• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

東京オートサロン2020に行ってきた!

東京オートサロン2020に行ってきた!2019年に引き続き、東京オートサロン2020に行ってきました!

1/10金曜の23時ごろに大阪を出て新名神~新東名~渋滞を避けて東名と進みました。
SAではトイレ休憩とドーピングぐらいで無休憩でした。モンスターエナジーウルトラ、メガシャキV、メガシャキガムを使っての強行軍です。寿命が短くなりそうなので、あまりやりたくないですが(笑)


そして朝5:45ぐらいに現地着でした。この時間で半分ほど駐車場は埋まっていましたが、まぁいい感じで移動できたのかと思います。開場の9:00まで現地でちょっと睡眠を取りました。


ミスター過走行のSH!N君と合流~♪

サロンの楽しみ方は人それぞれだと思います。
コンセプトカーを見て未来の愛車を妄想する人、カスタムカーを見てクルマいじりの目標にする人、尾根遺産を撮る人、ハイタッチを稼ぐ人、雰囲気を楽しみに来る人。

自分はフルサイズのカメラに慣れるための機会だと思って行きました。イベント会場は暗くて邪魔者が多い過酷な環境なので、そこに自分を追い込むことで課題も見つかるというものです。

見つかった課題としては、撮影機会・撮影枚数が足りないってことですね。足で歩き回ってたくさん撮らないと奇跡の一枚は撮れませんなぁ。

今回はSH!Nくんやブラコウジ兄さんがご一緒してくれたので、尾根遺産に吸い寄せられていくとすぐ二人とはぐれてしまうというジレンマもあり(笑)
一人で回るより数倍楽しかったですけどね♪

尾根遺産の写真は>>フォトアルバム


開場で唯一のCX-3でした。
シルクブレイズ GLANZEN


バーチカルグリルがなかなかの迫力。売れてほしいなぁ。


お値段はフロントバンパーのみでご覧の価格。
フルサイズカメラのレンズセットより安いですね
あかん、金銭感覚がおかしい(笑)

今回は某氏からもミッションを預かってましたので、人が少ない開場間際に行って撮りました。

ラリーで勝てるクルマを作るというコンセプトで作られた限定車ヤリスGRです。


エクステリアはいいですね~。けっこう好き。


足回りも特別仕様。ベース車両は4穴なのに、GRは5穴ですね!


ツメがないですよ、チャンスです奥さん!(何


ベース車両の方もツメがなーい。
ちなみにMAZDA3もツメがなーい。けしからーん(笑)


GPSPORTSのMAZDA3
シグネチャースタイルがシンプルでいいんです。


MAZDA公式ブースにて。クラシカルなレーサースタイルもいいですね。
大阪にも来るかな?


BLITZのエアロ、けっこう好み(笑)


何を装着してもけしからんのは確か。


BLITZのマフラーだそうです。いいですなぁ。
カッターとしては販売しないとのこと。残念。


Garage Varyさん


2ピース構造なのがいいですね。素材ウレタンだそうで割れにくいですね。


リアデフューザーもいいですなぁ。


跳ね上がってるルーフスポイラー。引いた絵も見てみたい?

こちらへどうぞ>>Twitter Garage Vary


ブレててすみませんがAutoexeの CX-30 もいましたよ!しかもチタニウム。
すき間がなく塊感があって、けっこうグッと来るよね?(笑)

ブレてないプロの写真を上げておきます>>CX-30

CX-30を検討してる人にはズキューンと来るカスタムではなかろうか。


某氏からのお買い物ミッションもクリア。これ1個1万1000円です (º﹃º)


いろんなブースでやってたくじ引き。尾根遺産がいいw
500円でサクマドロップでした(´・ω・`)


クリーンエクセルを会場で施工してもらいました。2000円。
スマホなどの液晶画面をコーティングするんだけど、このようにハンマーで叩いても割れなくなるそうです。
カメラの液晶に施工してもらいましたが、鼻の脂がついてもすぐ落ちるし傷も付かないし最高。ガラスフィルム貼るのに失敗してたので助かりました。

そして東京オートサロンの楽しみ方を一つ、ブラコウジ兄さんに教えてもらいました。

自動車系の大学が出展しているブースが何ヶ所かあるのですが
そこで学生さんの話を聞くことです!


これはCX-5をオフロード仕様にしたやつかな。
実際にこれでキャンプ行ったら面白そうですね。


こちらも学生さんの作品。GT-Rに見えますが・・・ベースはZらしいですよ。


こちらも学生さんの作品。ベース車両なんだと思いますか?
日産のコンパクトSUVと言えば・・・


このテールランプで分かるかな。JUKEです!


このもみじは、すべてホンモノを埋め込んでるそうです。すげ~!!
これは自分の車両にもやってみたい(笑)
学生さんのナイスアイデアを褒めたら、すごく嬉しそうにしてくれました。


これもベース車両がなんだかわかりますか。


なんとS660です。リフトアップスタイルにしちゃうとは!
この既成概念を打ち破るようなアイデアが素晴らしいですね。

これから彼らの中にはクルマメーカーに就職する子もいると思うのですが、自動車大学で学んだことや創意工夫を活かして、オーナーに愛されるクルマを作ってくれたらいいなぁと思いました。

ブラコ兄さんが学生さんとのトークにハマるわけが分かりました(笑)
もうね、目がキラキラしててなんぼでもクルマトークできそうなんですよね。

最後に紹介するのはこちら


CARぼちゃ

おあとがよろしいようで。


こらこら、寄せ書きになんてことを(笑)

いやぁ、めたくそ歩いたけど楽しかったです。
1日ご一緒してくれたSH!Nくん、ブラコウジ兄さん
ありがとうございました!
Posted at 2020/01/18 03:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターショー | 日記
2020年01月09日 イイね!

フルサイズCANON EOS 6D Mark II + SIGMA 40mm Art 着弾!

フルサイズCANON EOS 6D Mark II + SIGMA 40mm Art 着弾!フルサイズへの憧れがつのり出したのはいつ頃からだったか。
古くはシロクマさんの5D Mark IVの写真に圧倒されてからかな。

それから長い間フルサイズ化は検討していましたが、標準レンズが高すぎ問題や、いま使っているAPS-C専用の18-300mmが便利すぎる問題で先延ばしになっていました。

2019年は周りのみん友さん達がどんどんフルサイズやフルサイズミラーレスにステップアップしていきました。かげろう先生やブラコウジ兄さんがこっそり買い替えて写真のグレードが上がったのを見て、やっぱりフルサイズが欲しくなりました。

そして2019年末のビッグウェーブですよ。えぬずんさんが60-600mm、じろさんが40mm Art と最新のレンズを購入されたのを見て、辛抱たまらんように。

ポチっといっちゃいました。


CANON EOS 6D Mark II + SIGMA 40mm Art です!

APS-Cだと焦点距離が1.6倍になって使いづらい感じのあった単焦点も、フルサイズなら表示どおりの焦点距離になっていい感じです!


[Full Size]6D Mark II+SIGMA40mm Art、F1.4

モデルになってくれたのは、眠そうなジェラードくん。
ピントの合っているところは超解像度ですし、ピント外のボケが美しいですね。

ちなみに40mm Artは海外の解像度のランキングで世界最高1、2位を争うという最新レンズです。
じっくり調べて買う派のじろさんが購入を決めたレンズなので間違いないでしょう。


[APS-C]9000D+SIGMA40mm Art、F1.4

焦点距離1.6倍はやっぱり近寄った感じになりますね~。
ただAPS-Cもなかなか頑張っており、画質の違いはそれほど感じさせないと思います。
まぁセンサーサイズよりレンズパワーで撮ってる感じでしょうか。

センサーサイズの差が出るのは夜間の高感度撮影かな。

週末は東京オートサロンに行きますが、オッサン二人だけで夜景スポットに行く予定もあり楽しみです!( ̄∇ ̄)

よーし撮りまくるぞ!!

追記
APS-C用の18-300mmを6D Mark IIにセットしてみると、シャッターは切れるのですが画像は真っ黒でした。適合NGの制御が働くようです。
Posted at 2020/01/10 01:30:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2020年01月01日 イイね!

2020年 初日の出撮りに行ってきた!そして2019年を振り返る

2020年 初日の出撮りに行ってきた!そして2019年を振り返るいつも遊んでくださる関西のデミオの皆さんと初日の出を撮りに行ってきました!

前日、スマホのタイマーをばっちり土日の4時にセットして寝ました。
おやすみなさーい。

・・・

明けて2020年1月1日 元旦

なんと水曜日でした(笑)

寝過ごしたぁぁぁ ) ゜o゜(

時計を見ると6時15分。ロケ地は神戸なので30分あれば日の出の7時6分に間に合う!

オービスたくさんあるので法定速度の前後で急ぎ目に走り、最後の最後に道に迷いながらもなんとか日の出前にロケ地に到着。

いやぁ、ギリギリセーフでした。

初日の出の写真はこのブログの最後にアップします<(^-^)

-----------------------------------
さてここで昨年はお休みしていたPV(ページ閲覧数)ランキングですが、2019年度を振り返るために一挙公開です!

◆ブログ
1位 954PV
2019/08/04
突然ですがCX-3を降りることになりました

2位 870PV
2019/10/14
申し訳なく存じます(てへ)

3位 510PV
2019/09/05
クルマが好きだ

1~3位はお騒がせしてしまったブログが並んでます。m(_ _)m
生活するのにクルマが必須でなくても、満たされた生活を送るためにクルマは必要だということに気付かされました。
改めて新たな相棒ともども今後ともよろしくお願いします。

番外編トータル1位 4311PV
2017/08/02
洗濯機を分解清掃してみた!
これですか~!やっぱり気になりますよね洗濯槽の裏側(笑)
市販の洗濯槽クリーナーも使ってましたが、汚れがひどいと気休め程度の効果しかないことが分かってしまいました。正月休みにまた掃除してみようかな。

◆パーツレビュー
1位 1835PV
2019/01/26
INOVA くねくねスマホホルダー
CX-3のパーツです。
既製品のスマホホルダーではどれもしっくりこない!という場合にいいですね。
MAZDA3ではCDトレイを使うホルダーがしっくり来たのでそっちを使っています。

2位 1259PV
2019/02/11
VARTA Silver Dynamic S-100/130D26L
CX-3のパーツです。
4年4万キロで純正バッテリーがなかなかi-Stopしなくなったので交換どきと考えて交換しました。BOSCHのOEM供給元ってことでモノはいいと思います。次に交換するならまたこれかな(^^)

3位 1218PV
2019/10/18
TANABE SSR Blikker 01F
ここでようやくMAZDA3のパーツが登場です。
2019年の新作ホイールってことで街中でもあまり見かけないですね。
チタニウムフラッシュマイカにドンピシャで気に入ってます。

番外編トータル1位 9059PV
2015/08/24
GARAGE VARY VALIANT VALIANT フロントリップスポイラー
CX-3はエアロでいろいろ変身できて面白いですよね。
オフ会で皆さんそれぞれのエアロを鑑賞するのが楽しいです。
エアロが一巡した後の純ベタというジャンルも衝撃的でした。

◆整備手帳
1位 1965PV
2019/02/12
社外バッテリーに交換
CX-3の整備手帳です。
「バッテリー交換はマイナスに始まりマイナスに終わる」これはテストに出ます。
要するにマイナスを外して電気の帰り道をなくしておけば、身体がプラス極やボディに触れても感電しないってことですね。

2位 1764PV
2019/10/20
ACC配線をのれんわけ
MAZDA3の整備手帳です。
なんとMAZDA3は助手席側ヒューズボックスにACC電源がないという衝撃の事実が判明して、のれんわけをしてみました。とても便利に使わせてもらってます。

3位 1758PV
2019/11/04
Autoexe ダウンサス取り付け [リア編]
MAZDA3の整備手帳です。
ちなみにフロント編は1265PVでした。
取り付けでは整備経験値の高いゆっしーに大変お世話になりました。感謝です。
ショップに預けるのもいいと思いますが、やっぱり何事も経験することが自分の糧になりますね。愛車の足回りの仕組みがよく分かって貴重な経験になりました。

番外編トータル1位 56722PV
2014/02/27
Service now!のリセット
前々車のゴルフ5GTIの整備手帳です。
もうこのPV数を抜くことはできないんじゃないか(笑)
ゴルフ5オーナーの皆さん、参照してくださってありがとうございます。

-----------------------------------
以上、2019年のPVランキングでした~!

PC用メニューではここにありますがスマホ版やアプリ版にも「PVレポート」というメニューがありますので、皆さんもご自身のPVを見てみてください<(^-^)

さて、初日の出の写真はこんな感じに仕上げました!

今回は三脚に載せて撮れたので、F11+SS0.8+ISO100(明)、F22+SS1/5+ISO100(暗) を比較明合成できました。星コラボだけじゃなく逆光のときにも使えますね。
参考になさってみてください♪

2020年は昨年末のビッグウェーブに乗ってポチってしまった新機材を導入しますので、今から楽しみです!
また撮りオフなどよろしくお願いします(#^.^#)
Posted at 2020/01/01 19:12:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月01日 イイね!

2020年 明けましておめでとうございます!

2020年 明けましておめでとうございます!皆さま明けましておめでとうございます。

1年過ぎるのは早いもので令和二年の元旦を迎えました。
いやぁ、ほんとに月日の経つのは早い!

さて、このあとみん友さん達と初日の出を撮りに行くので手短に。

2019年はいろいろありましたが、夏の終わりに自分でもまさかのクルマを降りる宣言やけしからん乗り換えをすることになり多方面にご心配をおかけしてしまいました。

改めて…



許してニャン♪

2020年もこれまでと変わらぬお付き合いをしていただければ幸いです。
m(_ _)m


SIGMA85mm Art、SS1/15、F16、ISO100

え、これから初日の出を撮りに行くのに、この写真はいつ撮ったのか?

こめけえことはいいんだよ

※1つ前のブログをご参照ください(笑)
Posted at 2020/01/01 00:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1234
5678 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DSG OIL 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 10:12:22
エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation