• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m♂ッザ・リハビRYYYYY!!!のブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

ぼくのなつやすみ 9

9日目
8/18(日)

久しぶりの自宅の朝、です。キャンピングカーでの寝起きというのは、想像以上に
普通というか、、、旅なりの心理状態のために普通に感じてたのかもしれませんが、
特に「ああ、家の布団はいいね」ということもなく。さすがに台所とかテーブルは
広いなと思ったのと、洗い物とかで水がたくさん使えるのは違いましたけども。

というわけで朝のうちに一路郡山へ。最終日なので子どもらも若干神妙な感じ?
バンクベッドからの視界も今日で終わりかー、みたいな。
でいつもの風景の中を走りました。到着直前で軽油を満タンにして返却です。

そうそう、トラック特有なのか、この車は満タンにするのにコツがいる気がします。
セルフだと3/4くらいしか入れられませんでした。が、プロはフルに入れてくれます。さすが!
で無事にお店に到着、支払も無事にすませ、ちょうど戻ってきていたZIL520の中も見せてもらい、
お役御免となったアメリカンも見せてもらいましたが…
やはり新しい設計のはいいし、アメリカンはむやみに広くていいですね!

ひとしきり車内見学をしたあとようやくセレナに乗って帰路に。
シート柔らかい!視線低い!ハンドルが起きてる!アクセルちょっと踏むと
進む!とかいろいろビビりました。
子どもらもまーセレナに戻ったら狭いだの低いだのうるせーっつーの。

そしてこんな近場で、また道に迷う男。上り下りと直交するとき、方面がよく
わからないんですよね…。なんとなくこっち?と思ったら逆でした。20kmくらい
先のICで出てUターンして、しばらく走って東北道下りに合流。(地名等が書けない
のは覚えていないからです)

という感じで、最後にいつも通り道に迷いましたが、全体として事故等はなく、
病気怪我もなく、大変いい旅行となりました。暑かったけど。

旅行後の影響としては、車移動の距離感がかなり狂ったところですね。
200kmとか300kmならちょっとそこまで、みたいな感覚になってます。
やはりキャンピングカーの車内でくつろげたのは非常に大きかったなと。

それに関して…セレナくらいのサイズの車でどうがんばっても、キャンピングカーの
生活するうえでの快適さには届かないですね…。いや、求めるものが違ってるわけですが。
シートの座り心地、静かな音、運動性能、などセレナなどの方が比較にならないほどいいわけで。

最後に…
事の発端は「もう小学6年生になるし、そろそろ一緒に遊んでくれなくなるだろうなー」
ということで、長男小学時代最後の夏休みに大きめに旅行をする、というものでした。
日程もたまたまうまく有休をとると9連休といい感じで、アウトドア好き(でもないけど
キャンプとか結構好き)な我々家族にもキャンピングカーでの旅行というのはなかなかに
ワクワクする経験になりました。というかキャンピングカー買うべ。
彼にもいい思い出になったみたいで本当によかったです。
次は再来年、次男6年生のときかな。ウフフ今年の年末年始もカレンダー通りで9連休だけど…
真冬の米沢だから何もする気は起きまいのぉ…。


移動経路:自宅~郡山~自宅
所要時間:3時間くらい
距離:約200km


(参考)費用のおおざっぱなところ…
・ガソリン代(軽油代)32000円くらい
・高速代 20000円くらい
・レンタル料金 231000円
 ハイシーズン3万/日を長期割引+最終日半日割引
・食費や駐車場、拝観料などなど 90000円くらい
で総額約38万円というところですかね。
一家5人、8泊9日の旅としてはまあokな金額じゃないでしょうか。


(おしまい)
Posted at 2013/09/06 17:22:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年09月06日 イイね!

ぼくのなつやすみ 8

8日目
8/17(土)

日程も残り1日ちょっと。「現在地」としても日常の範囲内の近く、
というところで、旅が終わる感がひしひしとしていました。

夜~朝にかけてですが…場所柄涼しいかと思いきや結構寝苦しい夜を過ごしました。
そうそう、次男がバンクベッドから落ちてきました。ベッドの奥行きが
140cm程度だと横向きに寝ちゃうので、やっぱ危ないですね。
(最近のは奥行きが2mくらいあるのが多いと思われます。やはり進歩するんだなと)

そんなわけで朝の散歩です。これは結構いい気持でした。さすがに朝は多少涼しく、
つり橋を渡ったり昆虫探したりとそこそこ遊んで気分転換。薄暗いと怪談を思い出す
わけなのですが、朝なら大丈夫!あ、前夜のとは違う個体かもしれませんが、
鳥につつかれてバラバラになりつつあるノコギリクワガタも発見しました。いいね。

朝ごはんは車中にて。つくづく、狭い車内で寝起き食事、宿題!となると
みんな一緒に起きて片付けなどして準備して、という行動が身につくというのは
なかなかよかったなと。

さてこの日は自宅に戻る日程になります。その前にどこか寄って行こうか…
ということで急きょマリンピア日本海へ。子どもらが保育園~小学校低学年のとき
以来なのでどんな感じがするか、楽しみではありました。

数年ぶりとはいえ何度も来ているところですから、そりゃあもう軽く水族館に
到着、とはいかないのが方向音痴の憐れさです。迷うっていうかなんというか。
ま、大した問題はなく到着はしましたが。手前のコンビニで1歳児用のミルクが
欲しかったんですがそれは売っておらず、水族館後にどこかで買うミッションが
追加になってます。

そんなこんなで若干開場時間から遅れて到着したマリンピア日本海、
ちょうどリニューアルされたところでしたね。駐車場は、やはり普通の
ところには入れないということで水族館のバス発着駐車場的なスペースに
置かせてもらいました。こういうところは、車が大きくて逆にラッキーなところかなと。

というわけで、入場は少し列に並ぶことに。この旅行中、どこも入場の列は
すごかったですが本格的に列に巻き込まれるのはここだけだったかもしれません。
まあ大した待ち時間でもないんですけども。

んで中は以前とそんなには変わらず。久々に見たところ、以前ほどの驚きが無くて
ちょっと意外でした。いろいろと手狭に見えたり。少しさびしい感じがしましたが、
それは子どもらが大きくなったからかもしれません。なので1歳児が大きくなってくると、
また楽しめるかも。戦隊ものとか仮面ライダーとかの視聴と一緒ですね。

特記すべきこともないですが、やる気のないマンボウがいなくなってたかな?
死んじゃったのかな?あとイワシか何かが大量にボール状に泳ぐやつ、がいたん
ですが、まじめな話、これについては大阪のあそこのより見栄えがしました。たまたまか?

しかし暑かったなー。(こればっかりだな)
そんな感じで、水族館内の見物はなんとなくこう…とサクサクと進みます。
1歳児もいろいろと動きます。そんな事情もあり、開始時間も把握しているし、
イルカショーへ。

大人の方は1歳児同伴ってこともあり水をかぶっちゃうことになる前線には
行かない、というか外が暑いのでむしろショーは見ないで中でぼーっとしてたい。
ということでショー会場にはそれぞれ別に行ってショー後に集合、との手はずに
して、彼らにケータイを持たせて、子どもらは自由行動開始。
(終了後、すぐには合流できないあたりが…auのせいか?)

ショー後に館内レストランでちょこっと早めの昼食。これも、ちょっと時間を外すと
かなり並ぶ羽目になるだろうということで。とにかく1歳児がいるんで、「待つ」とか
無理っすもんね。長男次男が小さいころは、ホントほとんどこういう場には来なかった
なぁ…と思い出します。あ、お昼は案外おいしかったです。
大阪のあそこのレストランより、おいしかった。

昼過ぎには水族館を出たんですが、次男が「海で泳ぎたい」と言い出しまして。
しかし、夏の海ですから、それこそ朝5時あたりにでも現地入りしないとちょっと
厳しい。というわけで彼には大変申し訳なかったんですが、家に帰ることにしました。
後日プールに連れて行く約束をしたんですけど、遊び系プールには結局連れていけていない…
ので、またスパリゾートハワイアンズに連れて行こうと思います。ここも営業再開、
ほんとうれしいことです。あとアクアマリン福島にも、かな。

さあここからはいつものルート(村上市→胎内→小国→…ていうルート)をひたすら進みました。
ほんと、徐々に知ってる風景になってきて、なんかさびしいのと安心するのが混じった
妙な心境でした。とにかく事故だけは!ここにきて事故はNG!との使命感を持って、安全運転に
徹した次第です。

そんなこんなで特に大きな問題もなく(一時的にリアエアコンが不調になり、後部席が猛暑に
なったりもしましたが)まだ明るいうちに自宅に到着、すぐに荷物を降ろして一休み。
無事帰宅です。下してみるとかなりの荷物でした。かんぱーい!
あ、洗濯機は3回まわしました。

そのまま、自宅前に一晩車を放置。当日後日、ご近所さんからちらほらと話を聞かれましたが、
みんなもどんどんレンタルするといいよ!と思います。ちなみにうちの車庫は「C25+ルーフテント」
が余裕で入れるような高さ、ではあるんですが、3mは入れないようでした。
なのでキャンピングカーを買うときは高さ270cm以下くらいで探さないと!

まー一週間も寝泊まりして、キャンピングカーは本当に(ほぼ)普通に生活できるんだなぁ、と
ホントに思います。災害時とかいろいろ考えると、ちょっと本気で…
レンタルのところにあったE350 ROAD RUNNER21みたいに浴槽がついてるのもあるくらいですから、
フツーに暮らせますねー。(E350 ROAD RUNNER21は百数十万で売り出されてました~)


移動経路:じょんのびの里~マリンピア日本海~自宅
所要時間:5時間くらい
距離:200kmくらい

次回、最終日
Posted at 2013/09/06 17:19:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「暑い中ふと思い立ってルーフテント取り付けやった。ジュークの車高が低くて、ノアとかジムニーにあわせたホイストロープの可動範囲がぜんぜん合わなくて手間取った。てなわけで当分下ろしたくない。」
何シテル?   08/19 22:39
facebookではリア充とのたたかいに疲れ twitterでは全世間を相手にした徒手空拳のたたかいに疲れ tumblrでは無の魔力とのたたかいに疲れる ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 45 67
8 9101112 1314
1516 1718 192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

2年に一度のお祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/07 21:09:55
オオゥ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 13:53:01
部屋の片隅で1人床上ひざ抱え込み座りの技を決める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 14:54:32

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
JA11だと人が乗れなすぎるので断腸の思いで中古車を購入したんだ 中で寝る方向に行くか、 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
「スポーティなsuvがほしい(奥様に乗って欲しい)」と思って。10万km中古なんですけど ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
経年劣化してきたvitzを手放して入手した車。 だけど、こっちの方がさらに古いという不思 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
2005/9から乗ったC25のここ数年起きる経年劣化からの追加投資に心が折れ、乗り換え。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation