/本番) 2019年9月15日(日)
小松航空祭の予行演習に初めて行ってきました!

自分は予行演習と言えば本番前のリハーサルなのだと思ってました。つまり本番を見るなら予行演習は見る必要ないんじゃない?と思いますよね。

違ってました。

ブルーインパルスは予行演習で演じたものを本番でやるとは限らず、その逆も然り。つまりどっちを見ても楽しめる!ということが分かりました。

当日はブラコウジ兄さんに朝7時に迎えに来てもらって、じろっちゃさんと合流するため福井へ。一部下道を使って10時40分に福井市で合流。
さすが安定したプロフェッショナルの運転でした。<(^-^)



道中兄さんとクルマに関していろいろな話ができて良かったです。
やっぱり所有する喜び(カッコイイ)、運転する喜び(楽しい)、これは個人的に外せない条件だという思いが固まりました。

居住性?収納性?経済性?そんなのは二の次です。
人生守りに入ったら負けます!(何

それはさておき、地元民(?)じろっちゃさんの案内で空港近くの公園で予行演習を楽しむことになりました。


ミリタリーファンのバルバロッサさんも来られていて合流です!


快晴です。ブルーインパルスには青い空が似合いますね。
バルさんによると小松は予行か本番のどちらかの天気が崩れることが多いそうです。

レンズはSIGMA 150-600c、SS1/640~1000、F5.0~6.3、ISO100で撮ってます。


予行演習でも本番さながらにスモークを噴出させます。


バルさんによると油を噴射してジェットエンジンの排熱を利用して気化させているそうです。要はフライパンに油を引いて熱したときの白い煙と同じ原理のようです。なるほど~!


このように150mmで全体がギリギリフレームインできるものもあれば、壮大な演出ではフレームからはみ出すのも多々。
やはりブルーインパルスは100-400のレンズを使うのが良さそうだなと思いました。


サムネ絵のこれも150mmギリギリでフレームインでした。


バルさんによるとブルーインパルスの機体にリコールがあったそうで、小松で6機が揃って良かった!

ブルーインパルスの予行演習は14:00~14:40まででした。

その後宿泊地に移動してお風呂に入り、19時ごろ早めの就寝です。身体や脳が興奮状態なのか寝付けないままウトウト。

2019年9月16日(月祝)
小松航空祭本番の日になりました!


0時ごろ起きだしてデミオのtoshiyanchaさん+会社の同僚の方と合流して現地に向かいました。

1時半ごろから臨時駐車場に並ぼうとしたら、臨時駐車場入り口に自衛隊員がいて追い払われてしまいました。これは去年には無かったことです。おそらく駐車場の待機列が道路を埋めて近隣の迷惑になるってことで今年からそうなったのでしょう。

仕方なく臨時駐車場から少し離れた交通の迷惑にならないところで待機して、臨時駐車場のオープン後に並んで事なきを得ました。

そういうこともあり当日いい場所で展示を見るには前乗りして小松市内のコインパーキングに停めて折り畳み自転車や徒歩で向かうのもありかと思われます。徒歩は帰りがしんどそうですが。


駐機中のF-4をパチリ。今年で退役だそうです。長い間お疲れさまでした。

そして現場で狆が好きさんと合流。

今年はなんと米空軍から特別にF-16も来ていました!
バルさんのおすすめどおりF-16の前に陣取る我々。(ブルーインパルス前は競争率が高いのです)


フライト前にゴープロを取り付けるイケメン隊員Primoさんを間近に撮れました!


かっこええ~。トップガンだ。


そしてそのフライトは正確かつアグレッシブ!!


速すぎてカメラが追えません。


と思ってたら、会場の上空をゆ~っくり流すように飛んでくれたり。
あなた本当にイケメンやわ(笑)


水蒸気をまとうF-16。いやぁステキでした。


フライト後はファンにご挨拶、握手やサインに応じてくれてました。


toshiyanchaさんのレンズフードにはPrimoさんのサインが!


当然バルさんのにも(笑)
そりゃあファンになっちゃいますよね。

その後はF-15の教官機Aggressorの機動飛行です。




一糸乱れぬ編隊飛行に見とれてしまいます。


お疲れさまです<(^-^)

陸自の74式戦車の模擬訓練があったり。

すごい音でした。
発射の瞬間を捉えるの無理ゲー(笑)


F-4の雄姿を写真に収めたり


昼休みをはさんで、12:35からはいよいよブルーインパルスの登場です。
なんと最前列にいた人が帰って、2列目にいた我々が最前列に来てしまいました。
まじか (º﹃º)


うほーー!!(笑)


最高の笑顔をありがとうございます!


愛機に向かう姿は映画のワンシーンみたいです!


去年は何重もの人垣に阻まれて見えなかった乗り込みシーン。
素晴らしい。

ブルーインパルスの展示飛行が始まりました!

予行演習から考えていたのですが、ブルーの演目は超望遠よりも広角レンズが適したものが多いです。
周りの人には超望遠レンズを付けた一眼+広角レンズを付けたミラーレス機といった組み合わせの人もいました。本来ならカメラ二台持ちがベストなのでしょう。

あいにく自分にはカメラ一台しかなかったので、18-300mmの万能レンズに命運を託すことにしました!


大型の輸送機のプロペラが写り込みますが、いつもと違う写真に!


アップの構図もそこそこいけます。


F-16とコラボ!!


チラっと地上が写ってるのでスケールが大きく見えます!


やるやん18-300(笑)


いろいろな演目を撮れていいですね。


ハート♪


伸びやか!


寄ってみた!


ほんと地上物を含めると迫力が出ていい感じですね。新発見です。

残り10分を切って演目もクライマックスに近づいたころ・・・
レンズを150-600mmに付け替えてそっと一人最前列を離れました。
そう、一年前に撮れなかった縦構図のコークスクリューを撮るためです。

きたきたきたーーー!!


もっと寄ってこい!もうちょっと!


3kg近いレンズとカメラを必死で縦構図に構えながら連写します。


うおおお、撮れた~~!!

みんなの元に帰って「いやぁ、なかなか難しいですね~」とか言いながら一人鳥肌状態(笑)

高難度な演技を見せてくれたブルーインパルスの皆さん、空自の皆さん、米空軍のPrimoさん、お付き合いしてくださったみん友の皆さん!

最高に楽しい時間をありがとうございました!!
ブログ一覧 | オフレポ | 日記
Posted at 2019/09/17 14:31:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

でも実は
アーモンドカステラさん

横浜市の公用車がヒョンデって…。
ベイサさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

この記事へのコメント

2019年9月17日 15:46
こんにちは。
またまたトップガンのテーマ曲が流れました(笑)

何シテル?の写真からも面白そうだな~と感じていましたが、ミリタリー&写真趣味な人には堪らないイベントですね!
いつも以上にテンション高そうな文章からも、相当楽しまれた事が伝わって来ました(^-^)

深夜からの駐車待ちや日中の人混みも凄そうで、今の私には参加するには相当ハードルが高そうですがw
次回の開催時に元気になっていたら、私も参加してみたいですね~。
コメントへの返答
2019年9月17日 22:08
コメントありがとうございます。
トップガンのテーマは脳内流れっぱなしです(笑)

深夜からの駐車待ちは無料駐車場&最前列狙いでなければする必要はなくて、何駅か先にクルマを停めて公共交通機関でゆっくり来て風通しのよい格納庫で過ごすのも一つの方法かと思います(^_^) まぁ12万人来るので人は多いですw
2019年9月17日 16:02
ナイスショット❣️

流石です。
地上の駐機を構図にいれるのはいつも思うのですが、フライトが始まってしまうとついつい機体を追っかけてしまって平方な写真になり反省の毎日です。
コークスクリューはポジション位置で随分と変わってしまうのですがナイスショット!
しかし、皆さん航空祭に行き始めて間がないのに上手い方ばかりでビックリです。
車弄りの好きな方々、写真も好きで上手いというのは発見でした。

また、行きましょう♫

情報だけは時々投下していきますね。
コメントへの返答
2019年9月17日 22:15
このたびは予行からのご一緒ありがとうございました!
経験豊富なバルさんと地元民のじろさんがいてくださって楽しく撮影に集中できました(^_^)v
クルマ好きの皆さんは自然と機体がカッコよく見える角度で撮られてますよね。勉強になります。

今後も情報投下よろしくお願いします。
2019年9月17日 20:27
あ、無休憩で走った挙句に腹筋の筋肉痛でお休みになったのかと責任を感じておりましたが・・・違うみたいでとりあえずホッとしました('◇')ゞ
あの運転の横でよく辛抱いただいたと感謝とお詫び申し上げますm(__)m

さて、去年より更に楽しく感じたのは、Barbarossa7788さんが色々エスコートいただいたからと思います。
ほんと、感謝しております。

ところで、当日に平和だからこんなイベントが出来るんだねと言ってましたが、小松市民、基地近隣にお住いの方々の協力がなければこんな大々的なイベントは主催出来ない事、更に小松基地の皆様が普段から住民の皆様との交流を大切にしているからこそ出来ることを、新聞記事を読んで改めて感じました。

今から来年が楽しみで楽しみで・・・(^^♪
またヨロシクです♪
コメントへの返答
2019年9月17日 22:23
このたびは行き帰り送迎してくださりありがとうございました(*^。^*)

ビッグイベントの翌日はダメージ回復とブログ書きのためにできるだけ有給を取るようにしております。兄さんのナビシートで腹筋が鍛えられました(笑)

楽しい航空祭に参加できるのは小松基地の隊員さんや周辺住民の方々の協力あってのことですよね。敬意と感謝は忘れないようにしたいです。

またよろしくお願いします!
2019年9月17日 21:15
お疲れ様です。

ステさんの構図の決め方とか撮影センス抜群です^^

自分の写真の整理はこれからですが、多分ありきたりな写真しかないかも^^;

来年リベンジしたく考えているけど・・・あの人混みは苦手だ

コメントへの返答
2019年9月17日 22:31
遠路お疲れ様でした~!

飛行機の写真だけなら基地の外でも撮れると思いますが、パイロットの写真も撮りたかったので念願かなって良かったです。

えげつない人混みと直視日光の中、大変でしたね。ゆっくりお休みください(^_^)ノ

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation