• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーのブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

ゴルフ8などの純正ナビMIB3は改善版が出るらしい

ゴルフ8やT-Rocについている純正インフォテイメントシステムMIB3の性能が非常に悪いということで、MIB3のハードウェアの改善版が出るとVWがアナウンス。MIB3の性能の悪さは海外でも指摘されています。

国内版もナビがおまけ程度の出来で、高速道路をナビした時にICやSAの概略図が出ないなんていう状態で10年前のVW純正ナビRNS510のナビよりも劣化しているのでは?
※当時のRSN510はシーメンス製の本体にサンヨーのカーナビの基盤が入っていたので、最低限の機能でしたが日本製のカーナビが動いていました。

今後改善するMIB3はCPU処理能力が25%アップ、ビデオチップの刷新でグラフィック処理が3倍、ボイスコントロールの音声認識は4倍高速化。
ほとんどもう別物ですね。

気になるのが、既存のMIB3はどうなるの?ということですけど、ソフトウェアップデートだけが行われハードウェアのアップグレードは無しの予定。

純正インフォテイメントシステムってなんか微妙なのが多いですね。

ニュースのソースはこちら。

Posted at 2022/03/12 21:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ検討 | クルマ
2022年02月05日 イイね!

フォード = F.O.R.D

フォード = F.O.R.DWeb meetingでアメリカ人と車の話で雑談して、アメリカの心とも言われるフォードのピックアップトラックとはなんたる車なのか教えてもらいました。

Fordっていうのは、
Fix Or Repair Daily
  毎日修理が必要

Found On the Road Dead
  路上で動かなくなっているのをよく見かける

っていう意味なんだってww

オーバーヒートでFound On The Road DeadになっちゃったF-350
Posted at 2022/02/05 07:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ | クルマ
2021年12月05日 イイね!

AirTagを使う新しい自動車窃盗の手口

AirTagを使う新しい自動車窃盗の手口Appleのなくし物を物を見つけるAirTagと車の話。

AirTagを車に取り付けておいて、自動車が盗まれた後で見事に発見するという良い話はあるようですが、今度は逆に窃盗団がAirTagを悪用して車を盗むという手口があるようです。

カナダでこの手口による高級車の盗難が増えているそうで。

どんな手口なのかと言うと、道端やスーパーマーケットなどの街の駐車場で、窃盗団がこっそり自分のAirTagをターゲットの車に取り付けます。こうすることで窃盗団はターゲットの車がどこにいるのか追跡できるようになるというわけです。

こうすることで、狙われた車が今どこにいるのか窃盗団から位置情報が丸見えなので、夜中に自宅に車を停めている場所を突き止められて盗まれるという手口らしい。

今までの窃盗団は狙う車を見つけるために住宅街を徘徊して高級車を止めている家を探し回っていたのですが、その必要がなくなって、ショッピングモールの駐車場で狙いの車を見つけてAirTagをつければ良いということです。このため盗難件数が増えているのだとか。

この手口は遅かれ早かれ日本でも使われるでしょうね。対策としては、AirTagには他人の落とし物を見つけたりストーカー対策の機能がもともとあって、見知らぬAirTagがあなたのiPhoneと共に移動していることがわかると、iPhoneから通知が来ます
自分の車のそばでこの通知が来たらAirTagが仕込まれている可能性があるのので注意すべしということですね。
Posted at 2021/12/05 10:43:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小ネタ | ニュース
2021年06月20日 イイね!

説明書に書いていないサブウーファーTS-WH1000Aの仕様

説明書に書いていないサブウーファーTS-WH1000Aの仕様口コミで言われているこのサブウーファーの特徴と実際は

・低域まで音が出る → 正解
・音量が小さい → 半分間違ってます

です。

TS-WH1000Aはこれまで説明書のゲイン調整の記述を2回も書き直して改訂しています。書き直している場所はゲイン調整スイッチをNOR / HIGHどちらに設定するかの条件です。


説明書の改訂で内容がかなり変わったので、ただの記載ミスなのか製造時期で製品仕様が違うのか全くわからずパイオニアのサポートに聞いてみたり実測したりしてようやく適切なゲイン設定の基準がわかりました。以下のような仕様になります。

1. スピーカー線を直接分岐して入力する場合は、付属品の抵抗入りスピーカー分離線を使用して出力を下げてからゲインスイッチは「NOR」
2. ライン入力の最大電圧が1.5〜2.2Vの場合は「NOR」
3. 同様に2.2V〜4.0Vの場合は、状況に合わせて「NOR」か「HIGH」を選択
4. 同じく4.0V以上の場合は「HIGH」
5. 入力はステレオLR両方に入れる。片ch入力だと音量が半分になる。モノラルサブウーファー出力のデッキと接続する際は、二股分岐コネクタを使用すると良い

ということで、以下2点を注意しないと、このサブウーファーは入力信号が小さすぎることが原因で音量がさっぱり出ない問題が起きます。

1. について
 抵抗だけで作るアッテネーター回路はオルタノイズを拾いやすいしアンプの出力によって必要な減衰量は異なるので、付属品の抵抗入りスピーカー分岐ケーブルはおまけ程度と考えた方が良い。スピーカーから分岐する際は、ボリュームつまみ付きハイローコンバータで適切な電圧に下げた方が良い。またハイローコンバータはトランスで減衰させるのでオルタノイズの問題も起きない。ただし、ハイローコンバータで分岐させるとアンプに過大な負荷がかかる可能性もあるので注意。

2. について
 ライン入力が1.5Vからということは、デッキによっては出力レベルが足りない。サブウーファー用プリアウトが最大1Vのデッキは珍しくないため。サブウーファー用ラインアウトレベルが低いデッキの場合はラインドライバーを間に入れてライン電圧を2V程度に上げてから入力した方が良い。

これらに注意して最終的にこんな感じにサブウーファーは最終調整できました。

Posted at 2021/06/20 22:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2021年05月23日 イイね!

エアーサクセスソーラー復活

エアーサクセスソーラー復活エアーサクセスという地味だけど結構効くしファンレスで音もしない空気清浄機を5年ほど前から愛用しています

放電でイオンと低濃度オゾン(人体に影響がない程度の量のオゾン)を出す機構は家庭用のエアコンやトイレの脱臭機能などでもあるものなのですが、エアーサクセスは特許であるリング上の電極でコロナ放電からのイオンを空冷ファン無しで放出する気流の流れを作る仕組みに特徴があります。

今回、ラジオアンテナの雑音対策の折に久しぶりに調べてみたら今年に入りコロナ放電がコロナに効くのかただのオヤジギャグなのかどうか知りませんが、ウイルス対策としてタクシーに大量採用され品切れが続いていたようです。

そしていつの間にかエアーサクセスソーラーIIという後継機が出ていて、従来はテルモからの販売でしたが今回はKENWOODから出ていました
スペックを読んだ範囲では、形も空気清浄の性能も旧型と同じで、電源が12VからUSBに変更されただけのようです。


Posted at 2021/05/23 14:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ検討 | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン AI Box Calinkitでアクセスポイントを作る https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/3702841/8340850/note.aspx
何シテル?   08/22 16:46
長年乗っていた6 GTIからA4へ乗り換えました。 やっていることは整備というよりも工作に近いですが、できることはちょいちょいDIYで作業してます。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 16:57:29
なんちゃって日本一周旅行【備忘録】⓪_準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:44:23
洗車用品専門店GANBASS ENDIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:35:30

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
快速グランドツーリングカー。 運よく良いご縁が重なり乗り換えです。 最後の年次改良バー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation