• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2018年01月20日 イイね!

スタッドレス購入!!

スタッドレス購入!!先日の偵察行で美しい伊吹山を見て以来、やっぱり登ってみたいという思いが強くなりました。ただ冬季の登山ルートはかなり傾斜が急のようで、最低限グリップの効く靴やアイゼンは必須かと思われます。

ピッケルまでは必要ないということですが、滑落しそうになったときに突き立てるために保険で買っておくべきか・・・。こちらはまだ悩んでます。


てことで、クルマ用より先に人用スタッドレスをポチってみました。
釣りタイトルですみません。
いい感じのタイヤパターンじゃないですか(笑)


Amazon産で安いけど評価の高い登山靴でした。
靴は消耗品ですし、最低限の性能があれば十分です。


内側にボアがあしらわれていて暖かいです。
靴下を二重にはくことを考えて、普段履きの26.5より0.5アップの27.0にしておきました。


同時に19本爪のアイゼンも購入


前半分をひっかけて・・・ゴム製のアタッチメントをぐいっと伸ばして後ろ半分をひっかけるだけ。
初めてのアイゼン装着~♪慣れたら数秒で装着できそうです。


防水スプレーも吹いておきました。


あとは1377mを登る体力が問題ですなw
登山靴をお蔵入りにさせないように、まずは自宅マンションをエレベーター使わずに登る体力作りから始めようと思います( ̄∇ ̄)
Posted at 2018/01/20 13:58:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

伊吹山のふもとへ偵察に行ってきた!

伊吹山のふもとへ偵察に行ってきた!この冬は例年になく寒いですが、いかがお過ごしでしょうか。
世界的にはラニーニャ現象というのが起きているらしく、日本には例年より寒気が流れ込みやすくなっているそうです。

実は日本に積雪のギネス世界記録を持っている県があるのですが、どこかお分かりでしょうか。北海道でも青森でもなく、なんと滋賀県の伊吹山なんです。
その記録は11.82mというもの。


この飛び込み台の一番高いところが10mですから、それより高く積もったってことですね。
恐ろしい((((;゚Д゚))))ガクガク

寒さの厳しい1/14(日)でしたが、そんな伊吹山に偵察に行ってきました!

京都のハルナオ氏に相談したところ、ノーマルタイヤじゃ危険でしょうってことでスタッドレスを履いたハルナオ号に乗せてもらえることになりました。感謝!!

滋賀県に入り、まずは手始めにハルナオ氏のお気に入りのコラボスポットへ案内してもらいました。

ううむ、ここは本当に関西なのか(笑)
クルマがよく通る道路は積雪はないのですが、あまりクルマが来ないところは積雪が見られます。


すいている湖東の湖岸道路を走り、いよいよ長浜まで来ました。
この交差点を右折するとどこに行くのやら(笑)


おおお、伊吹山が見えてきました!!
関西にある山とは思えないほど綺麗です。

伊吹山近くに来ても、主要な道路には雪は残っていませんでした。
ノーマルタイヤでも問題なさそうですが、日陰でクルマ通りが少ない道路には雪があったので、そういう所を通るときは注意して徐行しないといけないでしょうね。


道の駅いぶきにて。
さすがに昼時の道の駅はちょっと混雑していました。


伊吹野 てんぷらそば 1200円
うまい!独特の蕎麦の味です。エビの天ぷらも美味しかったです。
ただ量が少ないので物足りない人は大盛りがいいかな。


道の駅いぶきより。雄大です。
伊吹山は標高1377mだそうですが、数字以上に大きく見えます。

なおここまでの写真はスマホ(P10 Lite)で撮っています。
そこそこ綺麗に撮れて、すぐSNSに連携できるのが強みですね。


道の駅を出て、冒険心旺盛なハルナオ氏が伊吹山の奥地へ・・・。
あのぉ、こんな日陰だと道路凍ってるような?(^^;;


いやいや、すごいけどノーマルタイヤで来るときの参考にならんから!(笑)

物足りなさそうなハルナオ氏を説得して引き返し、道の駅から少し南側にあるグリーンパーク山東へ移動です。


SIGMA10-20mm 広角
いいっすなぁ。クルマ通りが少ないところでコラボできますね。


SIGMA10-20mm 広角
グリーンパーク山東の駐車場(無料)
そこそこ混んでます。

ここには三島池という池があって、絶好の撮影スポットになっているのです。


SIGMA10-20mm 広角
青と白のコントラストが素敵(*´Д`*)

ハルナオ氏はと言うと・・・カモを撮ってました(笑)

16時になったので帰路につくと・・・いい感じのスポットに撮り鉄さんが一人。
声をかけていろいろ情報を教えてもらいました。


SIGMA18-300mm
伊吹山と新幹線がいい取り合わせです。
新幹線はひっきりなしの10分に1本ぐらいのペースで走ってきます。これは飽きない(笑)


撮り鉄しに来たわけじゃないけど、このロケーションは思わず撮りたくなりますね!

ということで、有意義な偵察行になりました。
ノーマルタイヤで行ける目途がついたのは収穫でした。日陰は注意ですが。
装備を整えて、いつか夏と冬の伊吹山に登ってみたいです!
Posted at 2018/01/17 03:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2018年01月06日 イイね!

神戸でじろさん迎撃、そして新たな出会い

神戸でじろさん迎撃、そして新たな出会い福井のじろっちゃさんが何やらみん友さんからブツを受け取りに来ると聞いて、神戸へ迎撃に行ってきました!


神戸のブラコウジさんに加え、みんカラでお見掛けしていたアルテッツァ乗りのhayatezzaさんとプチオフです。



レーシーな外観ですね。
フライホイールやクラッチも換えて、中身もブラッシュアップされてます。


社外テールいいっすなぁ。


hayatezzaさんは出身が鳥取県、大学が石川県、現在は兵庫県にお住まいってことで、若いのにいろいろフォトスポットをご存知でした!


ポジションランプが青、ヘッドライトが白、ハイビームとフォグが黄色
雪の多い北陸仕様ですなぁ。
まぁ滅多に雪が降らない兵庫に来て、スタッドレスは売り払ったそうですがw

20台前半なので、我々おっさん達が若さを吸収させてもらいました。
ヘ(゜▽、゜*)ノ


昼飯はサンシャインワーフ神戸定番のびっくりドンキーでチーズバーグランチ(150g)をいただきました。特にイベントデーではなかったのですが、昼飯時は混んでますね。

なお、じろっちゃさんは300gを頼んでましたw

その後、hayatezzaさんの同級生でLaputa乗りのしょーてぃんさんと合流。


マツダLaputaはスズキKeiのOEMです。
左下のラピュタのロボット兵がいい感じ(笑)
ステッカー類はhayatezzaさん製だそうです!
自分もステッカー作ってもらいたいなぁ( ̄∇ ̄)


そして神戸のヌシ、ブラコウジさんの案内で神戸のフォトスポットへ移動です。


今回からサブカメラとしてSIMフリースマホP10 Liteを採用しました。
コスパモンスターと呼ばれるだけあって、カメラ性能がいいです。


あとこの端末で気に入ってるのが指紋認証の精度の高いこと。登録時にいろいろな角度から指紋を登録したので、ちょっと触れるだけでスマートにロック解除できます。


P10 Liteで撮影。カメラは広角26mmだそうです。


SIGMA 30mm Art 単焦点で撮影
印象的な写真にはなりますが、切り取れる範囲は狭いですね。


ブラコウジさんにCanon 70-300mm F4-5.6(白筒)をお借りしました。
白筒かっこいいw


白筒70mmで撮影。こんなに寄ってるのに70mm。余裕があります。


同じく白筒188mmで撮影
拡大しても綺麗に解像してますねぇ・・・。

スマホは撮ってすぐアップできるという最大の利点がありますが、一眼はレンズを交換することで違うカメラで撮ったような絵になるから面白いですね。


そしてSIGMA 85mm Art 単焦点でプロキャメラマン風のじろさんを撮影
かっこええ~、白筒が似合ってます(笑)
単焦点は人物を引き立たせて撮れるのが魅力的です。

晩飯はブラコウジさん、しょーてぃんさんが離脱して、
仕事終わりのもりミッチー氏、いじりん達と合流して伊丹のJUNKに行ってきました。


定番のハンバーグ&エビフライ。
今回はいつもよけていたエビの頭もバリバリかじってやりました。
うまいがな( ̄∇ ̄)

なお、ここでもじろっちゃさんはハンバーグ320gを頼んでましたw

じろっちゃさんの顔の広さから、今回も車種を越えた交流ができました♪
hayatezzaさん、また撮りオフ行きましょう!
Posted at 2018/01/07 11:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2018年01月03日 イイね!

2018年 正月恒例 PVランキング発表

2018年 正月恒例 PVランキング発表明けましておめでとうございます。
のんびりぐうたらしてたら正月最終日になってしまいました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、新年恒例となりました昨年のPVランキングを発表します。

なおトップ絵はインスタの昨年度ベスト9のイイネです。尾根遺産用のレンズでうまいこと撮れた魁が入ってるw
ううむ、今年は工場夜景や尾根遺産をもっと撮りに行かないと!

【ブログ部門】
3位
オイルキャッチタンク考察 2017/08/10 756PV

オイルキャッチタンクの選定に当たってはだいぶ調べましたが・・・
仕事をしてるような、してないような。
果たして選定が正しかったのかどうかよく分かりません(^^;

2位 関西マツダの初売りイベントに行ってきた! 2017/01/03 1046PV

ロードスターRFに初試乗したときのブログです。
いいですよね~。でも自分なら100万の差額でノーマルNDをイメチェンしたいですw

1位 カメラボディをCANON EOS9000Dにしてみた! 2017/05/08 1125PV

自分はぶりさんの一眼購入に触発されて9000Dを購入したのですが・・・去年は続々と一眼デビューされる方が相次いで驚きました。
昨今スマホでも十分綺麗な写真は撮れるのですが、夜景など一眼が得意な場面は確かにありますからね。あとはレンズを交換したり外部フラッシュを付けることで、狙いどおりの写真が撮れたときの満足感も魅力です。

【パーツレビュー部門】
3位
メタルワークスナカミチ 3層 オイルキャッチタンク 2017/08/14 1037PV

取り付け時が2017/8/11、27000kmのときでしたが、いま5ヵ月経過して32000kmでまだレベルゲージに蓄積が見られません・・・。
ううむ、どこかの経路でブローバイガス抜けてるんじゃ?w ホースの接合部にアルミテープ巻くなどして密着度を上げてみようと思います(^^;

2位 Odula / OVER DRIVE オフセットナンバーステー 2017/01/01 1457PV

関西メンバーではもりミッチー、Steven、SH!N、♭、いじりん、TH-3とオフセットしてますので、最初に施工したミッチーの影響なのか関西人はオフセット好きなのかどっちなんでしょうね(笑)

1位 HKS Touring SPEC-L / ツーリングスペックL 2017/06/28 1547PV

かげろうスピリットを受け継いだパーツです。その節はありがとうございました。エンジン始動時の音、DPF再生時の音が野太くなっていい感じです!もうマフラーカッターには戻れませんw

【整備手帳部門】
3位
フロントグリル内の配管の塗装 2017/01/02 1108PV

オフセットすると目立つ八重歯のような配管をブラックアウトです。黒系のタッチペンでもいいと思います。ハケ塗りでちょいちょいっとできるのが簡単でいいですね。

2位 インジェクター交換 2017/08/06 1696PV

DPF再生距離が80kmを切るようになってディーラーに交換してもらいました。その後、150km~180kmと安定するようになりました。TorqueでDPF再生距離をウォッチしてたのが良かったです。

1位 Odula オフセットナンバーステー 取り付け 2017/01/01 2386PV

オカルトパーツ愛好家のTH-3さんによると、ナンバーオフセットしてラジエーターに空気がよく通るようになったことで水温の上昇も抑えられているとのこと。
ほんまに?(; ・`д・´)
二人ともクーラントリカバリー入れてるし真の効果のほどは分かりませんが、水温をTorqueでウォッチしていると、確かに100℃を超えることは滅多になくなりました。


そんなこんなで、PVレポートから2017年を振り返ってみました。
個人的にはナイスポの車高調をじろさんから譲ってもらったのも大きかったです。外観もスポーティな乗り味もいい感じです。(^-^)v

2018年の抱負は、まずは2月の車検を通したい!
そして、いろいろ苦戦中ですが昨年末からの積み残しパーツを付けたいと思います。あとは雨粒が落ちるとトタン屋根のような音が出るルーフのデッドニングですかね~。吸音材を安く大量に仕入れることができれば(^^;

ではでは、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/01/03 13:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 345 6
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation