• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noncunの"nonkun" [三菱 ランサーエボリューションX]

整備手帳

作業日:2023年4月1日

エアクリーナ交換&アッパーホース干渉接触の調整。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日湿式の洗浄を済ませ日陰にて乾燥保存していたので、いい加減取り付ける事とした。さぁどっちにしようか?
左側BMCか右側K&N製品か?
2
結局は、前回BMC製品だったのでK&Nにする事にした。その間は純正互換品サンエレメント製品はまた保管とした。半年間ではあったがかなり汚れが激しかった。特に小昆虫の侵入が目についた。写真は省く。
3
箱に入れ保管とした。かなり大きかったので、新聞紙に包んでサンエレメント製品とBMC製品がしまえた。
4
ついでに、ブローバイガス管と接触していたので、ゴムホース管を緩めて調整した。結果微妙ではあるが、クリアランスを確保した。ラジエーターホース交換はディーラーで行った。アッパーホースのみシリコンとしてロアホースは純正品を使用。ハイブリット方式とした。
シリコンホースの利点はやはり高圧過での耐性だ。抜け難くなる事だ。しかし、整備性に難があり常にホースバンドを点検し増し締めをしなければならないのである。純正ゴム管は見た目地味であるが、経年と共にスプリング式バンドがくい込んで自然に増し締めされるわけだ。サーキット競技で短時間の圧力には適さないが、長い年月を経過させた圧にはとても利にかなった方法なのですよ。ましてや、ロアホースとなると毎回の増し締め整備は、私的には非常に困難な訳です。そんな理由からハイブリッド方式としたわけ。見た目は断然シリコンホースの方が格好いいしね。
 まぁ話しは戻しますが、ディラーの兄ちゃんよ。干渉していた部分を対処出来ていないぜ。若手メカニックの未熟さが気になる次第だ。まだ腕が無い。下手だ!っつうことだな。まぁ指摘はしておいたが。
5
こちらはまだ応急措置したままの接続部。破損したまま絶縁ビニールテープをグルグル巻きにした部分だ。早く交換せねばなるまい。次回につづく…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアーフィルター交換【備忘録】

難易度:

エアークリーナー交換

難易度:

リサキュレーション(ブローオフ)パイプ取付

難易度:

エアインテーク/レー探/ACフィルタ交換

難易度:

ラムエアフィルター交換 41717km

難易度:

パイプ関係の手直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スタイルと走破性能が高次元 http://cvw.jp/b/1482619/47763102/
何シテル?   06/04 23:56
noncunです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぎじさんのメルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 12:48:03
NTG5star1 コマンドシステムHDD→SSD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 12:44:35
NTG5star1 HDD→SSD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:37:10

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX nonkun (三菱 ランサーエボリューションX)
メインの二台目、FD-3S以来ウン十年ぶりのスポーツカーです。やっぱり楽しいネ!(^^)!
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク シューちゃん (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
再びMercedesなり! ヤリスクロスから乗り換えです。1度乗ったら他に移れない やっ ...
トヨタ ヤリスクロス 名前はまだない! (トヨタ ヤリスクロス)
鬼嫁のヤリスクロスです。 内緒でみんからしちゃってます。よろしくお願いします。 Merc ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン noncun (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
乗り換えです。とうとう車の終着かな? 1度Mercedes-Benzに乗ってわかる。車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation