• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozo_papaのブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

オープンであること

出ましたね。ロードスターRF。
RFはRetractable Fastbackの略だそうですが、言わゆるリトラクタブルハードトップ。
いいね、オープンカー。今まで所有したことはありませんが、一度は絶対に持とうと思っています。
昔、初代ロードスターに試乗したことがありますが、超感動しました。屋根が無く、風を感じて走るあの爽快感。今でも忘れません。
過去一度だけオープンを買いそうになったことがあります。ソアラのオープン。内装も海外向けだからか、メープルウッドを散りばめた内装に、ホワイトのシートと結構洒落たのも選べました。ただ後ろがちと狭かった。
多くのオープンは2シーターか2+2で、後ろは荷物置き程度のもの。うちは子供が2人いますが、立派な大きさなので無理…(笑) 4座のオープンも考えましたが、結局今に至ります。
次あたり、少し小さ目の、気楽に乗れてそれなりに早くて快適な大人のオープン、狙いたいですね〜。

Posted at 2016/03/26 02:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月20日 イイね!

お出迎え

アメリカでは2022年9月までに、全ての新車に自動ブレーキを搭載していくようですね。
車は人が運転するもの。これ大前提だと思ってました。ただ、最近のハイテク?技術と実用化を聞くにつけ、何だか変わりつつあるのを感じます。
昔、教習所で教わったポンピングブレーキ。今や大半の新車にアンチロックブレーキとして標準です。人はブレーキを強く踏み込むだけで、車が代わってやってくれますね。でもこれは人起点。
自動ブレーキは更に進んで、車が判断して止まってくれます。これは車起点。立場が逆転しました。
先日発表されたメルセデス新型Eクラスの試乗会。とある記事によると、スマホで自分のところまで車を呼ぶ演出があったのだとか。無人の車が車庫から出てくる時に、わざと置かれたバケツか何かを普通によけて出てきたそうです。
そのうち、愛妻に迎えに来てもらうのでなく、スマホで愛車に迎えに来てもらう、そんな時代になるんでしょうか…(^^;


Posted at 2016/03/20 23:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月18日 イイね!

来ました、ミラーレス

ミラーレス解禁。コンセプトカーでは見かけますね〜。サイドミラーがカメラになっているというもの。
以前から言われてきましたが、いよいよ国内でも6月から公道OKだそうです。どんどん来てますね~、車の進化と実用化。
エアバッグやETC、ハイブリッドカーなど、国の施策とインフラが合わさると、一気に広がったものもありますね。これはどうでしょうか。暗視カメラを組み合わせると、夜間の安全性も高まりそうです。
それにしても全てのミラーや視界がカメラで代用されると、まるでガンダムのコクピット!?(笑)
ジャガードライブセレクターでも一抹の不安を覚えましたが、カメラが壊れるとどうなるのでしょうね?走行中だとちょっと怖いですけど…。(^^;


Posted at 2016/03/18 14:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月17日 イイね!

デザイン言語

先代XFは古き良きジャガーのデザインと決別し、今のサルーン系の源流となりました。それを引き継ぎ、洗練させたのがXE。特にフロントは今時のジャガー顔。テールランプは光るとF-TYPEのリアビューを思わせるイメージラインが現れ、スポーツカーメーカーのジャガー一族であることを主張していますね。
そして最新のXF。XEと同じ流れを踏襲し、同じデザイン言語で形造られたことが伺えます。テールも然り。バランスを取るためか、ラグジュアリー感を出すためか半円は2つ。でもXEのテールより細長くスタイリッシュに見えます。ちょっと羨ましいぞ…。
それでは次なるトップモデル、XJはどうなるのでしょう?現行型のテールはご存知の通り、XEやXFとは異なる縦に伸びるラインで、これもまた捨て難い。
モデルチェンジはまだ少し先と思いますが、どうなるか楽しみですね。
それにしても新型XF。並べるとXEとソックリですね(笑)


どっちもXFです(^^;
Posted at 2016/03/17 19:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月16日 イイね!

HUDここまで

HUD、ヘッドアップディスプレイ。
ジャガーのプロモーションムービーで、フロントガラスに速度とナビの矢印が写し出されるのを、見た方もおられると思います。
ジャガーの記事サイトで調べると、「レーザー」ヘッドアップディスプレイ。しかも業界初(自社調べ)だそうです。スゴイじゃん、ジャガー(笑)
でもこれ日本には導入されてないんですよね。Dの話では2017年モデルでも導入予定は無いそう。実に残念…。後付けも厳しそうです。
調べてるとジャガーは写真のようなのもやってました。益々IT化していくんですね〜。
それにしてもゲームみたい。良いのかこれで…?(^^;


Posted at 2016/03/16 19:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

特にクーペスタイルが大好きで、RX-7(FC)、インテR(DC2)、ユーノスコスモは今でも乗りたいです。初の外車はデザインと色気に一目惚れのアルファ159。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 45
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 1819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

おかえり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/22 15:24:38

愛車一覧

ジャガー XF ジャガー XF
XEから乗り換えました。ジャガー3台目で初のガソリン車です。XFマイナー後(MY2021 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
とうとうミニを手に入れました!思えば第2世代から検討していたのですが、これまでは中々縁が ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
嫁さんと意見が一致して購入した車です。 バブル期に開発されたので、車自体の造りに加え、ラ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
最高に楽しかった1台です。 インテRが出ると同時に直ぐに購入。職人によるエンジン1台1台 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation