
みんカラの年に一度のオープンミーティング、略して
オプミ(OPM)に今年は参加することにしました。
去年まではそんなに、行こうとかは思ってなかった
のですが、去年から始めたハイドラ(ハイタッチドライブ)
の限定バッチが取れるということもあり、また同じく
こういう収集ものに意欲を燃やす
同士がいるので
テンションは一気にMAX状態に(爆)
また、私は一度、同士のいらっしゃる名古屋まで行き
その後、1台の車に同乗させていただいて会場まで
行くというあつもの時事分の車がないとダメという
オフで無かったので、初めてこういう形でイベントに
参加して来ました。
行きしなは、ハイドラをしながら下道で
山中湖目指して走っておりました。
せっかく富士山の近くに行くのだから
富士山のCP(チェックポイント)と
そのちよっと上に位置する、神社は
取りに行くということと、山中湖、そして
オプミの開催されている時間帯(10:00~15:00)
にしか取れない限定バッチを取得するのが
目的にしようと。
富士山(五合目)は、AM3時から入れるとの事で
なおかつ、有料道路を通らないと取れない
ハイドラバッチのとりにくい設定のバッチの
ひとつでして、今回、同乗で行こうというのも
1台で行けば有料道路の負担金が人数で割れるので
安くなるからです。
ちなみに、1台 2,080円と高いです。
途中の道の駅で、たっちゃん@三重さんも
合流し、4人で1台に同乗して富士山のCPに
有料道路へ向かったのでした。
おかげさまで無事、富士山のCPをゲット出来ました。
そのあと、マクドで朝食を食べ、いざ会場へ向かいました。
今回は今まで見たこと無い光景に出くわしました。
ハイドラアプリは起動したままななのは当然なのですが
会場に入る駐車場の入口で渋滞が発生し、そのまま
山中湖の湖畔道路が、駐車場の入るための渋滞に
なりました。
これだけだと、たいがいのイベントでも起こるので
珍しくないのですが、今回のイベントはみんカラの
イベント、しかもハイドラが絡んだものです。
そう、ハイドラ上だと、地図上ではハイドラ渋滞に
なっているんです。あれは圧巻でした。あんなの見たこと
ないですから。またユーザーが多すぎて、画面に表示
しきれないんです。なので、この渋滞になる直前から
ハイタッチがとまらないんです。ほんとすごいです。
みんカラのオプミだからことの現象ですね。
おかげ様で、ハイドラ同時利用で取れるバッチ、
50人、100人、200人、全て取れてコンプリートできました。
後で当日のハイタッチ人数をログでみると、1,000人を
超えてました。w(゚o゚)w
オプミの会場案内図はこんな感じです。
初めて来ましたが非常に親切ですね。
またトップ画像のリーフレットもくれたので
迷いもしません。
イベントの参加車両は上記ゲートをくぐって会場へ入ります。
そしてこれが開催風景です。メインステージのあるところは
こんな感じでした。
今回のもうひとつ目的であって先着2,000名に配られる
このチケットが欲しかったのもありました(^^ゞ
中身はこれでした。撥水タイプと親水タイプと2種類あるようです。
私は撥水が好きなので、欲しい方でラッキーでした。
会社のノートにでも使ってみようかな?と思います。
せっかく会場に来たのだから、何かみんカラグッズを
買おうと思っていたので、前々から目をつけていた
ナンバープレート隠しを買いました。
あと、ハイドラ始めてから超ファンになってしまった
ミントのステッカーも買いました(爆)
ステッカーは貼らない人なので買っても
あまり有用ではないのですが、まぁ記念にです。
小さいオプミステッカーは、タダでもらえるものです。
グッズの価格について、みんカラの商品は
ちょっと高いですね。よく、アーチストのライブで
色々と買っているのでだいたいのグッズの相場と
いうのは分かっているので、それと比べると高いと
感じるんです。
アーチストと違って作っている数が違うのは理解して
ますが、それでもねぇってところなのです。
今後、改定されるのを願って止まないところではあります。
オプミ会場からは、朝はとても天気が良かったので
富士山もとてもキレイに見えました。これだけでも
来た甲斐があるというものです。絶好の行楽日和に
みんカラオプミに来れて大変満足でした。
また、思っていた以上に楽しかったので
また来年は、ハイドラの限定バッチを主目的に(爆)
またみんカラ公式オプミに来たいと思います。
これなら入場料を少しくらい取っても行ってみたいなぁとは
思います。今年は無料でしたから非常にありがたかったです。
今回は初めてオプミに行ってきましたが
3人で相乗りして行ったのもあっては非常に
楽しめて充実したものとなりました。
これもハイドラというツールのお陰でもあります。
このツールも使い方によってはこういう良い面もあるので
使い手の捕らえ方次第でどうとでもなるものであると
再認識した次第です。
私はiPhoneでハイドラアプリを使ってますが
iOS7、今のiOS8ともによくフリーズしたりアプリが
落ちたりします。この辺はもう少し安定いるように
改善していだたけたらなぁと思う今日この頃です。
ほんとに楽しかったのでまた来年も行きたいですね。
※この記事は
みんカラオープンミーティング<OPM2014>に行ってきた! について書いています。
Posted at 2014/10/20 23:50:17 | |
トラックバック(0) | 日記