• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozo_papaのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

約5ヶ月7,000km走ってみて(その3)

その3では走りに関してモードの違いを少々。個人的な感覚もありますので、その点ご容赦ください(^^;
■走り(ドライブセレクターとコントロールモード)
ドライブセレクターはいわゆるATシフトですが、ジャガーはダイヤル式にこだわっています。DレンジとSレンジで走りが変わります。また、ドライブコントロールとして、ダイナミック、スタンダード、エコ、ウィンターの4つのモードがあります。この組み合わせで、エンジン出力、アクセルレスポンス、シフトアップタイミング、ステアリング特性、サスペンション制御(アダプティブダイナミクスの電子制御サス付の場合)が変わります。先ずレンジの違いは、Sにするとエンジン回転をより引っ張ってシフトアップするようになり、ステアリングも若干重くなります。街中で普通に走っていてDからSにするとシフトダウンする事も多いので、結果、キビキビした走りになります。モードはジャガーのサイトより引用しておきます※。個人的にはジャガーのステアリングは軽すぎると感じていて、普段からSレンジ+スタンダードモードで走っています。DでもSでもステアリングはクイックですが、Sにすると少し重くなり、かつダイレクト感が増すように感じます。モードをスタンダードからダイナミックにすると、車が軽くなった様にグイグイ走るのですが、街中だとちょっと持て余すのと、エンジン停止後8時間程でスタンダードに戻るので…。またエコでも十分走りますが、出足や瞬時に加速したい時にモタつきを感じるので、この組み合わせに落ち着いた次第です(^^;
※JaguarDrive コントロール
「スタンダード」「エコ」「ダイナミック」「ウィンター」の各モードを選択可能。それぞれのモードに合わせてステアリングとスロットルマッピングが微調整されます。 「エコ」モードではギアチェンジ情報と燃費のフィードバックを提供し、燃料消費の効率化を促進。 「ダイナミック」モードではスロットルの反応をよりシャープにし、さらにステアリングに重みを加えます。 「ダイナミック」モードでは、より俊敏なギアシフトをエンジンのより高い回転数で提供します。 「ウィンター」モードでは、スリップしやすいコンディションで自動的に加速を弱め、トラクションを緩やかにします。
Posted at 2016/12/30 06:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月28日 イイね!

約5ヶ月7,000km走ってみて(その2)

振り返りその2では、走りをエンジン中心にまとめてみたいと思います。
■走り(エンジン)
私のXEはR-SPORT、ディーゼルエンジン(180hp、430Nm)、スポーツサス仕様です。トルクが厚いので、街乗り(常用域)ではアクセルは少し踏むだけでゆとりを持って走れます。ガソリン車(プレステージ)はアクセル開度に合わせて加速する感覚ですが、ディーゼルはそれが希薄です。踏み込めばグーッと押し出される感覚でグイグイ加速します。この辺りは好みもあると思いますので、ぜひ試乗して乗り比べられるのが良いと思います。
停止からの全開加速では高い回転数まで回らないので、伸びのある官能的な加速は味わえませんし、気持ちモタつきを感じます。ZF社の8ATはシフトアップ・ダウンとも早く自然で、変速ショックは感じません。ディーゼルエンジン特有のカラカラ音は、暖気後車内では先ず気にならないと思います。走行中のエンジン音はガソリン、ディーゼルともに多少聞かせる様にしているみたいで、ロードノイズもそれなりに聞こえますが、総じて静粛性は高めです。ディーゼルエンジンの燃費は、私の場合、市街地中心で11〜13km/l、高速中心だと16〜17km/lです。特に抑えて走っている訳では無いので、かなり満足しています。ディーゼルは安いし…(^^;
Posted at 2016/12/28 17:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月28日 イイね!

約5ヶ月7,000km乗ってみて

気がつけば7,000km。ほぼ土日だけなのに(^^; 先日法事で実家まで往復(約1,000km)したのもありますが、これまでの愛車ではかなり早い方です。それなりに色々なシチュエーションで乗ったので、ちょっと振り返ってみます。最近徐々にXEの登録も増えてきて、おそらく検討されている方も増えていると思いますので、少しでも参考になれば。先ずはエクステリアとインテリア編で(^^;
■エクステリア
デザインは好みがありますが、XEは万人受けするデザインだと思います。それ故、少し物足りなさを感じる方もいると思いますが、アストンマーティンのデザインを手掛けたイアン・カラムによるもので、実車を前にすると結構迫力があり、プロポーションやラインの美しさも感じます。車幅が1850mmとワイド&ローなのも効いているかと。地上高も低めで、タイヤとフェンダーとのクリアランスも広過ぎず、ノーマルでもスポーティなサルーンを上手く演出出来ている様に思います。ポジションランプが前後とも特徴的で格好良いので、ヘッドランプ、ウィンカーがLEDで無いのは少し残念。後部のリーピングキャットがジャガーである事を主張し、他社のエンブレムとは一味違うのもまた、所有心をくすぐるのではないでしょうか。個人的にはテールランプの形状をF-TYPEに寄せて、もっと今時のジャガーらしさを出して欲しかったところです(^^;
■インテリア
エクステリアにも言えますが、ジャガーという車に先入観が無ければ、モダンな雰囲気のある落ち着いたインテリアかと思います。特徴的なダイヤル式のドライブセレクターは、慣れれば違和感無く、むしろシフト周りがスッキリして好感が持てます。乗り込むとシートポジションが低く、かなり包まれ感があります。シートの座り心地はやや固めですが、長距離でもそれ程疲れないと思います。2017年モデルからナビがDVDからSSDになり、液晶画面も10.2インチと幅が広くなりました。標準のMeridianのオーディオの音質、臨場感が抜群です。サブウーファーも付いていて低音も良く出ています。ジャガー=高級車でインテリアを見てしまうと質感に物足りなさを感じますが、XEという車の方向性とクラス、車トータルでのコストバランスを考えると妥当とは思います。個人的には見せ方を含めて、もっと質感を上げて欲しいところですが…(^^;
Posted at 2016/12/28 07:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月25日 イイね!

Dよりアップデート情報

本日ディーラーよりアップデートの連絡が届きました。私のXEは先だってのアップデートでETCのエラーは解消したようですが、CD再生が不安定な状態は続いています。その不具合対応用ハーネスが届いたとのこと。部品交換後、不具合解消の確認と、他にエラーが発生しないか、何らか不具合が出た場合はメーカーへ報告して対応するなどで、3日間程の入院予定です。やはり個体により症状の発生有無も変わるようですね。対応は来年になりますので、状況はまたこちらで共有します。早く全ての不具合が解消されると良いですね。
Posted at 2016/12/25 18:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月10日 イイね!

アップデートまだ不完全です

午前中走ってきました。やっぱり?途中でCDが止まってしまいました。DVDも同じ。最後まで聴ける時もあれば、途中で止まる時も。止まると何も出来なくなり、排出もされません。しばらくエンジンを停止してからだと排出されます。細かくは以前と少し違う動きで、頻度も少なくはなったようですが、まだ完全では無いようですね…。ETCの方は今のところ大丈夫です。困ったもんだ(^^;
Posted at 2016/12/10 12:40:25 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

特にクーペスタイルが大好きで、RX-7(FC)、インテR(DC2)、ユーノスコスモは今でも乗りたいです。初の外車はデザインと色気に一目惚れのアルファ159。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627 2829 3031

リンク・クリップ

おかえり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/22 15:24:38

愛車一覧

ジャガー XF ジャガー XF
XEから乗り換えました。ジャガー3台目で初のガソリン車です。XFマイナー後(MY2021 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
とうとうミニを手に入れました!思えば第2世代から検討していたのですが、これまでは中々縁が ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
嫁さんと意見が一致して購入した車です。 バブル期に開発されたので、車自体の造りに加え、ラ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
最高に楽しかった1台です。 インテRが出ると同時に直ぐに購入。職人によるエンジン1台1台 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation