• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m♂ッザ・リハビRYYYYY!!!のブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

リアリフレクタが消滅したので

リアリフレクタが消滅したのでバックランプを急遽復活させる作業をしましたとさ。

仕事が忙しくて精神的にパンクしそうだったので、久々、久々々々に…
半田ごてとかのこぎりとかパテとか触りました。ウフフ~
明日仕事かぁ~ウフフ~






それにしても、ソニーの14インチのテレビを捨てるのがもったいない…。
普通に映るんですが、うちでは使わないというだけで捨てるしかないなんて。
飯山の14インチブラウン管モニタももったいない…。
デスクトップPCを使わなくなったので不要なのですが、捨てるなんて。。。
だれかもらってくれませんか?
Posted at 2010/11/07 18:27:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY,レビュー テール | 日記
2009年12月30日 イイね!

ブレーキフラッシュについて考える。

今日も天気がよい米沢でした。
関東勢は楽しいイベントがあったようで…魂だけ参加させておきました。

こちらは、急な来客(form神奈川:いつも行くところの人たち)が
実家にあったため、急遽遊びに。子どもらは、ゴールデンと
大喜びで駆け回ってました。よしよし。

さて…テールランプのアレしようと考え中の私です。
整備手帳も#1から先に進んでませんが、実際に進んでません
困ったもんですが、時間がないので仕方ないです。

それでも、フルLED+リフレクタ無し=LED発光量で勝負、
となる予定ですが…そうなると後ろからの認識率がそれなりに心配です。
基準等を調べた範囲では…まあよくわからないんですが、
そこはクリアできそうではあります。

問題は、実際に直射日光を後ろから受けたときにブレーキ見えるの?
とか、夜ちゃんとスモールが点いて見えるの?
というところでしょう。と、いうところでしょう。そこが問題。
最近はもう、純正LEDテールの車の後ろにはっついてどのくらい
明るいのか見てますが…さすがにすごいですねぇ。直射日光でも
問題なし。スゲー。

で、スモールについては一応クリアしたという前提で。
ブレーキです。
ブレーキフラッシュ。

これは…車検的には、アウト!(踏んでるのに消える瞬間があるから…かな?)
でも、ピカピカってなった方が注意喚起にはなるだろう、と思います。
急ブレーキのときだけならokっぽいし(ベンツとか)。
(常に、だと鬱陶しいだろうとも思います。)

ここで出てくる問題は、速度差を見てフラッシュするタイプは高い
ということですね。仕方ないので、とりあえずフラッシュ回路を入れて、
いずれは車速パルスをタイマーカウンターでなんとかしよう、
とだけ考えることにします。…物理的にどうやって組めるのかは、
さっぱりわかりません
。だってソフト屋だもの…。

そんなことを考えつつ、実家でおなかいっぱいものを食べてきて
腹が苦しいので、これからwiiで脂肪を燃焼させるのだ!ビリー隊長、ごめんなさい!

ということで、えー、(今日もまた)良いお年を。
Posted at 2009/12/30 21:02:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY,レビュー テール | 日記
2009年11月22日 イイね!

ブレーキフラッシュ

ブレーキフラッシュ今日は天気がいいですが寒いです。
午後から同僚の結婚披露宴に出席するため、
午前は…さてさて。日産に行くと「ポテチ作成キット」が
もらえるので、行ってみようかな…。






さて、ブレーキ時のフラッシュ制御についてです。
ブレーキランプは「ブレーキペダルを踏んでる間、点いてること
みたいなルールがあったと思います。

なので、「常時、ブレーキを踏んでちょっとの間フラッシュして、あとは点灯
車検的には限りなく黒に近いグレーだろうと。
ただし、急ブレーキの場合は多分なんとなく許されるのではないか、と
思います。(実車にもそういう機能のついた車があるし)
※車検で「急ブレーキ」なんてテストはしないので、そういう制御が
入ってれば車検時の点灯チェックではフラッシュしないので通るだけかもしれませんが。

で、巷には
ブレーキ信号で一定時間・一定間隔でフラッシュ後点灯
というそこそこ安いユニットと、
急ブレーキのときに同上」
というお高いユニットが売られています。

自分にとって問題なのは、欲しい後者が高いってことです。
そして「急ブレーキ」の定義が、ブレーキ開始から1秒までの減速が22km/h
程度、となっていて、こりゃほんとに急ブレーキです。
欲しいのは、もうちょっと緩いブレーキでもフラッシュするけど
さすがに低速時にはフラッシュしない、そんな回路です。

というわけで、加速度センサーを前者のユニットの手前に挟んで、
任意の減速(加速度)で通常ブレーキかユニットへか、リレーかなにかで
切り分けるような回路的ななにがしかを作りたい、と思います。
(思うだけで、作れないですけど)

これは先日から作っているテールの光量・拡散範囲に不安がある
というところからスタートした思考実験ですが、まあ普通の安全対策
としてもありかなと思う次第です。

フラッシュ部分ももしかしたら簡単なのかもしれませんが、
よくわかりません。なんとなく、MOS-FETとコンデンサの
組み合わせで出来るような気もしますが、ついでなんで
勉強してみますかね。

想像:
 ブレーキ信号→Pch
  →コンデンサが充電されるまで流れる方→A
  →コンデンサが充電されるまでは切れてる方→B
  A:リレーでブレーキ信号をON/OFF(徐々に弱まる電圧にどこまでリレーが動くか…)
  B:そのままブレーキへ
こんな感じ?

そしてその手前に加速度センサの回路を入れて、
特定の電圧を閾値にして上の回路か、普通のブレーキか、
どっちかへ電圧をかける、と。(閾値の想像が付かん)

抽象的には思うんですが、実物は思いつきません。
そんなことを考えている今日この頃でした。

天気がいいので…ベルト鳴きが出てるvitzのベルト交換・張り具合調整
をしたいところですが、それなりに忙しいですねー。

あと週明け健康診断があるので
んこ
を2回、少量、取らないといけません。
なるべくフレッシュなんこがいいらしいですが、いろんな都合で火曜の朝に
取れない危険性を考えると、今から行う排便にて、その作業をする必要があります。
大変いやな作業ですな。
Posted at 2009/11/22 09:10:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY,レビュー テール | 日記
2009年10月24日 イイね!

安全性を重視してLEDの選択を考えてみる今日この頃

さて、今日は社員旅行の日。まあどうでもいいんですが、
事故がなければいいなと思います。夜は飲み過ぎに注意しましょう。

さて、ずーっと冬眠しているテールの話です。

テールの構成ですが、今考えているのは
1.プロジェクタLEDスモール&バックランプ
2.プロジェクタLEDウィンカー

です。リフレクタは無しの方向で。
プロジェクタにすると照射角が狭まるので
補助として横にもちょこっと並べようと思っていますが。
(スペースに余裕があれば、いい感じのリフレクタは使います。)

これに使うLEDですが、特にウィンカーは
日中の太陽光を受けても見える仕様じゃないといけません。

そこで候補として…
・日亜化学 NSPAR70BS アンバーFluxLED
・A-BRIGHT 8mm黄色LED
・ごんた屋オリジナル 鉄兜イエロー

を検討しています。どれを使うにせよプロジェクタ内では
リフレクタは使わず、むしろ基盤を黒く塗って発光状態が
わかるようにしようと思っているため、とにかく明るいヤツ
が必要な次第で。

スペックを見てもイマイチピンと来ない
だいたい、ルーメンとカンデラってなんだよ?
ので、とりあえず一個ずつ買って、比較してみようかなぁ…なんて暢気なことを
考えたりします。
お奨めってありますかね?

という感じで、曇天ですがそろそろ準備します。

というわけで、以下にいつもの定型文を…そろそろ、締め切りが近いかもです。
仙台ROM書き換えの申し込み、場所、日時詳細はこちら
対応車種、キャンペーンについてはこちら
書き換えた方々のインプレです。
プロの人のブログです。


それでは~

Posted at 2009/10/24 06:53:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY,レビュー テール | 日記
2009年07月31日 イイね!

今!たった今、気づきました!

今朝は曇り、無事ラジオ体操は実施されました。
明日が最終日なので、子どもたちに渡す図書カードと
ジュースを準備せねばなりません。
それよりなにより、明日夕刻以降の天気が…。
雨か…困ったものです。

さて、今思いついたことなんですが。
すごく眠いです。
いや、そうじゃなくて、「CCFLって割れるよなぁ」を解決する方法!それは!
カバー付きを買うことッ!!
(それあたりまえー)

バックランプのリングとしてピンクCCFL(もう割っちゃいましたが
を考えていたんですが、どうやって保護しようかと思っていたんです。
んで今しがた、うつらうつらしながらふと思いついた次第です。
早起きは三文の得とはよく言ったものですねぇ。
って出費がかさむ思いつきはNGなんですけど。
まあ後ろ姿は、今の状態がシンプルで気に入ってるので
リングはつけない方向で行きましょう。

で、なぜこんなにも眠いのか…それは、
昨日花火大会があって、結構歩いた、のと、
今朝、5時前に起きちゃったので、睡眠時間が足りてない、
のでした。

でも朝はおかげでCCFL待ちのヘッドの、ライト位置調整を
済ませました。ムフ。今日帰ったらきっと届いてますCCFL。
明日じゃなく…今日、やるッ!!!

明日は研修+夏祭りなので、今日の夜やります、間違いなく。
待つことができない男ですからね。

これで懸案が一つ片付きます。次は…。
サイドのエアロか、テールランプか、どっちにしようかな?
どっちも、神奈川行には間に合わないっぽいですが。

それでは、今日もがんばって仕事します。本当に。
Posted at 2009/07/31 09:00:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY,レビュー テール | 日記

プロフィール

「暑い中ふと思い立ってルーフテント取り付けやった。ジュークの車高が低くて、ノアとかジムニーにあわせたホイストロープの可動範囲がぜんぜん合わなくて手間取った。てなわけで当分下ろしたくない。」
何シテル?   08/19 22:39
facebookではリア充とのたたかいに疲れ twitterでは全世間を相手にした徒手空拳のたたかいに疲れ tumblrでは無の魔力とのたたかいに疲れる ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年に一度のお祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/07 21:09:55
オオゥ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 13:53:01
部屋の片隅で1人床上ひざ抱え込み座りの技を決める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 14:54:32

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
JA11だと人が乗れなすぎるので断腸の思いで中古車を購入したんだ 中で寝る方向に行くか、 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
「スポーティなsuvがほしい(奥様に乗って欲しい)」と思って。10万km中古なんですけど ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
経年劣化してきたvitzを手放して入手した車。 だけど、こっちの方がさらに古いという不思 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
2005/9から乗ったC25のここ数年起きる経年劣化からの追加投資に心が折れ、乗り換え。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation