• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月15日

小ネタ ACC

高速道路でXEのアダプティブクルーズコントロール(ACC)使ってみました。
使い方はシンプルです。ハンドル右側スイッチのSETボタンを押すと、走行中の速度でACCがSETされ、直ぐに巡航状態になります。上下ボタンで速度の上げ下げ、左右ボタンで前車との車間調整(4段階)です。前車がいなければ、設定速度で巡航します。前車がいると設定速度上限の範囲内で加速、追従します。ブレーキまたはキャンセルボタンで解除されます。
使ってみた感想はとにかく便利で楽だということ。車が連なっている中、車間と速度の調整を自動でやってくれることが、こんなに便利とは思いませんでした。普通なら気を使うところをカバーしてくれるので、精神的な疲労軽減に特に効果があるように思いました。
渋滞では更に便利です。停止まで対応しますので、ノロノロ渋滞も助かります。極低速からの加速にもたつく時は、アクセルをちょっと踏み足してあげる感じです。
たまたまゲリラ豪雨に会い、そこではACCが障害物検知で効かなくなりました。メッセージが出ますので問題ありませんが、ちょうど良い体験になりました(^^;
設定速度や車間により、前車がいなくなったり、割り込みなどでスムーズな加減速にならないことがありますが、ACCメチャ便利です。手放せなくなりました〜。
ブログ一覧
Posted at 2016/08/15 07:44:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

おはようございます〜☀️
もへ爺さん

土用凪空調入れて月曜日
CSDJPさん

AIで遊ぶ
アキ♪さん

N-BOX JF3 に リピートで ...
ハセ・プロさん

【ホンダCRF250X】 ヤフオク ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年8月15日 11:49
精神的な疲労軽減

まさに言えてます。もうね、最近XEしか乗ってないすもん。

GT4なんて納車の日にガレージ入れたままで
乗る気も起きない(笑

こうなってくるとディーゼルのプレミアムセダンの乗り比べしたくなるんです。

アルピナのD3とか試乗できたらなぁ

もちろん買えませんが・・・。
コメントへの返答
2016年8月15日 12:11
コメありがとうございます。
ACCは高速のまずまず車の多い中でも使えますね。車間を最短にしておけば、割り込みもまず無く、ハンドル操作だけで楽々ドライブ。これはホントいいです(^^ それにXEは足回りも優しくていいですねぇ〜、惚れちゃいました。
GT4は抜群のハンドリングと聞きますが、全身本気モードな感じが伝わってきます。乗ったことないですけど…(^^; 年齢的にはゆるりと快適、快速のXEが程よい感じです。。
アルピナはXEに通じるものがありそうですね。お値段が段違いですけど、方向性は同じような気がします(^^;
2016年8月15日 12:09
DRLは、ライトスイッチがオフもしくはオートの場合で、以下の条件でフロントのJブレードとテールランプの両方が点灯するそうですが、確認されましたか?

① エンジンが掛かってる
② ATセレクタがP以外
③ Electric Parking Brake (EPB)が掛かっていない
コメントへの返答
2016年8月15日 12:44
いま確認してきましたが点灯していないですね。
確認条件は以下です。
①エンジンが掛かってる
②ATセレクタはN
③EPBが掛かっていない

ライトスイッチをオフ、オートどちらも試しましたがどちらも点灯せずでした(当然、スモールでは点灯します)。
国内的にはまだNGなんでしょうか。あった方が絶対良いですよね。
http://blog.goo.ne.jp/maikawa/e/6854d583bdae4b1a79a0b38a0c5eb61c
2016年8月15日 14:21
日本では、DRLを封じていますか。

JLRのショールームの展示車はJブレードをAudiみたいに補助電源で光らせていますので、DLRが機能するように思わせていますネ!

Audiみたいに、OBD2からのCodingで機能するのでしょうか?
コメントへの返答
2016年8月15日 15:17
流石に情報がありませんが、今時の車ですし、おそらく同じように制御してるのでしょうね。解禁になればJLR系ディーラーで変更してもらえると一番安心ですね。
とある方のブログでVWのコーティング例がありましたが、ソフトの入手も必要みたいですし、ちょっと個人ではハードル高そうな気がします。
http://poisonous-apple.blog.so-net.ne.jp/2013-09-15-1

2016年8月15日 15:55
VW/Audi のVCDSは、私も持っています。
Light/Rain Sensorの感度の変更、DSG(AT)のCalibration、Head Lightの光軸調整、エラー・コードのリセット、等の各種診断、が出来ます。そしてこのコピー品があり1/10位の価格で入手出来ます。
PC用のウィンドウズ・ソフトウェアとOBD2のインターフェース・ケーブルから成り立っていますが、ケーブルに認証チップが仕込まれています。
さて、JLR用もVCDSと同様に、Mongoose JLR SDDとういう、PC用のウィンドウズ・ソフトウェアとOBD2のインターフェース・ケーブルのセットがあります。但し、現時点では、ソフトウェアがXE(X760)をカバーしていません。何れはコピー品も含めて入手可能になると思います。
コメントへの返答
2016年8月15日 16:39
なる程、VW用は既に実際に操作されてたのですね!確かにXE対応のJLR用も、何れ出て来そうです。ただ保証の問題もあって自己責任ですよね…。スマホのルート化と違い、影響考えるとちょっと手を出しづらいです(^^; 触ったらDでも解りますよね〜。
2016年8月15日 16:16
以前に一寸お話した、MY2016からMY2017への移行でR-SportのSpec Downがある件ですが、現在も調査中で未だ真相が分からない状況です。

それは、Interior Trimが、Taurus Leather(天然皮革)からLuxtec(人造皮革)へと変更されたみたいで、いろんな資料を見ても矛盾だらけです。
私がオーダーしたのは天然皮革でしたが、ショールームにあるMY2016のR-Sportならびに似たような仕様のKei Nishikori Editionも人造皮革でした。
ただ、Order Sheetを見せて貰ったところ、明らかにTaurus Leatherと書かれており、また、英国の
MY2017のConfiguratorでもTaurus Leatherの色を選択するようになっていましたので、天然皮革のトリムで納車されると思います。
シートの色は黒で座面が赤、ドア・トリムの一部も赤、そして、ダッシュも赤いステッチ付きの天然皮革のようです
コメントへの返答
2016年8月15日 16:58
これ(ダッシュボード)は気になってた所です。認識が違ってたらすみません。
実車でみたMY2016のダッシュボードは、プレステージ、R-SPORT(標準のメッシュシート)、NISHIKORIエディション(メッシュシート)ともに人造皮革、ステッチ無し。Sは木目の細かい皮革(天然化人造か判断出来ず)、ステッチ有り。
初期のコンフィグレーターでは、プレステージは人造皮革、ステッチ無し。R-SPORTは、標準のメッシュシートもオプションのフルレザーシートも、画面上はステッチ有りの皮革(人造か本革かは判断出来ず)。
海外動画では、R-SPORTのメッシュシートはステッチ無しの皮革、フルレザーシートはステッチ有りの木目の細かい皮革。
上記もあってオプションのフルレザーシートをオーダーしました(おそらくダッシュボードが木目の細かい皮革と予測)。
実際に納車されたのはSと同じ木目の細かい皮革、ステッチ有りでした(^^;

2016年8月15日 18:00
真相は、MY2016が人造皮革シートとステッチ無しのパネル、MY2017は天然皮革シートとステッチ有りのパネルへ変更(Spec Up)されたみたいです。
オプションの赤フルレザーシートは「TR10」、私の注文したのは赤標準で「TR09」です。
カタログ、電子情報、国別、年度別、これらのデータの整合性が全く取れていませんので、現物確認をしてから考えましょうとディーラーに言われています。
2016年8月15日 18:15
英国ならびに米国のConfiguratorでは、R-SportのトリムはTaurus Leather(天然皮革)が標準で、色を選ぶだけになっています。従って、メッシュのシートは無くなったみたいです。
もしかしたら、すごくラッキーだったかも知れません。
コメントへの返答
2016年8月15日 19:50
色々と情報が錯綜しているみたいですね。日本と違い、結構曖昧な感じですね(^^;
確かに実車を見て見るのが間違いないですね~。コンフィグレーションも日本やドイツのと、イギリスやアメリカのとはまた仕様が異なるみたいですね。
2016年8月16日 11:42
Jaguarの欧米のサイトをいろいろと調べた所、
木目の細かい皮革ステッチ有りのダッシュボードとは、
「leatherette wrapped instrument panel」と表記されていました。
即ち、模造皮革で覆ったインパネでした。
コメントへの返答
2016年8月16日 13:13
ありがとうございます。
色々種類があるのですねー。ピュアやプレステージのダッシュボードは何と言うのでしょう?私のXEのダッシュボードの素材感やシボの感じは、ドア上部のパネルと同じですね。悪くは無いですが、確かに本革とはちょっと違いますね〜。DのSは既に販売されてしまい、直接比較出来ないのが残念です(^^;

プロフィール

特にクーペスタイルが大好きで、RX-7(FC)、インテR(DC2)、ユーノスコスモは今でも乗りたいです。初の外車はデザインと色気に一目惚れのアルファ159。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おかえり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/22 15:24:38

愛車一覧

ジャガー XF ジャガー XF
XEから乗り換えました。ジャガー3台目で初のガソリン車です。XFマイナー後(MY2021 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
とうとうミニを手に入れました!思えば第2世代から検討していたのですが、これまでは中々縁が ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
嫁さんと意見が一致して購入した車です。 バブル期に開発されたので、車自体の造りに加え、ラ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
最高に楽しかった1台です。 インテRが出ると同時に直ぐに購入。職人によるエンジン1台1台 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation