• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

みんカラオープンミーティング<OPM2014>に行ってきた!

みんカラオープンミーティング<OPM2014>に行ってきた!みんカラの年に一度のオープンミーティング、略して
オプミ(OPM)に今年は参加することにしました。

去年まではそんなに、行こうとかは思ってなかった
のですが、去年から始めたハイドラ(ハイタッチドライブ)
の限定バッチが取れるということもあり、また同じく
こういう収集ものに意欲を燃やす同士がいるので
テンションは一気にMAX状態に(爆)

また、私は一度、同士のいらっしゃる名古屋まで行き
その後、1台の車に同乗させていただいて会場まで
行くというあつもの時事分の車がないとダメという
オフで無かったので、初めてこういう形でイベントに
参加して来ました。

行きしなは、ハイドラをしながら下道で
山中湖目指して走っておりました。

せっかく富士山の近くに行くのだから
富士山のCP(チェックポイント)と
そのちよっと上に位置する、神社は
取りに行くということと、山中湖、そして
オプミの開催されている時間帯(10:00~15:00)
にしか取れない限定バッチを取得するのが
目的にしようと。

富士山(五合目)は、AM3時から入れるとの事で
なおかつ、有料道路を通らないと取れない
ハイドラバッチのとりにくい設定のバッチの
ひとつでして、今回、同乗で行こうというのも
1台で行けば有料道路の負担金が人数で割れるので
安くなるからです。

ちなみに、1台 2,080円と高いです。
途中の道の駅で、たっちゃん@三重さんも
合流し、4人で1台に同乗して富士山のCPに
有料道路へ向かったのでした。

おかげさまで無事、富士山のCPをゲット出来ました。
そのあと、マクドで朝食を食べ、いざ会場へ向かいました。


今回は今まで見たこと無い光景に出くわしました。
ハイドラアプリは起動したままななのは当然なのですが
会場に入る駐車場の入口で渋滞が発生し、そのまま
山中湖の湖畔道路が、駐車場の入るための渋滞に
なりました。

これだけだと、たいがいのイベントでも起こるので
珍しくないのですが、今回のイベントはみんカラの
イベント、しかもハイドラが絡んだものです。

そう、ハイドラ上だと、地図上ではハイドラ渋滞に
なっているんです。あれは圧巻でした。あんなの見たこと
ないですから。またユーザーが多すぎて、画面に表示
しきれないんです。なので、この渋滞になる直前から
ハイタッチがとまらないんです。ほんとすごいです。

みんカラのオプミだからことの現象ですね。

おかげ様で、ハイドラ同時利用で取れるバッチ、
50人、100人、200人、全て取れてコンプリートできました。
後で当日のハイタッチ人数をログでみると、1,000人を
超えてました。w(゚o゚)w




オプミの会場案内図はこんな感じです。
初めて来ましたが非常に親切ですね。
またトップ画像のリーフレットもくれたので
迷いもしません。




イベントの参加車両は上記ゲートをくぐって会場へ入ります。




そしてこれが開催風景です。メインステージのあるところは
こんな感じでした。




今回のもうひとつ目的であって先着2,000名に配られる
このチケットが欲しかったのもありました(^^ゞ




中身はこれでした。撥水タイプと親水タイプと2種類あるようです。
私は撥水が好きなので、欲しい方でラッキーでした。
会社のノートにでも使ってみようかな?と思います。




せっかく会場に来たのだから、何かみんカラグッズを
買おうと思っていたので、前々から目をつけていた
ナンバープレート隠しを買いました。

あと、ハイドラ始めてから超ファンになってしまった
ミントのステッカーも買いました(爆)
ステッカーは貼らない人なので買っても
あまり有用ではないのですが、まぁ記念にです。

小さいオプミステッカーは、タダでもらえるものです。

グッズの価格について、みんカラの商品は
ちょっと高いですね。よく、アーチストのライブで
色々と買っているのでだいたいのグッズの相場と
いうのは分かっているので、それと比べると高いと
感じるんです。

アーチストと違って作っている数が違うのは理解して
ますが、それでもねぇってところなのです。
今後、改定されるのを願って止まないところではあります。




オプミ会場からは、朝はとても天気が良かったので
富士山もとてもキレイに見えました。これだけでも
来た甲斐があるというものです。絶好の行楽日和に
みんカラオプミに来れて大変満足でした。

また、思っていた以上に楽しかったので
また来年は、ハイドラの限定バッチを主目的に(爆)
またみんカラ公式オプミに来たいと思います。
これなら入場料を少しくらい取っても行ってみたいなぁとは
思います。今年は無料でしたから非常にありがたかったです。

今回は初めてオプミに行ってきましたが
3人で相乗りして行ったのもあっては非常に
楽しめて充実したものとなりました。

これもハイドラというツールのお陰でもあります。
このツールも使い方によってはこういう良い面もあるので
使い手の捕らえ方次第でどうとでもなるものであると
再認識した次第です。

私はiPhoneでハイドラアプリを使ってますが
iOS7、今のiOS8ともによくフリーズしたりアプリが
落ちたりします。この辺はもう少し安定いるように
改善していだたけたらなぁと思う今日この頃です。

ほんとに楽しかったのでまた来年も行きたいですね。


※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM2014>に行ってきた! について書いています。
Posted at 2014/10/20 23:50:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月14日 イイね!

ベネッセ

ベネッセ会社から帰ると、何やら封書が届いておりました。
差出人を見ると、ベネッセ?
(・-・)・・・ん?
私は子供を持ってる親でもないし、ましてや
宛名が私自身の名前になっているではないですか。

そういえば、昔、小学生のころに
福武書店の『進研ゼミ』をやっていた事が
あったなぁと。ひょっとしてその時の個人情報が
漏れたって事なんでしょうね。

うーむ、これは現在ベネッセで子供の教材を
購入してやっていた親御さんはもちろん、
持っていた最近の生きたデータしはもちろん
私のような何十年も前の顧客データまで、
ようはベネッセが持っていた全ての個人情報データが
ダダ漏れになったという事なんでしょうね。

想像以上にベネッセの個人情報漏洩問題って
大問題であると認識ですね。

一応、私自身は特にダイレクトメールが届くなど
ないので、被害は一切ありませんが。

で、封書を開けると4枚もの紙が入ってました。




印刷が全部薄くて見にくかったのはいやがらせ?
それとも目立たないようにするため?




で、ニュースやネットの報道で言っていた
お詫びの品が、電子マネー、図書カードと
選べるようになっていました。額面は500円です。

まぁもらえる権利があるんですから
せっかくですからありがたくいただきたいと
思います。




そしてお詫びの品の下に同時に併記されていた、
寄付の案内、これはB5用紙と小さい紙でしたが
お詫びの品を受けとらず、ベネッセこども基金へ
寄付も出来ますって案内です。

ネットで噂になっていたヤツです。
なるほどこれかと。

本当に個人情報漏洩されて被害者になっている
親御さんたちからしたら、お詫びとお詫びの品の
案内と同時にこんなのが一緒に入っていたら
そりゃあ怒るわなと。

どうして、ベネッセはこんなことしたんでしょうかね。
こういう寄付の案内は別にした方が良いです。
火に油を注ぐような行為ですよ。ほんと顧客の心理が
分かってないというか。

こういうお詫びの品を送るときは、
すみませんでした。粗品ですがご査収ください。
これくらいシンプルでいかないと絶対にだめです。

ベネッセは元々、お詫びの品も出さないと
言っていたから、その時点ですでにマイナスからの
出発になっているのに、さらにこのような事を
やっていては、せっかくのお詫びの品の効果も
あってないようなものです。1人500円といったら
そうとうの大金になりますよ。

私のようなほぼ関係ない人まで500円を支出しなくては
いけないのですから・・・

やはり社長の元マクドの社長の原田氏は読みが
甘かったのかな?今のマクドのカサノバ社長は
もっとだめだけど、日本の事が分かってないですから。

話がそれましたね。とりあえず、私にとっては
まさに棚からぼた餅状態ではあります。
いただけるものはありがたくいだたきたいと思います。

原田社長も赤ペン先生に添削してもらわないと
いけないのかも知れませんね。
Posted at 2014/10/16 00:39:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年10月12日 イイね!

新型デミオ 試乗・・・

新型デミオ 試乗・・・先週の日曜日にグランフロント大阪の
新型デミオ展示会に行って見て試乗
したくなった気持ちを抑えれなかったので
行ってきました。

どうせ乗るなら、一番好きなダイナミックブルー
のデミオを置いてあるお店へ行こう♪

ということで、ネットで試乗車を
調べて行ってきました。私にとって
お店の遠い近いは関係ないですので。

気に入った試乗車のあるお店があれば
近畿2府4県のうち行ける範囲内の
店舗であればどこへでも行きます。

さて、ディーラー着いたらこのデミオは
試乗で出て行ってまして、戻ってくるのを
店内で待つことになりました。


テーブルに案内されて、コーヒーが出てきて
(普通は何にするか聞かれるに前に勝手に
アイスコーヒーが・・・この時点で
何やら嫌な予感はしてました)

担当者?とおぼしき男性が名刺を差出し
その後、お決まりの記入シートを。
まぁ試乗させてもらうしということで
全て記入はしましたが。

で、車に関係ない雑談をしても
試乗車が戻ってこないので、
担当の男性はもう少し待っててくださいねと
言い残して去っていきました・・・

お、マジで?まだデミオのカタログも何も
出してきて無いわ、そのまま放置ですか。

またやられましたのディーラー対応。
放置されるのは嬉しいんですが、放置の
され方がいかせんダメです。

デミオに興味むを持って来店してて、試乗車待ち
なんだから、まず、その車のカタログは出すのが
普通じゃないの?また、その車についていろいろと
話したかったのに、私の車の話とか聞いてどうするんやと。

正直、新型デミオの話を色々し聞きたかったんだよね。
そして、まだ発売してないクリーンディーゼル車が
正式にいつ発売で、試乗車がいつ入ってくるのかとか
値段、だいたいの見積もりなんてのもしたかった訳
ですよ。

でも、なーんもなくてただ待ちぼうけ・・・
持ってるスマホでLINEしたり、掲示板見たり、
ゲームしたりと、何しに来てるんだろ?と。

おれはデミオのことをもっと知りたくて来てるのに~
と心の奥底でそう叫びましたよ。いつもの冷やかし
ではなく、あわよくば増車でも出来ないかな?と
考えていたので真剣でしたので残念でした。

最近のディーラーってこんな感じなんでしょうか?
うーむ、理解出来ん。そうこうしてるうちに
試乗車が戻ってきて、呼ばれて早速、試乗に
出かけました。

内装の写真はありませんが、一番上のグレードの
ホワイト内装の本革仕様のLパッケージです。
そして、メーターがマジェスタやS13シルビアに
あった、ホログラムアップディスプレイに似た
どちらかというと、VFDに近いメーターがついた
モデルでした。これなかなか面白いです。

で、乗り出した瞬間、分かるボディの剛性の高さ
現行型デミオ(DE型)も以前会社で乗っていたので
違いは歴然でした。

まず足回りは一段と締め上げられた感じで
結構硬かったです。13Sというスポーツグレード
だからかも知れませんが。個人的には好きな乗り心地
ですね。ステアリングフィールも良い感じで
ステアリングの太さも太めで持ちやすいです。

デミオは、ATにCVTではなく、ギア式の6速ATを採用
しており、アクセルを踏んで加速していっても
CVTにありがちな変な変速は皆無で、特に
エンブレを多様する私には非常に良好でした。

やはりCVTより普通のギア付ATの方が良いですね。

ただ、ひとつ気になったのは、スポーツモードを
採用している+-のあるシフトゲージだと、
今一歩使い勝手が悪いんですよね。
ストレートではなく、ゲート式にして欲しかったなぁと。
いちいちボタンを押して操作ってのが煩わしかっんで。

あと一番気になったのはアイドルストップの機能です。
キャンセルするスイッチがあるので長押し?で
キャンセルしたらエンジンが直ぐにかかるのですが
ずっとオフに出来ないみたい?で、信号で止まると
毎度、アイドリングストップになってイライラしました。

せめて、エンジンオフするまでは1回のボタン操作で
アイドルストップ機能のON/OFFは保持しておいて
欲しいなぁと思いました。ひょっとしたら出来たかも
知れませんが、よく分かってないし、横に乗っていた
ディーラーの担当者の方は何も言ってくれなかったので・・・

待たされた時間は非常に長かったのに試乗は
10分くらいしかなくてもう少し乗ってみたかったなぁと。
絶対、前に乗っていた方の方が長い時間試乗していた
と思いますから。

と、今回はまたもやディーラーで不遇な思いをしたの
でした。店舗に入った時は愛想よく出迎えてくれた
から期待していたんだけどなぁ~期待外れです。

前回のダイハツコペンの時の2店舗、今回のマツダと
3回も連続でディーラーの対応については満足のいくもの
では無かったですね。

最近思うのは、いつもトヨタディーラーで慣れすぎて
しまっているのでそう感じるのか?私が話べたになって
会話が弾まないのが原因なのか?悩んでしまうところでも
あります。


話はデミオに戻りますが、今回の新型デミオ、本当
よく出来ています。今月末に遅れてやっと出る
クリーンディーゼルの走りが非常に楽しみであります。




真正面のちょっと斜め上から撮ってみましたが
あまり格好良く撮れませんでした。




リヤの感じは先週の展示会で撮ったのと同じですね。

さぁ、今回のことにもめげず次回、クリーンディーゼルを
また見に行きたいと思います。もちろん違うお店で。
ディーラーなんていくらでもありますからね。
Posted at 2014/10/15 00:51:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2014年10月05日 イイね!

グランフロント大阪 新型デミオ展示イベント

グランフロント大阪 新型デミオ展示イベントグランフロント大阪北館1Fで新型デミオの
展示会イベントがあるということで、
新型デミオが気になるので見に行って
来ました。

お目当ては、濃いブルーの
『ダイナミックブマイカ』
と言う色です。これしかありません。

今回の新型デミオは、最近のマツダデザインの
アイデンティティである『魂動』(こどう)デザイン
というアグレツシヴなもの。個人的には
非常にツボにはまってて、久々にかっこいい!と
思えるクルマのデザインだと思っています。

グランフロント大阪に着くと、早速目に入ったのが
お目当てのダイナミックブルーマイカです。

この色に釘付でした(爆)
実際に見るとカタログやwebで見ていた色とは
違って、もう少し薄い感じです。もっと濃いブルー
でも良いなぁと。昔のホンダスポーツシビックの
ブルーと似ているなと。EG9のあの色ね。
ビートでは特別仕様だった色でもあったかな?
でも悪くはないです。




リヤセクションは、現行型のDEシリーズの面影が
結構色濃く残っているかな?とは感じましたが
アクセラなどにも通じる感じがあり良いですね。




この車は内装は、通常のものだったので、色はダーク系
ですが、個人的にはこの内装色で、上級グレードの
レザーパッケージだったらなぁと、また無いものねだり
してしまうのでした(爆)




シートも通常の布地です。本革より個人的には
こっちの方が好きなんですけどね。




メーターは最近流行のLEDの自発光タイプで
非常に見やすくてきれいでしたね。




こちらは、外装がレッドで、Lパッケージの
本革内装の方です。

シートの色がホワイトなので、かなりイメージが
変わります。実際に見てみるとそんなに悪い感じは
しませんでした。




むしろインパネは本革なので高級感がありました。
みはやコンパクトカー=安物ではありません。
既に、トヨタのコンパクトカーは同じベクトルで
語ることは出来ないと思う、そんな内装の作りの良さ
です。そろそろトヨタも本腰入れてこういう車造りに
変えないと先はないかなと思います。




シフトノブ部分も今までのデミオと違って
本当にコンパクトカーというクラスを超えた
内装の造りでマツダの意気込みが伝わってきます。

「人馬一体」という言葉のPOPがあったのですが
初めてシートに座って、なるほどと感じました。
不思議とシートに吸い付く感じなんです。

あれだけフィットしたすわり心地は初めてでした。
これは運転してみたい!そう思わせる座り心地でした。

今日は試乗が出来ないのが非常に残念に思った次第です。




カタログではないですが、パンフとお土産まで
いただいてしまいました。この展示会の様子を
ツイッターなどのSNSで写真付でUPしたら下さる
ということでしたので、ツイッターにUPして
頂きました。




物は、マツダのロゴいりのボールペンですが
キャップ部分が導電性ゴムがついたタブレットの
ペンになるものです。なかなか良いものをいただけました。

今回の展示会で新型デミオを見て、ますます試乗を
してみたいと思ったのでした。
Posted at 2014/10/14 00:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
192021222324 25
2627 28 2930 31 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation