• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月22日

ブレーキフラッシュ

ブレーキフラッシュ 今日は天気がいいですが寒いです。
午後から同僚の結婚披露宴に出席するため、
午前は…さてさて。日産に行くと「ポテチ作成キット」が
もらえるので、行ってみようかな…。






さて、ブレーキ時のフラッシュ制御についてです。
ブレーキランプは「ブレーキペダルを踏んでる間、点いてること
みたいなルールがあったと思います。

なので、「常時、ブレーキを踏んでちょっとの間フラッシュして、あとは点灯
車検的には限りなく黒に近いグレーだろうと。
ただし、急ブレーキの場合は多分なんとなく許されるのではないか、と
思います。(実車にもそういう機能のついた車があるし)
※車検で「急ブレーキ」なんてテストはしないので、そういう制御が
入ってれば車検時の点灯チェックではフラッシュしないので通るだけかもしれませんが。

で、巷には
ブレーキ信号で一定時間・一定間隔でフラッシュ後点灯
というそこそこ安いユニットと、
急ブレーキのときに同上」
というお高いユニットが売られています。

自分にとって問題なのは、欲しい後者が高いってことです。
そして「急ブレーキ」の定義が、ブレーキ開始から1秒までの減速が22km/h
程度、となっていて、こりゃほんとに急ブレーキです。
欲しいのは、もうちょっと緩いブレーキでもフラッシュするけど
さすがに低速時にはフラッシュしない、そんな回路です。

というわけで、加速度センサーを前者のユニットの手前に挟んで、
任意の減速(加速度)で通常ブレーキかユニットへか、リレーかなにかで
切り分けるような回路的ななにがしかを作りたい、と思います。
(思うだけで、作れないですけど)

これは先日から作っているテールの光量・拡散範囲に不安がある
というところからスタートした思考実験ですが、まあ普通の安全対策
としてもありかなと思う次第です。

フラッシュ部分ももしかしたら簡単なのかもしれませんが、
よくわかりません。なんとなく、MOS-FETとコンデンサの
組み合わせで出来るような気もしますが、ついでなんで
勉強してみますかね。

想像:
 ブレーキ信号→Pch
  →コンデンサが充電されるまで流れる方→A
  →コンデンサが充電されるまでは切れてる方→B
  A:リレーでブレーキ信号をON/OFF(徐々に弱まる電圧にどこまでリレーが動くか…)
  B:そのままブレーキへ
こんな感じ?

そしてその手前に加速度センサの回路を入れて、
特定の電圧を閾値にして上の回路か、普通のブレーキか、
どっちかへ電圧をかける、と。(閾値の想像が付かん)

抽象的には思うんですが、実物は思いつきません。
そんなことを考えている今日この頃でした。

天気がいいので…ベルト鳴きが出てるvitzのベルト交換・張り具合調整
をしたいところですが、それなりに忙しいですねー。

あと週明け健康診断があるので
んこ
を2回、少量、取らないといけません。
なるべくフレッシュなんこがいいらしいですが、いろんな都合で火曜の朝に
取れない危険性を考えると、今から行う排便にて、その作業をする必要があります。
大変いやな作業ですな。
ブログ一覧 | DIY,レビュー テール | 日記
Posted at 2009/11/22 09:10:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

爽快なTバールーフ
バーバンさん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

慌てず、諦めず、無理をせず!
ふじっこパパさん

本当にキターーー!
SONIC33さん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

朝ごはん
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2009年11月22日 9:52
ポテチが作れるんてすね~

欲しいなwww
コメントへの返答
2009年11月22日 10:17
山形だけでしょうかね?「日産プリンスの日」って葉書が来てまして、全プレみたいです♪
2009年11月22日 10:29
ポテチは簡単そうだが(爆

コメントへの返答
2009年11月22日 10:31
前に自力(薄くカットして皿に並べてチン)やったら結構苦労しました!このキットがあれば…いつでも安価にポテチをっ!
ほ、他は…
2009年11月22日 13:39
ベタ付け車両に対する嫌がらせフラッシュかと思ったw

LEDだと点灯ラグが少ないって聞いたことはあるんですが、フラッシュってどんな仕組みなんですかねえ@@ バルブだとすぐ切れそうw
コメントへの返答
2009年11月22日 13:42
それならスイッチポンでバックHIDですね!(スイッチは付けてないですが…)

フラッシュ自体はまあ…仕組みはわかりませんが、抽象的にはブログに書いたような感じじゃないかなーと思います。いろいろ安いのも出てるので、フラッシュそのものはどうってことないんですがその後点灯、というのが面倒かもしれません。まあちゃんと回路作れる人なら楽勝でしょうけど、私はソフト系なんで…。

バルブだと寿命短くなるでしょうねー。
2009年11月22日 23:32
ウンコは、1週間前位から
壷にでもして
貯めておいたらいいと思います
コメントへの返答
2009年11月23日 10:10
いやほんともー
大変苦痛な作業でございました。
もう一回やる必要が…。
いやだ…。
2009年11月23日 10:40
>ブレーキフラッシュ

20数年前にもありました。
ブレーキ踏むと
一定時間点滅後、点灯。
若い頃付けてました(^^

確か、点滅速度が
ボリューム可変だったような。。。
コメントへの返答
2009年11月23日 13:35
そうなんですよね、製品自体は前からあるんですが、自分が欲する機能のものはない、という…。
しかし20年前ですか、私まだ高校生ですよ!

プロフィール

「暑い中ふと思い立ってルーフテント取り付けやった。ジュークの車高が低くて、ノアとかジムニーにあわせたホイストロープの可動範囲がぜんぜん合わなくて手間取った。てなわけで当分下ろしたくない。」
何シテル?   08/19 22:39
facebookではリア充とのたたかいに疲れ twitterでは全世間を相手にした徒手空拳のたたかいに疲れ tumblrでは無の魔力とのたたかいに疲れる ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年に一度のお祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/07 21:09:55
オオゥ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 13:53:01
部屋の片隅で1人床上ひざ抱え込み座りの技を決める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 14:54:32

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
JA11だと人が乗れなすぎるので断腸の思いで中古車を購入したんだ 中で寝る方向に行くか、 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
「スポーティなsuvがほしい(奥様に乗って欲しい)」と思って。10万km中古なんですけど ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
経年劣化してきたvitzを手放して入手した車。 だけど、こっちの方がさらに古いという不思 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
2005/9から乗ったC25のここ数年起きる経年劣化からの追加投資に心が折れ、乗り換え。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation